電電千代田会

ず~っと元気に仲間と楽しく.NTTグループOBの会

電電千代田会

2024年11月18日 | ホームページ

  電電千代田会 
           コミュニケーションサロン

 community salon DenDenChiyodakai                                                                    

    

   ★会員専用サロンのパスワードは電電千代田会の会報誌に載っています。

101-0048 
 東京都千代田区神司町2-16-1 NTT神田ビル1階
 電電千代田会事務局
 TEL(03)6206-4933 / FAX(03)6206-4922
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回作品展を開催しました。

2024年10月26日 | ホームページ

 会員の皆さんが心を込めて作成された作品83点を神田ビル 中3階のOBサロンに展示しました。
昨年より開始したこの作品展ですが、今年は様々なジャンルへの応募がありました。
展示をしてみると見ごたえがあります。
 お時間がある方はぜひ神田ビルにお越しいただき鑑賞してください。

展示期間 令和6年10月17日~11月29日の平日
開館時間 午前10時~午後4時まで

また、作品展の人気投票を実施中です。観賞された方はご自分が「いいな」と思う作品に投票をお願いします。
人気の高かった作品は、来年1月に開催される「新年会」の会場に させていただきます。

なお、神田ビルまでお越しになれない方はホームページにも掲載していますので、こちらから鑑賞してください。実際に見るのとでは光の関係等で若干相違する部分がありますがご了承ください。人気投票も合わせてWEBで投票できます。

その他の作品はこちらから

  絵画の部
  写真の部
  手工芸の部
  書道の部
  川柳・俳句の部

人気投票はこちらから
各部門ごとに最低1作品(複数投票可)選んでください。

各作品の鑑賞ページはこちらから

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電電千代田会Tokyo女性の会主催 健康セミナー開催のお知らせ

2024年10月02日 | ホームページ

電電千代田会の各支部女性幹事で構成している「Tokyo女性の会」では毎年、全会員様に向けた様々なセミナーを開催しています。
令和6年度のテーマは「健康寿命を延ばそう」です。
近ごろよく耳にするようになった「フレイル」

この言葉をご存じですか?

フレイルとは健康な状態と要介護状態の中間の段階の状態であり、身体機能障害に陥りやすい状態のことです。会員の皆さんがこれからも健康でいきいきとした生活を送るために、フレイルにならないためのセミナーを開催します。

自宅からのリモート参加も可能です。皆さんの参加をお待ちしています。

テーマ 「フレイルを予防して健康寿命を延ばそう」

目    的  

 会員の平均年齢が上がる中、いつまでも元気に健康で溌溂とした日々を過ごすために、介護が必  要になる病気とは何か?なぜ病気になりやすいのかを学び、フレイル予防に向けた自宅でできる運動を習得する

 

  1. 開催日程  令和6年11月5日(火)午後1時30分~4時30分
  2. 開催場所  NTT神田ビル 中3階 NTT東日本東京事業部OBサロン

他 多摩支部・千代田支部・神田ビル3階会議室のサテライト会場およびZoomによる自宅からのリモート参加も可能です。

  1. 講義内容

     第1部 「健康寿命を延ばす鍵はフレイル予防」<40分程度>

       講師:NTT東日本関東病院 リハビリテーション科部長 福田 明先生

     第2部 「健康寿命を延ばすための人間ドックの活用」  <20分程度>

       説明者:NTT東日本関東病院 飯田 綾課長

        <休憩>

     第3部「今日からフレイル予防!」  <60分程度> 

       講師:NTT東日本関東病院 リハビリテーション科理学療法士 人選中

  1. 申し込み

      電電千代田会 03-6506-4933 
      フレイル予防セミナー参加申込 (WEB登録)

   ★リモート参加を希望される方は必ずメールアドレスをお伝えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年新年会を開催しました

2024年02月16日 | ホームページ

令和6年1月26日(金)10時30分より、ホテルグランドヒル市ヶ谷において
電電千代田会「令和6年新年会」を250名の参加で盛大に開催しました。
会場は、今回初めての利用でしたが、市ヶ谷駅から徒歩3分とわかり易く皆さん迷わずに
来場されました。

当日のスケジュールは以下のとおりです。

1. 第16回ニューイヤーコンサート(東館 白樺の間)10:30開演

太田友香さんによるクラリネットと佐々木祐子さんのピアノによるコンサートでした。
シニア世代には懐かしいベニー・グッドマンやグレン・ミラー等の親しみのある曲を
織り交ぜながら、またクラリネットの構造などを説明いただき、優雅で楽しいひと時を
お過ごしいただきました。

♪クラリネットポルカ ♪シューマン幻想小品集 ♪ショパン ピアノ曲
♪鈴懸の径 ♪ムーンライトセレナーデ ♪ラプソディーインブルー ♪椿姫ファンタジー他

 ニューイヤーコンサート2024の動画はこちらから

 

プロフィール

クラリネット 太田 友香(Yuka Ota)
昭和音楽大学卒業 新日本フィル首席クラリネット奏者
昭和音楽大学非常勤講師

ピアノ 佐々木  祐子(Yuko Sasaki)
桐朋音楽大学卒業、パリ国立高等音楽イン 大学院課程修了
昭和音楽大学講師










2.新年会 (東館 瑠璃の間)

元旦に発生した能登半島地震で、多くの方々が被害にあわれ、残念ながら命を落とされた方
や今もなお避難生活を送っていらっしゃる現状を受け、今年は新年を祝うのではなく、会員
の親睦を図る「新年会」ヘ位置づけを変更し、名称も「祝賀会」から「新年会」としました。
新年会の冒頭では能登半島地震で命を落とされた方々への黙とうを行い、能登の復興を祈る会
となりました。

また、新年会では昨年度ボランティア表彰を受けたお三方をご紹介し、


新年のご挨拶 加賀谷会長

 
乾杯を改め、新年会の開会のご発声 吉村副会長

ご来賓の皆様

今年度ボランティア活動の表彰受賞されたお三方をご紹介
左から

第33回ボランティア活動賞受賞
 宇津木昭子さん (情案支部)
   地元佐倉市で二胡の経験者10名で二胡演奏ボランティア「ニコニコを結成し16年に及ぶ活動を展開
   特に老人会・ケアホーム・デイサービス等を訪問し演奏することで、お年寄りに生きがい与える等
   地域の社会福祉活動に貢献されました。
 森 孝男さん (多摩支部)
   平成25年から世田谷区上馬北部町会(約700k世帯)の活動に参加し、資源再利用を目的とした古着
   ・古布収や毎週の防犯パトロールを実現。平成4年からは町会長として防災対策や、防災訓練など
   を実施し地域の安全なまちづくりに貢献されました。

第9回ボランティア功労賞
 鈴木 徳治さん (上野支部)

   長きにわたり電電千代田会上野支部の幹事・事務局長として支部の発展・活性化と会員の生きがい
   の活動・サービス向上に尽力されました。



 

会場ロビーでは今年度初めて実施した「作品展(仮称)」で人気を集めた18作品を展示しました。
力作ぞろいに皆さん目を奪われていました。




手工芸の部

帯の手提げバッグと喪服で作ったスーツ 中谷 孝子 上野支部
可愛い妖精 国府田 サナエ 新宿支部
折紙 おひな様と端午の節句 ミニチュア箱 木皿儀 幸子 港支部
ちりめん細工(野菜と果物) 高野 きよみ 情案支部
ポーランドとウクライナの木造教会 網倉 京子(夫 貞男) 千代田支部
ティシュボックス 森田 豊子 多摩支部

絵画の部

自画像 猪狩 照夫 直轄支部
アオバト 池口 忠信(妻 米子作) 港支部
いつか通った懐かしい道 斉藤 みよし 上野支部

写真の部

”旅の街角で” 赤羽根 靖隆 上野支部
動かない鳥ハシビロコウが飛んだ 吉村 辰久 直轄支部
枝折峠の滝雲(新潟県魚沼市) 土肥 ひとみ 直轄支部

書道の部

五言絶句 小林 敏江 上野支部
淡日狐村客到稀 山田 好美 直轄支部

川柳・俳句の部

リモートワーク 新國 美佐子 千代田支部
墓じまいされど故郷花カンナ しゅん(石原 俊彦) 新宿支部
ひと口の梅酒が染める妻の頬 ちんむう(青木 茂雄) 新宿支部
コロナ過のご無沙汰詫びる墓参り こうりゅう(高柳 秀治) 新宿支部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回作品展開催中(19日まで)展示作品をご紹介します。

2024年01月01日 | ホームページ

 第1回作品展(仮称)は短い期間の応募となりましたが、80点を超える作品の応募をいただき、現在千代田会の事務所のあるNTT神田ビル1階のNTT東日本東京事業部のOBサロンに展示中です。
同時に、来場者の皆様に、お気に入りの作品を選んでいただく人気投票も並行して実施しています。
神田まではなかなか出かけられない方のために、ホームページに掲載させていただくことにしました。
なかなかの力作ぞろい。写真になってしまうため、現物の素晴らしさはなかなか表現できませんが、是非お楽しみください。
 また、人気投票も以下から実施できますので、お気に入りの作品に是非投票をおネッ外します。
人気が高かった作品は1月26日に開催される「新年祝賀会」(ホテルグランドヒル市ヶ谷)の会場に展示する予定です。

人気投票はこちらから


 作品紹介

   手工芸の部 33作品 

   絵画・写真の部 19作品

   書道・川柳・俳句の部 31点

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回作品展の応募要項です。多数の応募をお待ちしています。

2023年10月10日 | ホームページ

10月会報で第1回作品展のお知らせがとどきましたか?
初めての取り組みですが、今後も継続していけたらいいなと考えています。
締め切りまであまり時間がありませんが、作品の搬入は11/10が最終です。
未発表(個展や仲間との展覧会に出展したものは未発表とみなします)であれば
今まで作成したものでも結構です。
充実した余暇をお過ごしの皆様、是非力作を応募してください。
お待ちしています!!

応募方法:

 10月会報の応募用紙に必要事項を記入してFAXもしくは郵送していただくか、以下のWEBサイトからも応募できます。

URL;https://docs.google.com/forms/d/1WqXWIiN89ca92In6sb4aOv1Vwfb3m1FcLEkxbsbgioA/edit

応募用紙

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電電千代田会作品展(仮称)開催と作品募集のお知らせ

2023年07月22日 | ホームページ

会員の皆さんは余暇を活用して、様々なものづくりに挑戦されていると思います。
皆さんの作品を一堂に集めて、その成果を会員に見ていただく「作品展」を令和5年度の
新規イベントとして、開催することになりました。
具体的な応募方法などは10月発行の千代田会会報でお知らせしますが、添付のチラシを参考に
11月に向けて新たな作品制作に是非取り組んでください。
展示は電電千代田会事務所のあるNTT神田ビル1階の東京事業部OBサロンを予定しています。
また、千代田会ならではの表彰を行い、表彰作品は来年1月に開催される新年祝賀会会場に
展示する予定です。

たくさんの応募をお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年新年祝賀会 NEW YEARコンサート

2023年01月27日 | ホームページ
 1月19日東京ドームホテルにて2023年新年祝賀会を開催しました。
コロナの影響で昨年はコンサートのみの開催でしたが、今年は祝賀会も開催する事ができ、
約250名の参加で賑やかな会となりました。
 祝賀会の前段で開催されたNEW YEARコンサートの模様をYouTubeで閲覧できます。
参加されなかった方もピアノとサックスの素敵な音色をお楽しみください。
 -


千代田会ニューイヤーコンサート2023







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする