goo blog サービス終了のお知らせ 

杉尾家の食卓

手作り好きの母にわんぱく坊主が2人、頼りになるパパの純和風な生活をゴールドコーストよりお届けします。

ナンバーワン・ダッド

2011-09-04 22:10:15 | KIDS
今日もよい天気のゴールドコースト
日本は台風12号の影響で大変ですがみなさん、大丈夫でしょうか
本当に今年は自然災害が多いですね。
みなさんが無事なことをお祈りしています

本日は父の日
母の日は日本と同じ5月なのになぜか父の日はオーストラリアでは9月です。

パパちゃんは何かもらえるのかと昨日からそわそわ
ケーキを焼こうと思ったけれど我が家でお気に入りのマッドケーキが父の日バージョンにグレードアップしてたので買ってきちゃいました
スーパーで売っている安いケーキなんだけれどこれが結構美味しいの
甘さはオージーのケーキのわりには控えめ。
なんとグレードアップしてるにもかかわらずセールで$2安くなってる
これじゃ、作るより買ったほうがお得だわ。

このケーキでお茶を濁した母
でもでもBOYSはちゃんと用意してましたよ
      
学校に臨時の売店がでて子供たちは父の日のプレゼントを買ってきます
ちゃんとパパちゃんの好きそうなものを選んでくるよ。
手作りのカードにお花の代わりのハーブの鉢植え

家のBOYSはパパが大好きです
よく3人でくっついてゴロゴロしています。
男3人くっついてるのってどうよ

怒られてもパパちゃんが大好き
いつまでも強くてかっこいいパパでいてね




一朗君の宿題

2011-08-29 21:05:24 | KIDS
日に日に暖かくなってきたゴールドコースト
春到来です
いつもよりちょっと早く春が来たかな?
冬服はもうしまわなくちゃね半袖で十分です

1週間に一度、宿題をまとめてもらってきて決まった日に提出をしなければいけないBOYS
6年生の一朗君の宿題はますます高度になってきました。
算数の問題もずいぶん難しくなってきてヘルプしてといわれてもあたしもわからないときがある
コンピューターを使ってネット検索してレポートにまとめて提出もある。
みんなの前でスピーチする原稿を作成しなければいけないこともある。
そして今週のは極めつけ・・・サイエンスの宿題
電池を使って電球をつける、あれですよあれ
小学生の時、電池に配線して豆電球をつける勉強しましたよね。
一朗君の場合、もうちっと大変なんです。
レゴでパトカーを作りそこに二つの豆電球とブザーをつけるのです

まず材料をそろえなくちゃいけない。
豆電球ってどこで売ってるの
ブザーといってもこんな小さな車につけるの売ってるの
日本だったらきっとプラモデル屋さんに売ってるのでしょうがここゴールドコーストでそんな店見たことない。
配線コードだってワニ型クリップだってナニそれって感じです
ひとまず何でも売ってそうなDIYのお店に走りました
もちろん、お店の人に売り場を聞くのは一朗君の役目。
だって母は買いたいものを英語でうまく説明できないしね

なんとか手に入れて組み立て。
それがなかなかうまくいかない。
一朗君、母ちゃんに聞くけどわかんないよ。
母は電気系にめっちゃ弱いの
アンペアやボルトやワットといわれてもナニがなんだかわかんない。
ということでここはやっぱり父親の出番
実はパパちゃんも電気系はあまり強くない
それでも男子のほうが女子より強いでしょの一言でパパちゃん出動です

パパちゃんと一緒に作ってやっと出来ました
これで明日提出できるぞ~

だけどこの手の宿題はもう出てほしくないなぁ





がんばる一朗君!

2011-08-17 22:55:10 | KIDS
今日はエッカホリデー
ブリスベン・ゴールドコーストの学校はお休みです。
お祭りで学校がお休みになるなんて・・・

今日は一朗君にがんばりました賞をあげました
とうとう歯列矯正をつけたのだ。

一朗君は2年ほど前、学校の歯科検診で要検査といわれたのです。
レントゲンをとったりしたところ前歯の裏側に重なるように歯が生えていて歯並びがあまりよくなかったのです。
乳歯のときはとてもきれいな歯並びだったのですが永久歯が生えるのがうまくなくて矯正歯科に通い始めてました。
乳歯が残り1本となったのでいよいよブリッジをつけたのです。

写真はブリッジをつける前の超緊張している一朗君です
なんだかガジガジに固まってるでしょ
すでに矯正を始めているクラスメイトにどんなものか聞いたら「痛い・食べずらい・注射した」といやな話ばかり聞いちゃった一朗君
イヤだけど早く始めて早く終わらせたほうがいいよ・・・ということでがんばったのです

大嫌いな注射もなく先生と助手の息の合ったチークワークでサクサクっとブリッジを装着してくれました。
ワイヤーを通しても痛くないって。
よかったね、一朗君

なれるまでは食事も食べづらいだろうからスープやヌードルが続く我が家のごはん
本日はかき揚げうどんとなりました。

これから約2年大変でしょうが将来きれいな歯並びになることを祈ってがんばれ~




ブリスベンでホッケー・カーニバル!

2011-08-08 11:00:07 | KIDS
我が家のホッケーバカのBOYS
UNDER11の選抜ゴールドコーストチームに選ばれて日曜日にブリスベンでの大会に出場しました。
一番初めの試合が8時からなので現地に7時集合
めちゃめちゃ早起きしてお弁当もって家族4人で出発です

   

一朗君のTEAM1と二朗君のTEAM2、それぞれに記念撮影
黒のおそろいのユニフォームでかっこいいでしょ
オージーの中だとやっぱりおチビのBOYS
2人ともそれぞれのチームで一番のチビッ子です。

   

何ゲームかしたあとに参加全チームのマーチング
日本だとちゃんと足並みそろえて~となるでしょうがアバウトなオーストラリア
ジュース飲みながら歩いてる子もいたりただ歩いてるだけ
9の地域から集まったホッケー大好きなBOYS &GIRLS
どのチームもバラバラな足並みで行進だわ
そんな中、一朗君と隣の友達はシンクロだぁ~

   

それにしてもこの会場の公園は広い
ホッケーコートが12もあるんです。
お天気もまだ冬だけどいい天気で暑いぐらいです。

   
   今から一試合やってきま~す。

   
   二朗君は6ゲームに参加。
   TEAM2は3位でした

   
   一朗君は5ゲームに参加。
   TEAM1は11歳までの子供たちで上級者が多いのです。
   このチームが対戦する相手も強いチームが多い。
   TEAM1は2位

2人ともいっぱい走り回ってがんばってました。
パパちゃんと母は2人のそれぞれの試合を見るためあちらこちらのコートに移動して大忙し
パパちゃんがホッケーの試合をちゃんと見るのは今回が初めて
BOYSの活躍にびっくり

終わったのがなんと5時と長~い一日。
さすがにみんな疲れたわ。
帰ってご飯作る元気がこれっぽっちも残っていなかったのでラーメン屋さんへGO
外食は楽でいいねぇ

あと少しで今年のホッケーシーズンも終わり
もうちょっとだ、がんばれBOYSがんばれあたし



    




この頃の我が家

2011-07-09 19:29:22 | KIDS
7月にはいって毎日よい天気が続いているゴールドコースト
朝晩が冷え込むけれど日中はわりと暖かいですが温度差がかなりあるせいか風邪が流行っています。
我が家もみんなかかったけれどだれ一人ちゃんと治ってないのよね

スクールホリデーもようやくあと数日となりました。
このホリデーは特に予定もなくのんびり過ごしています。
BOYSのホッケーもお休みなのでスポーツは剣道のみ。
寒いから外で遊ぶことが少なくお家でゲーム三昧のBOYS
これは体によくないからとパパちゃんのお休みの日にみんなで山へGO
今回はスプリング・ブルックです
パーリングブルック滝を見に行ってきました。
標高700mの森から流れ落ちる滝は大きくはないけれどきれいです
             
下をのぞくと遊歩道があって滝つぼのほうまでいけるのだ。
だけど往復4km約2時間はかかる山道
二朗君はやる気満々だったけれど途中でギブアップもできないしねぇ。
行きたいけれど帰りがきつそうでやめましたわ。
             
滝の両側にある見晴台までのウォーキングこれでも結構歩いたのだ。
日頃の運動不足のあたくしよい運動でございました。
森を歩くととても気持ちがいいですよね
今度来るときは山ガールの格好でもっと歩けるようにしたいです

七夕は特に何もしなかったけれど次の日にパパちゃんとBOYS & FRIENDSで山の天文台へ
             
山にはほとんど街灯がないから星が降るように見えます
途中の見晴台で星探し
南十字星も天の川もきれいに見えました
遠くにゴールドコーストの夜景が見えます。
             
天文台では望遠鏡から月と土星そしていくつかの星雲を観察
星に詳しいパパちゃんの解説つきなのでBOYSもよくわかったかな
昨日の夜中に飛んだスペースシャトル
今度はこれを探してみようかね

おまけ写真
             
親子で剣道の形の練習

             
どう、きまってる

 

ゴールドコーストマラソン

2011-07-02 22:33:26 | KIDS
今年もこの季節がやってまいりました
朝はひんやりしてましたがポカポカしたマラソン日和です

BOYSは今年で3回目の参加
今までは2人とも2kmだったのですが今年から一朗君が4kmラン二朗君は2kmランに出場です
今年は2日間に分けてのマラソン大会。
フルマラソンとハーフマラソンは明日の日曜日ですが今日はそれ以外の10kmや5km、そしてKIDSのJUNIOR DASHが行われました。
今年も2万人ほどの人がエントリー
日本から今年もたくさんのランナーが来られているようです。
毎年芸能人も走っているけれど今年は誰かきているのかな
ここゴールドコーストのマラソンは気候もよくアップダウンが少ない海沿いを走る眺めのよいコースです。

スタート地点でスタンバイするBOYSの写真を撮ろうとしたけれどもう子供たちでいっぱいでどこにいるやら
30分前からスタンバイするのですがみんなやる気満々
最前列は押し合いへし合い状態
そんなにがんばっていいポジションとらなくてもいいのにねぇ。
   
スタートのGUNがなったと思ったらあっという間に目の前を通り過ぎていく子供たち
先頭集団はほんとにダッシュです
あまりに早くて我が子の写真は撮れなかったわ

ゴール近くで応援&写真撮りをがんばったのですがこれまたあっという間に走り抜けていきましたわ
ラストスパートのダッシュが入って写真を撮ってもかすっちゃった
BOYSが早いのか母の腕が悪いのか・・・

というわけで写真のほとんど撮れなかった今年のマラソン大会
楽しく走ってきたBOYSの笑顔が一番です。
最後にいつもの仲良しメンバーでパチリ
    

2学期終了

2011-06-25 23:05:11 | KIDS
昨日で2学期が終わり今日から冬休みに入ったBOYS
年に4回スクールホリデーがあるのですがなんだか休みばかり
ついこの間2学期が始まったと思ったらもうですよ、もう
ちゃんと数えたことはないけれど日本の小学生より絶対休みが多いと思うわ。

今日はBOYSのホッケーの試合
BOYSのホッケークラブにはUNDER11のチームが2つあって今日はチーム1チーム2の試合
最後にみんなで記念撮影
いつも練習は一緒にしているのでみんな仲良しです。
学校を離れてこういうスポーツクラブでの友達っていいですよね

ここオーストラリアでは私たち日本人はやっぱりちょっぴりよそ者
オーストラリアで生まれたBOYSはオーストラリア国籍をもち日本の国籍も持つ二重国籍保持者。
オージーであるけれどやっぱり見かけはまったくの日本人
地元に溶け込んいっぱい友達を作ってほしいといつも思ってます。
それには親がそういうチャンスを作ってあげないといけないと思うの
日本人社会の中ばかりで生活していると楽だけれどそれで終わってしまうからねっ

さぁて17日間の冬休みどうやって過ごしましょう
ホリデーに合わせて子供向きの映画が始まっているから映画にも行かなくちゃね。

おまけ写真

    

我が家は野鳥の宝庫
餌をあげるのを鳥ちゃんは知っているのかいろんな鳥が遊びに来ます。
普通の住宅地なんですけどぉ

可愛い子には旅をさせろ♪

2011-06-14 16:50:14 | KIDS
とうとうこの日がやってまいりました
一朗君旅立ちの日
一生懸命練習に励んでいたホッケーのGC代表でステート(州)大会出場のため北部の都市マッカイへ
14人のチームメイトと2人のコーチ&マネージャーとブリスベンから飛行機です
移動のときもちゃんとユニフォーム着用なんですよね。
やんちゃ盛りの12歳BOYSのこの団体は目立つことでしょう

何人かの保護者も飛行機で行きますが我が家は予算&諸事情の関係で一朗君のみの参加
仲良しのルイス君のママが行くのですべてをお願いしました
3泊4日だと思ってましたが実は4泊5日であったホッケートリップ
5日間も家族と離れて過ごすのは初めての一朗君
楽しみでウキウキでゼンゼン心配しないですと
母はちょっと寂しいぞ~
こうやって少しづつ大人になっていくんだろうなぁ

4日間で9ゲーム対戦する予定のこの大会。
勝敗はどうであれ楽しんできてほしいと思います


おまけ写真
    

このソーセージめちゃくちゃ美味しいです
オーストラリアのソーセージはこういう生タイプが多く種類も豊富。
ハーブが入っていたりビーフだけでなくポークやチキンのソーセージまであります。
BBQで焼いて食べたりもちろんフライパンで焼いてOK
BOYSはパンにはさんで食べるのが大好き
アンガスビーフのソーセージは初めてお目にかかりました。
ちょっと小ぶりでお値段もすこぉし高めですがこれを食べたらほかのソーセージはねっ
めったに売ってないのかもしれませんが我が家の近くのMEGAでGET
よく見るとMIAI MEATというところが作っているようなのでそこでも手に入るでしょう
お勧めですよ




新聞に載っちゃった!

2011-06-01 22:34:22 | KIDS
5月もささ~っと過ぎてあっという間に6月になりました。
ますます寒くなってきたゴールドコースト
真冬でも雪が降ることもなく霜もおりないので冬のコートはほとんど必要ない場所柄なのですが今日ショッピングに行ってお洋服を見たらいっぱいダウンジャケットやコートや毛糸のお洋服が売ってました。
そういえばブーツもかわいいのがいっぱい売っていたわ。
ゴールドコーストというとTシャツに半パンのイメージだけど冬のオシャレも最近は楽しめるようになりましたよ
そういえば2年越しで編んでいる毛糸のチュニックもがんばって仕上げないとなぁ。
冬が終わらないうちにねっ

昨日の地元の新聞に一朗君が載りました~
先日撮影した写真ですちょっとうれしい一朗君です
男の子3人の写真と女の子6人に分けて載っていたのですが女の子の写真はこの倍の大きさなのよ~
やっぱり女の子のほうが絵になるかぁ


ちょっといい物発見
      
韓国製の梅ジュース(濃縮タイプ)です。
韓国のものって結構イケてるものがありますよね。
でも初めて買うときはちょっとドキドキ
たまに失敗することもあるからさ。
今回もちょっと悩みました
でも大好きな梅ジュースが飲めるならと失敗覚悟で買ってみましたよ。
日本のとはちょっと違ってドロっとした濃縮ジュースですが美味しいです。
サワーでわって飲んだらちょ~幸せ
梅好きの方お勧めです



また当たっちゃいました!

2011-05-28 22:05:21 | KIDS
昨日今日と学校の行事で忙しかったBOYSと母
昨日は学校の運動会=アスレチックカーニバルでした。
こちらの運動会は日本のとはぜんぜん違って陸上競技の大会です
幅跳びや高飛び、砲丸投げ、100m、800m、リレーなどを競います。

一朗君も二朗君も一生懸命走ってました。
我が息子たち、スポーツ大好きですが足はそんなに速くないの。
陸上競技はそんなに得意ではないのだ
それでもリレーに出た一朗君の赤チームは1位になりました

今日も早朝からホッケーのゲーム。
二朗君が1ゲーム、一朗君は2ゲームこなしてお昼から学校へ
今日は学校のお祭りです。
これも日本の文化祭とはちょっと違うけれどKIDSは楽しみにしている行事です。
     
移動遊園地やミニ動物園出店がでてみんなノンストップで遊んでます
     
目が回りそうな乗り物もKIDSはご機嫌
出店でゲームをやったり飲み物や食べ物を買ったりでお金がどんどん出ていっちゃいます

母は中古の本コーナーで2冊購入
なんと1冊は日本の鉄道写真集日本語の本がなぜかあったのだ。
日本の風景が素敵な本です。
もう1冊は英語の小説で久しぶりに読んでみようと思ってます。
どちらもなんと1冊20セント、バーゲンプライスよね

そして毎年恒例のラッフルチケット
学校のラッフルチケットは商品も多く一番いいのが1学期分の学費という目玉商品もあるのです。

今年はちょっと運がいい杉尾家
また当たっちゃいました
      
お~っと二朗君、それじゃ何がもらえたかわからないでしょ
というわけで・・・
      
今回GETしたのはDVDプレーヤーでございます。

先月のテレビといい運のいい杉尾家
今までこんなに当たることはなかったからビックリです。
みなさんにもこの強運パワーをおすそ分け・・・ははっ~~~~~