goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい悪70kの刻印

ちょい悪な70kが新しいムーブメントを起こします。
うん、俺、そんな大それたこと出来ません(笑)。

若干不安になってきたぁ

2006-01-20 22:25:09 | 一般
 29日にせまった、英検準2級の勉強を毎日やってるが、最近だんだん不安になってきました後、1週間足らずなのにどうも正解率がUPしない・・・。
基本的に筆記問題は英熟語絡みが多い。以前に、英熟語に関しては勉強したが、どうも記憶として残っていない感じがする。
毎日使ったりしないと記憶は薄れていくようである。
マジでやばいかもぉ~まぁ、落ちたとしても死ぬ訳ではない。
全く出来ないって訳でもないから、とりあえず勉強して最後は運を天にまかせるしかないな。資格が簡単にとれたら面白くないしねぇ~。
やるだけやってやらぁ~
筆記より、リスニングの方がもっと問題ありやねんけどね(笑)。

 明日は休みだ★てか、年始一発目の5日勤務で若干疲れております
今週はなんだかんだでストレスたまる仕事が多かったからなぁ~。そんなときは、会社のPCから同じ会社の友達に私用メール
仕事に大事なのは、緊張と緩和なのです一日、緊張してたら多分5日も勤務できないであろう。緊張4割、緩和6割で毎日をお送りしています(笑)。
明日は何しよっかなぁ~。あっ、歯医者行くかなアカンのや。なんか奥歯が痛い。
歯が痛いというか歯茎が痛い。通常虫歯になると、噛んだりすると痛みが走るのだが、俺の場合はなんか違う。冷たいものを飲んでも沁みることはない。ただ、な~んか歯茎のあたりに違和感を感じる。とりあえずで、歯医者へ行って見てもらうことにしよっと。
サンフランシスコから帰ってから体調崩すは、歯の調子は悪くなるはで体のバランス崩壊しちょります。まだ、時差ボケ(笑)?

話題がないので・・・

2006-01-18 22:50:41 | 一般
 まぁ~これといった話題がないしょっちゅうやけど(笑)。
年末年始に海外で過ごした人も多いやろうし、「今年こそ海外行くぞ!」って人も多いのでは?
そんな訳で、こなだいSF(サンフランシスコ)へ行った70Kが、『これは知っておいた方がいいよ』とお勧めする英語をご紹介
若干、世話焼き(笑)。

●For here or to go
このフレーズはよくファーストフード店やスタバのようなカフェで店員さんがいう台詞です。
意味は「こちらでお召し上がりですか?お持ち帰りですか?」です。
For here = こちらでお召し上がり
To go = お持ち帰り
という感じです。
例えば、持って帰りたいのならば「To go , Please」と言いましょう。
尚、店員さんはめちゃ早くですので、初めてならほぼ聞き取れません。
カタカナで書くと「フォヒアトゥゴ」と聞こえます。
3回聞きなおした70K。若干定員が不機嫌になりました(笑)。

●Can I try it(this) on?
服屋さんや、靴屋さんで「試着したいな~」という時に使うフレーズです。
意味は「試着していいですか?」になります。
一着(足)なら、itやthisで。二着以上試着したいなら、it→themまたはthis→theseに変えてください。
断られることはありません。このフレーズの後、店員さんは「sure!」と答えることが多いです。
試着室の場所がわからなければ、続けて
「Where is the fitting room?」と聞いちゃってください。位置を教えてくれますよ★

●I will take it(this).
試着も終わり、いよいよ購入!って時は、このフレーズ。「これ、ください」の意味になります。
ここまでくると次は支払いですね
現金の場合は特に何もいう必要はありませんが、カードで払う場合には一度
「Do you accept (カード会社名)?」と聞いてください。
VISAなら100%問題ありません。ただし、カードで支払う場合には、
「Could you show me your photo ID」と聞かれることがあります。
この場合は、パスポートを提示してください。パスポートを差し出す場合には
「Here you go」とでも言えば、『こいつ英語出来るじゃん』と思われるかも(笑)

●I think about it
店で色々と商品を見て、「これいいな~。でも、ちょっと買うのは見送ろうかな」という時に使うフレーズです。
意味は「(購入するのを)考えます」となります。
米国の店員は結構、購入するのを勧めて来ますので、このフレーズが使えると便利ですよ。なんでも「YES」と答えると莫大な量の品物を買うことになっちゃいますよ。
また、米国の店員さんは品物を見ていると高確率で
「May I help you?」と声を掛けてきます。『何かお手伝いしましょうか?(何かお探しですか?』の意味です。
ただ見てるだけなんだけどぉ~という時は
「I am just looking」(見ているだけです)と答えるといいでしょう。
相手に不快感を与えないフレーズです。

●Can I have ・・・ ?
機内サービスやレストランで、飲み物や食べ物をもらう時に使うフレーズです。
「・・・」のところには商品が入ります★
ちなみにぃ~、米国ではコカコーラとペプシコーラは別物になりますので、ご注意を。機内で
「Can I have coke?」というと、フライトアテンダントに
「I'm sorry. We have only pepsi.」と言われました。
日本では、どっちもコーラの位置づけなのにねぇ~。

 参考になりましたか?
このコーナーは私の復習も兼ねていますので、まだまだ続きます。
定期的にやっていきます

あれから11年

2006-01-17 20:57:20 | 一般
 今日、1月17日で阪神大震災から丸11年になります。
思えば悲惨な災害でした。俺の住む京都は大被害って訳ではなかったですが、兵庫県尼崎などでは大惨事になりました。
11年前の今日のことは今でも鮮明に覚えています。当時、中学3年生だった俺は、基本的に朝勉強するスタイルをとっていた。その日、5時半に起きて机に向かった。しばらくすると、家がメキメキなり始めた。とたんに、家が激しく揺れた。
本棚は倒れ、タンスもぐらんぐらんしている。さすがにパニックになった・・・。
家の壁には大きな亀裂が入った。学校へ行ったら、ほとんどの窓ガラスが割れていた。授業どころの騒ぎではない。授業中も、余震は続く。1時間に1回くらいのペースで震度4クラスが襲ってくる。正直、どうしてええかわからんくなった。
家に帰りニュースを見れば、兵庫県は火の海になっていた。さすがに怖かった。
あれ以来、でかい地震はないが、そのうち来るのは確かである。
震災は突然来るので、防ぎようがないが備えだけはしておいた方が良さそうだ。

 今日はこういう日である故、関西の企業のほとんどは黙祷を捧げているだろう。
うちの勤務先は、そういうのにはどうも無関係。おかまいなし。
それでいいんすかって感じですわ・・・。昨日、あった常会以降、かなりモチベーションが下がっております
(ちょっと話脱線します)
お偉いさんは口を開けば「売り上げ売り上げ」、「赤字をなんとかしろ」ばかり。
馬鹿の一つ覚えのように何度も何度も繰り返す。挙句に唯一、売り上げがあるチームのスタイルを全てのチームに採用するってよ
各チームの個性なんてあったもんじゃね~。お偉いさんにとって見れば、俺ら従業員は組織の狗。将棋で言えば「歩」、ガンダムで言えば「ジム」のような存在。
使えんやつは切ればいい。そして新しいの駒を取ればいいって考えさ。
せやから、うちの勤務先は、やたらと人の出入りが激しい。
俺は組織の狗でも捨て駒でもないんだぜもっと人間様を丁重に扱いやがれ
赤字だったら、売り上げを上げるために、あんたらの給料をカットしろ。それくらいする覚悟で会社の上に立て、馬鹿共が
Can you dig it? son-of-a-bitch!
ふぅ~愚痴をこぼしてしまったわ
俺の勤務先の先輩で、このblogを見てくれてる人にはこの発言は申し訳ないかと思います。悪まで俺の意見ですので、ご勘弁を

(本線にもどる)
11年前の1月17日の出来事は俺の中で一生忘れることは出来ないであろう。

・・・本線にもどったけど、内容短かっ


些細な話題で大盛り上がり

2006-01-16 20:59:09 | 一般
 仕事中、突然奇妙な疑問が湧いた
時間は定時後だったので、先輩(愛知出身)に問いかけてみた。
「ちくわぶって食べたことあります?」とてつもなくくだらない疑問を投げかけてみた(笑)。
関西のおでんには「ちくわぶ」は入っていない。関東のおでんには入っている。では、どこから「ちくわぶ」はおでんとして認められるのか。
我々の部署の議題は、この質問から思わぬ展開を見せる。
結果的に、愛知県のおでんにも「ちくわぶ」は入っていない。となると、ほんまに関東地区から「ちくわぶ」はおでんとして認められるようである。
そもそも、うちの部署は「ちくわぶ」の存在を誤認しているかのような解答が続く。
一人は「たまにラーメンに入ってるやつやろ?」という。みんなが「そりゃ、ナルトや」と突っ込む。
また違う者は「白くて薄いやつやろ?」という。そしてまた一斉ツッコミ「そりゃ、はんぺんじゃ
ちょっとした大喜利になり始め、面白いこというた者が勝ちみたいな空気になった。
そして、話が一段落し部署のメンバーがやり始めたこと。一斉に検索キーワードに「ちくわぶ」と入力。そして、みんなのディスプレイに「ちくわぶ」に関するページが表示されていた。なんとも滑稽な絵である(笑)。
要は原料は「ふ」なのねん一体、どんな味がするのであろう。
今度、関東へ行ったら食べてみることにしよっと。
関東人の方、旨いかそうでないかをPlease tell me

まったりなぁぁ

2006-01-15 21:08:40 | 一般
 今日は特別な用事もなかったので、家でまったりしていました
基本日曜日は家にStayすることが多い。「明日仕事だ」って思うと、外に出るのが嫌になり家でごろごろしてたいと思う人やねん。
とりあえず、先週買ったXboxをオンライン対戦出来る環境にしちゃいました案外簡単にsetup出来ました。早速、オンライン対戦をしていました。
やっぱり人間同士で対戦したりすると楽しいですXboxのオンラインチャットは物によってはヘッドセットを使用してボイスでやることが出来るのです。だから、わざわざソフトキーボードで面倒に文字を入力する必要がない。
ここがCoolだよねMicrosoftのゲーム機やから、それくらいやってもらわな困るけどね(笑)。
 午後はボ~っと相撲を観戦。幕内力士の入場の時に、みんな化粧回しをつけてるよね?あのデザインって「なんじゃこれ!?」っていうのが多いことに気付いた。
龍とか虎とか強さをアピールした化粧回しはカッコイイと思うけど、なんか2頭身の力士キャラがデザインされているのも見ると若干笑える。
人気力士、琴欧州の化粧回しにはでっかく「ブルガリア」の文字が下に小さく「明治乳業」の文字。あきらかにヨーグルト扱いになっています(笑)。
若干、笑いをこらえている感じの琴欧州が可愛く見えた

 うえ~明日から、まぁ~た仕事じゃん。しかも年始始まって最初の5日勤務
だるいわぁ~

LEVEL UP

2006-01-14 21:19:26 | 一般
 今日はNOVAのクラスアップテストがありました。お見事、合格しました
これでレベル5に昇格将来的には最低でもレベル3(日常会話は問題なしのレベル)にまで行きたいところです。
試験は受かったけど、テストの内容には納得してないです
以前よりは自然な会話とか、会話の連結が上手く出来るようになったけど、出来るようになったらもっと上を目指したくなるもので、「こう言いたいねんけど、どうやって英語にしたらえんやろ?」とかまだ悩むところがある。
もっと力をつけねば・・・。
一回、レベル5クラスのレッスンを受講したが、だんだん本格的な英会話になってきた感じがします。前までは「私の注文を確認してください」という文章を英語化した時、俺は
"Can you check my order?"と答えていた。もちろん、これでも正解(正解だよな、間違ってないよなw)。
でも、この表現は最も砕けた言い方なのです。注文を確認するって言う文だから、この言葉を使うのはレストランとかになる。
でも、この表現はCheapなレストランで使用するのが適切で、高級感漂うexpensiveなレストランではこの表現は不適正なのだ。
"Can you"の次にpolite(丁寧)なのが"Could you"、最もpoliteなのが"Would you"ってこと。だから高級レストランで、ウエイターやウレイトレスにお願いする時は"Would you"を使うことになるって訳です。
「ほぉ~なるほどなぁ~」って感じです。いよいよNativeが実際に使い分ける英会話レッスンの始まりです


詩「それはとても、小さな小さな物語」

2006-01-13 20:54:06 | 一般
 ある日、私は河川敷を散歩していた。外は凍てつくような寒さ。肩に巻いたマフラーで口を守らないと歩けないくらいだった。更にニット帽を被り、手袋をはめ、厚手のジャンバーを体を保護している。少し歩き疲れた。河川敷に座り、PALL MALL(タバコ)に火を付ける。吐く息と煙が混ざり合う。
そんな私の足元に何かが当たった。サッカーボールだ。よく見ると遠くの方から一人の少年が駆け寄ってくる。「すいません」と彼は私に言った。彼の声はどこか淋しげな感じがした。この寒空の元、彼はサッカーのユニフォームに身を包んでいた。ナイキのロゴの入った半袖と、短パン姿。見ているこっちが寒くなる。
私は思わず彼にこう声を掛けた「寒くないのか?」。彼は笑みを見せながらこう返事をした「平気です。もう慣れましたから」と。ボールを受け取り、彼はまた私から離れて言った。河川敷に座り込み15分ほどして私はまた歩き出した。少年はまだ練習していた。
 次の日、私はまたその河川敷を歩いていた。この河川敷は私にとっては通勤ルートである。今日も仕事を終え、その河川敷を歩き帰路へ着こうとしていた。
ふと、目をやると少年は今日も練習している。何故か、私はそこで立ち止まった。
立ち止まったというより、そこから前へ進めない気がした。私は少年を見ながら、タバコに火をつけた。数分後、少年は私に気付いた。
「あっ、昨日の方ですよね?」と少年は私に近づき声を掛けた。私は少年と少し話す時間を持った。「毎日、練習して偉いな。試合でも近いのか?」と私は少年に問うてみた。「ええ。でも、僕、サッカー下手だから。試合に出る機会もなくて・・・。でも練習してればいつかは試合に出れるだろうって信じて練習しているんです」と彼は答えた。それ以来、私は少年と仲良くなり毎日のように仕事帰りに彼と話すようになった。聞いて見れば試合まで後1週間。
しかし3日後、そこに彼の姿はなかった。次の日もまたその次の日も。とうとう試合の前日、この日は不就労日。いつも仕事から帰る時間に私は河川敷へ行った。そこに彼の姿はあった。「風邪でもひいてたのか?」と私は彼に問いかけた。
「えぇ」。彼の返事には魂がないような感じだった。その日の彼はいつものように私に話しかけることはなかった。無言の時間の方が長かった。最後に彼はこう言った「明日、N競技場で試合なんです。良かったら来てください」と。
次の日、天気は快晴。N競技場までは私の家から電車で10分のところにある。他人とは思えなくなった彼のため、競技場に足を運んだ。
スタジアムには彼の学校の応援団や家族がたくさんいた。グラウンドには彼の部活仲間が練習している。彼の姿もちゃんと、そこにあった。試合のスタメンが発表されたが、彼はやはりスタメンではなかった。私はグラウンドで行われている試合よりも、ベンチで応援する彼ばかりを見ていた。必死に声を出し応援する彼の姿は、私にとってどんな選手よりも輝いて見えた。
彼は一度も試合に参加することなく、試合は終わった。
試合が終わり私は席を後にした。ゲート付近で私に声を掛ける人物がいた。聞き覚えのある声、彼だ。「観に来てくれたんですね。ありがとうございます。でも・・・やっぱり今日も試合に出られなかったです。」彼はいつも以上に幸せそうな声で私に話した。「がんばればいつかは必ず試合に出られるよ」と私は彼を励ました。
その瞬間、彼はうつむいた。私は不味いことを言ったのかと自問自答してみた。
しばらくの沈黙の後、彼を顔をあげた。
「今日が僕の最後の試合だったんです。だから、試合に出れなくても精一杯みんなを応援しました。だから、満足なんです。誰かが僕を見つけてくれたから」。
彼の最後の言葉に私は疑問を抱いた。「誰かが僕を見つけてくれた?」どういう意味なんだろう。「お礼にこのボールを受け取ってください」と彼は私に泥だらけのサッカーボールを手渡した。「いいよ。君が持っとけば」と私は彼の行為を拒んだ。なんだか、彼の青春を奪うような気がしたからだ。そういえば今まで一度も彼に触れたことはない。私はこの時、初めて彼の手に触れた。いや、触れようとした。しかし私の手は彼の手をするりと抜け、サッカーボールに触れた。
何が起こったのか自分でもわからない。何故、彼の手をすり抜けたのだ。
彼はこう言った「僕、この世の人間じゃないんです。サッカーの試合へ行く時に事故で死んだんです。大好きだった、お父さんと一緒に。でも、大好きなサッカーが忘れられなくて・・・昔、お父さんと一緒に遊んだあの河川敷でサッカーをやっていると、おとうさんみたいな優しい人に見つけてもらえるんじゃないかって。そう思って」。彼は涙を流していた。彼の涙がサッカーボールの上に落ちた時、彼は消えた。彼の夢と父との想い出をいっぱいに刻んだサッカーボールだけを残して。
泥だけれのサッカーボール。でも、世界で一番美しいサッカーボールだけを残して。
彼の気持ちを理解し、私はそのサッカーボールを持って帰路についた。
そのサッカーボールを持ち、彼と初めて出会った7時28分に河川敷へ行った。もう彼の姿はない。当然のことだ。河川敷に座り私はタバコに火をつけた。彼に会えるような気がしたから・・・・
END

Here comes a new charactor!!

2006-01-12 21:25:53 | 一般
 ここで度々、Introduceしている関東一大勢力。またの名を
「Power Of EAST」(勝手に命名w)
昨日のブログでは、「嵐の前の静けさ」と書いたが、やはり水面下で着々と侵略を企てているようである。
ある意味であらゆる物を食い尽くす首領を始め、幹部、僕(しもべ)。
そして新たなメンバーが知らぬ間に増えていた。
奴のCodeNameはコヒラリーヌ奴の正体は不明。性別、性格、身長など全てが未知の生物である。
70K分析により、関東一大勢力の戦略はこうだ。
首領こと「ぬまみ」は後方待機。ぬまみの膝の上で戦況を見つめるペット化した「さだこ」。
前線で攻撃を行うのは、首領の僕(しもべ)の「ベコ」と新加入の「しんじ」。
彼らが前線で敵を撃ち、突破口を開く。彼らの武装はソードとシールド。敵陣地へ猪突猛進していくのが、彼らの重要な役目である。
その後ろから飛び道具で応戦するのが、「ジャイアン」と「ひさルン」。この二人の武器は弓矢。接近戦は弱いであろうが命中率の高い攻撃で前線を援護する。
この二人が本気を出せば矢は炎を纏(まと)い、敵へ襲いかかる。最終ラインに控えるのが最終兵器「ひらりー」。一大勢力が窮地になった時、奴の力が目覚める。
普段は眠った虎として生活しているが、目覚めたときが脅威だ。一発で敵を仕留める力を持っているであろう。首領の座を虎視眈々と狙っている可能性もある。
敵か味方か・・・説得に応じれば、こちらの手中に収めることが出来るかも知れない。
新加入のコヒラリーヌ。配置を考えると前線で使うのがベストであろう。西洋の女剣士みたいなCodeNameだからである。武装はクローかショートアックス。
いずれにせよ、この部隊は首領「ぬまみ」のGoで動き始める。首領「ぬまみ」をも遥かにしのぐ指導者も存在する。今やどこにも属していないが、一握りで「ぬまみ」の首をへし折ることも出来るらしい。
 関東部隊に告ぐ!彼らは席が隔離されている故、影で何をたくらんでいるかわからないぞ。今のうちに交流をしておくように。
交流目的でこちらが臨んでも、「ぬまみ」に洗脳されるだけだがね(笑)。
久々に関東一大勢力の話題満載でお送りしましたぁ


あんらまぁ~

2006-01-11 22:10:19 | 一般
 仕事の休憩中にYahooでニュースを見てたら、ビックリな記事を発見しちゃいました
 その内容は「米国への入国審査、より強化に」。更に強化しちゃいますかぁ~そうでなくてもテロ以降、入国審査が厳しくなったアメリカ。入国の際には、指紋と顔写真を撮られるのです。つまり、日本で犯罪を犯して米国に逃げても捕まるって訳ですよ。そんなアメリカの入国審査が強化。
内容を読んでみると、今までは指紋を両手の人差し指だけだったのを、手の指全ての計10個の指紋を採取するとのこと。強化し過ぎやろ
てか、入国審査を通るだけでどれだけの時間を費やさないといけないんだぁ~
まぁ、強化されても俺のアメリカへの気持ちは、まだまだ止められへんでぇ。
てか一回指紋を採取されているけど、次の入国審査でもまた同じことさせられるんかな?
アメリカの警察に俺の写真が溜まっていくの(笑)?

 スポーツの記事ではボクシングの亀田の次男がプロテスト合格ってのがありました。なんかタメ口で話すコイツらは好かんTVに出る前に常識を教えてあげてください、お父さん。
プロテストには実技だけじゃなくて筆記試験もあるんだねぇ。初めて知ったよ。でも、筆記試験ってあんま意味ないような気がする・・・
ガッツ、具志堅、渡嘉敷を見ているとそう思う(笑)。記事にも書いてありました
「筆記試験は重要視しない」と。だったら最初からするなぁ~
資源の無駄じゃぁ~
なんか公立高校入試で定員割れしてる学校の筆記試験と扱いが変わらないやん・・・。

 話は変わるが、最近、うちの会社の関東一大勢力の動きがなく若干怖い
嵐の前の静けさか、それとも普通に業務が目一杯で侵略する時間がないのか。
いずれにせよ首領、幹部、部下一同はそれなりに元気なようである。
うちの会社の関東勢は一大勢力以外にも妙な勢力が多い・・・。基本的に個性が強すぎるねん、関東チーム
たまに関東の事業所へ行く時がある。扉をあけ社内へ入ると異様な空気が漂っている。妙に静かな社内であるが、個人個人のオーラがよそ者へ容赦なく襲いかかる。
親睦委員になったおかげで、関東軍団と交流を持つ機会が増えたが、関東軍団の親睦委員が個性豊か。てか、特に個性の強い人から選ばれた感がある
不思議なもんで、関東一大勢力のオフィスはみんなから隔離されている。今はどうかはわからんが・・・。
隔離していないと、関東事業所の人を融合捕食しかねないからであろう(笑)。
久々に一大勢力とtalkしたい今日この頃なのでした。

 いきなりの話題転換、お許しを☆

そういえば・・・

2006-01-10 21:35:43 | 一般
 今朝のニュースを見て思い出した
昨日って成人式だったのねん。これの行事って20歳を迎える人や迎えた人、および20歳の子を持つ親にのみ特別な行事やね。
関係のない人には全くもって興味のない日。まぁ、休日だから許そう
珍しく今年は、逮捕された新成人のニュースが無かったね。
まぁ、ふざけてた奴は大勢いるやろうけどね。人様に迷惑かけない程度に騒ぐならOKでしょ20歳になった子が主役の日なんですから。
でも、着物を作ってる親を持つ子である70Kから言わせてもらえれば、袴や着物はもうちょい丁重に扱って欲しいものですなぁ。
袴や着物でタバコを吸うのはイケてないぜぇ
そこがキセルならば風情があってええねんけどねぇ
成人の日に京都の繁華街に行くと多いんやけど、着物姿でジベタリアンな女の子。
こりゃ最悪だぜぇ
着物の染みってのはクリーニング屋では抜けないんだぜぇ。着物の染み抜きは、その道の職人でもたいそう難しい作業なのら。
そういうのも、もうちょい考えて欲しいぜぇ。
着物職人の父を持つと自然と着物姿の女性に目がいく。着物が似合う女性ってのは、いつの時代も決まっているね。
体型は少しぽっちゃりで、顔は丸顔。背はそんなに高くなく(160cmくらい)背筋がピンとした女性。こういう女性が着物を着ていると、セクシーに感じる
もう成人式を終えて、俺は早6年が経過・・・
老けたなぁ~俺も。
気がつけば26歳。そろそろ結婚も考えないとあかん年齢やなぁ。
相手探さな