goo blog サービス終了のお知らせ 

釣り人生への道

釣りにおぼれています。
釣れたらまたは釣り関係なんかあったら更新。
徘徊場所:旧江戸川・新木場

夏休みでした。気がするっぽい

2010-07-29 | 釣り
7/11~14日まで夏休みで職場の友人たちと4人で石垣島へ行ってきた。
南方で釣りしたかったからもちろんタックルをもって出発。
他の旅行メンバーは釣りしない人たち。一人はやってみたい人。
到着してからプラプラふらふらと観光。
カヤックのツアーをやったり、シュノーケリング、キャニオニングしてみたり・・・。
石垣島は何回か来たけどちゃんとした観光したのははじめてかも。


釣りはというと港でダツが釣れたくらい・・・。
一日だけフリーにさせてくれっていったけどダメだった。
一人で朝早くウロウロはしたんだけどね。
同じく石垣に来ていたういたろうさんはしっかり釣っていったんだろうな・・。

全体的に普通の観光でこれはこれで良かったと思う・・・。

7/24は船釣り。
夏だし。ねー
キス釣りだけどね。毎年恒例になった気がするけど
キライぢゃない

いつものおじさんところから出船
荒川下って木更津沖へ

若洲の橋もだいぶできたんすな。
あの辺ぜんぜん逝ってない。
30分ほどしてポイント到着
なんか、忙しい釣りじゃないのもいいっす。
さっそく天秤キス仕掛けにアオイソメをつけて投入
底をとってさびく。

一発めはフグ
なんかフグ多い。
ハリスごと切られます。
キスも飽きないほどにポンポンと釣れ
外道もいろいろ釣れた。

なんだかよくわかんない魚

ギマ

他の釣り人はイイダコ、コウイカ釣れてた。


程よくキスも釣れたしおしまい。



ベテランと思われるじいさんたちは出航から帰りのときまでずっとビール飲んでた。
オレの三倍釣れてた。
じいさんが言うには「ガソリン(酒)が入ってたほうが釣れるんだよ」とありがたい言葉を
頂戴した。

キスは実家に持って帰って天婦羅。
ウマス

また来年。

ささめ針(SASAME) キス早掛2本(早掛) 金 鈎7/ハリス0.8 K-129

ささめ針(SASAME)

このアイテムの詳細を見る


にゅうランディングツール

2010-01-13 | 釣り
いいかげん新しいランディングツールを買ったよ

某人気ツールもいいんだけどこっちのほうがかっこ良かったから
こっちにしてみた


こういうの好きっす
デザイン的にメカメカしい感じがオサレ
しかも、こいつ小さくなる



そんなに荷物もっていきたくないときに便利だ
こういうのほしかったよ。
ちょっと高いけど気に入りました
早く、こいつで掴んでやりたいぜ!

もちろん、痛くしたよ
痛グラスパー

これでオレも一人前


やったぜ!

ドレス(DRESS) グラスバーグリップ ミトゥーグレイ(ガンメタ)

ドレス(DRESS)

このアイテムの詳細を見る


ほのぼの乗り合い

2009-06-29 | 釣り
シイラも釣れだしたことだし、

さっそく、行ってきましたよ

キス乗り合い

出航場所は毎度おなじみの身内
葛西橋から乗船


海ほたるを超え館山沖らへんに。
推進10メートルのところに落としボトムをさびきながら
誘うと一投目からキス特有のあたり
アタリあるけど去年みたいな入れ食いな感じがしない。


前日は1束も出たぐらい好調だったらしく期待したけど
飽きない程度にポツポツとって感じ。

ポイント移動しながら釣ってるうちに
リールのハンドルが落下。海の藻屑に。。
友人が借りてた貸し竿の余ったリールのハンドルを移植して
再開

前日の雨の影響なのか渋い
飽きてきたころのに
外道でイシモチも釣れる中
こんなのも釣れた↓


謎のハゼゲット&リリース


サメゲット&リリース

館山航空自衛隊基地も近いので
CH-47jやコブラが見れます

みてるのはオレだけ・・・。


まずまず、楽しめたのとあまり釣りすぎてもねぇ。。。
食えないからほどほどに満足して帰港の時間。

帰りに乗り合いの常連おじさんから武勇伝を聞きながら終了。



キス20匹くらいと豆イシモチだけと満足
あまりに釣れない日だったみたいで船長が様子見で釣ってた魚をくれて
+20匹と良型イシモチくれた。

実家に帰っててんぷらで食ったら
最高っすね。ウマス


ロッド:3000円くらいのリール付き船キス竿180
仕掛け:船宿オリジナルキスしかけ
餌:ジャリメ






新潟ジックジック

2009-05-30 | 釣り
日本海、新潟県でジキングしてきました。

新潟は葛西に住んでる自分には遠すぎるので
前日に埼玉入りしてあじばか号に同乗させてもらう。
前日からいるから夜はやっぱり飲んぢゃいます。
といっても、控えめに生ビール×4、寝る前に缶ビール×2本もいただいちゃいました。
リールにまいてるリーダーが去年のままなので組みなおそうかと思ってたけど忘れてて、寝て5時間後に出発。

東京、雨だったけど新潟晴れ。日本海でちゃんとした釣りするのは初めて。
海みて準備してるときから勝手に期待しちゃう

海にでてみるとクラゲがすげえ
あと、謎のベイトがチラホラと。
早速、ジグ落としたりしてみるものの引っかかってるのはクラゲの足とナマコみたいなホヤみたいなのがひっかてる
車のなかで期待してる会話をして海にでて現実を見るときにでる言葉は「釣れる気しねえ」などの言葉が聞かれるのがあじばかでのいつものパターン。
ちょっと移動してジグをボトムまで落として水平ぽっくシャックってみる。
ジキング経験あんまりないしちゃんと調べてこないオレ。
自信が持てないままやってると

ん!

おぉなんかかかってる


イナダとワラサの間くらいの釣れた(区別もよくわかってない)
今回はちゃんとボードにあげたのでオレが釣れたことを心配されないので一安心。
かけた奴に一緒についてくる奴数匹。
katsumiさんも同じようなのゲット。

うーん。。。けど後が続かない。
つーかもっと、バラエティにいろいろかかってくるかと思った。
そのあと少し沈黙タイム
船長は二日酔いで死亡
徐々に風が出てきてうねってきた。さすが風男。。。

風がおさまらないから防波堤の中に、クラゲのなかにジグ投入。数投目になんかのバイト二回。しばらくしても反応なし。
あたりを見わたすと謎の魚影。ボラかと思ったけどサワラだったらしい。
そんな中、二人はサビキ、今回はコマセあり。なぜかコマセなしのサビキにだけヒット。オレは今回、ジグと鯛ラバのスキルアップのためやらない。
サビキでアジ、アイナメ、フグ、手乗りマダイ。
そして、タイムアップ。


最後はみんなで片付け



新潟から帰り、眠ってました。ごめんなさい

船代込みで1万円くらいだし、楽しかった

鯛ラバはまだ不信。今後もチャレンジ。
あとは、電車アングラーとして大きな魚をどうやってもって帰るが
今後の課題。
なるべく荷物を多くしたくないからな、現場で切り身にするのもなんかなぁ
と思ってしまうんす。

ロッド:DAIKO Jacker 60/4(借り物) スライサー70
リール:shimano バイオマスター5000  カルカッタコンクエスト
ライン:PE4号
リーダー:Varivas ナイロン50ld










セルテート分解

2009-03-10 | 釣り
買って5年くらいたつ気がするけど
初めてちゃんと分解してみた。
旧江戸の水で洗ってみたりヘドロに落としてみたりしたけど
ほとんどメンテナンスしなかったなぁ
こんな状態だから、今では立派にゴリゴリします。

ダイワのHPから分解図を印刷して分解開始

中からウ○コみたいのがでてきた。。。

パーツクリナーを吹きかけ清掃



だいたいきれいなったところで組み立て
組み立て順間違えたら、なんかのパーツが歪んだけど気にしない。
最後にダイワのリールだけどシマノ製のグリスと潤滑油しかないから
これつけておしまい。

てきとーにやっただけでも
以前とちがう!
やっぱ、メンテナンスは大事だね