海外協力隊への応援歌

青年海外協力隊はじめJICAボランティアを心から応援しています。
2010年1月帰国、イエメン、青少年活動隊員より

JICA海外協力隊、春募集が始まります!

2023-05-05 | イベント
JICA海外協力隊、春募集が始まります。

<募集期間>
2023年5月19日(金)~ 2023年7月3日(月)

https://www.jica.go.jp/volunteer/lp/2023spring01/index.html?utm_source=google&utm_medium=display&utm_campaign=23spring_long_rtg&gclid=Cj0KCQjw0tKiBhC6ARIsAAOXutmmgHRA6kQ3gjGjYu-YGU6cJBn-aUTR_yoP83fpDJrO_3TSyBUpu14aAqlPEALw_wcB

詳しくは、JICA海外協力隊ホームページでご確認ください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JICA海外協力隊、秋募集がはじまります

2022-10-14 | Weblog
JICA海外協力隊、秋募集が始まります。
https://www.jica.go.jp/volunteer/application/index.html

将来参加を考えているかたも、ぜひご覧になってみてください。

【追記】こちらの募集は締め切られ、その後、短期隊員募集がはじまりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞退という選択肢

2022-07-20 | Weblog
 JICA海外協力隊、派遣待ち合格者の立場で2年たちました。次に派遣打診が来るのはいつになるか、派遣先国がどこになるかわからない状態です。派遣されても、すぐにまた一時退避になるかもしれませんし、派遣先でリモートワークになる可能性もあります。一旦合格者ステータスは返上して、落ち着いて活動できそうな状況になったとき、あらためて応募しなおすことにしようと思いました。初めて参加したときのような、協力隊に参加する強烈なモチベーションはなく、今回応募したときの計画は変更を余儀なくされ、何のために行きたいのかわからなくなっていました。

 辞退方法の問い合わせには丁寧な回答がきました。

 辞退届に記入しようとして書式を開いたら、辞退と、派遣に関する希望事項の変更、のどちらも使える書式でした。そして、迷い始めました。この状態で派遣打診がきた場合、変更された任地や要請によっては、辞退する可能性もあるから、そのような不義をするぐらいなら、受けなおしたほうがよいと思ったけれど、本当に辞退してしまってよいのか。

 元の要請なら、行きたいだろうかと自問しますが、考えるたびに答えが動き、定まりません。ただ、行く覚悟はできていました。憧れだけで行くのではありません。最初の活動が、予想以上に充実したものだっただけに、次は失意と落胆の連続ということもあり得ると思っています。実際にそうなったとき、織り込み済みだと思えない精神状態になる可能性があることも想定しています。

 決定していた活動先の要請が再開されるのを待ちたいと思います、と申し出ても、派遣再開の見込みがたっていない国なので、このまま、待機期間終了もあり得ます。突然派遣再開が可能になるかもしれませんし、誰にもわかりません。

 一旦辞退したら、取り消しはできません。ようやく辞退と決められた、と、勢いこんで添付された辞退届をクリックしたのですが、書式を見た瞬間に手が止まってしまいました。

 もう少し、考える時間をとろうと思います。誰にせかされているわけでもありません。こんなに迷うほど、今、幸せな生活ができていることに、感謝しつつ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春募集、はじまりました。

2022-05-25 | Weblog
協力隊の春募集が始まりました。〆切6月30日です。
20歳~69歳までのかたが応募できます。

https://www.jica.go.jp/volunteer/index.html
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEBいけばな展

2022-04-06 | イベント
協力隊の同期から、いけばな展のご案内がありました。
アブダビからです。ぜひご覧ください。

https://sites.google.com/view/ikebana-exhibition/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜の日に。ランチお礼&ごあいさつ

2022-03-31 | Weblog
JICA協力隊の帰国隊員支援関連の業務に従事させていただいていました。
コロナでなかったら、なかったであろう、貴重な機会でした。

市ヶ谷はじめ、竹橋、全国の相談役のみなさん、そして関わらせていただいた隊員のみなさん、すばらしい時間をどうもありがとうございました。

きのうは、市ヶ谷の同僚3人に、近くのイタリアンレストランでランチをごちそうになりました。
JICA市ヶ谷から桜が満開の防衛省前を通り、坂の途中にあるレストランです。

食べる間は黙食なので、間にマスクをつけて小さめの声でお話しました。
コロナの影響もあり、4人で食事は初めてだったと思います。最後にほっこり。

プチデザートはさくらのジェラート。桜の塩漬け花びらが思いのほかおいしかったです。
3人は執務に戻るため坂を上がり、私は、坂下の駅に向かいました。

その後、2ヵ所ご挨拶に行き、竹橋の会議室で最後の打合せにも無事参加し、そこでごあいさつもできました。
オンラインでしかお目にかかったことのなかったかたたちにも、お会いすることができました。

最後にお伺いした育てる会の事務所のみなさんもあたたかく迎えてくださり、ご一緒させていただいたことをうれしく思います。

終わりよければすべてよし。感謝の気持ちでいっぱいで、満開の桜のような晴れ晴れした気持ちです。

デザートのペパーミントを食べたからか、今朝起きたとき呼吸まですっきりしていました。
みなさま、ありがとうございました。
心からお礼を申し上げます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします。

2022-01-19 | Weblog
2022年になりました。みなさまいかがおすごしでしょうか。
もう半月、と思っていたら、もう明日で1月中旬が終わろうとしています。
昨年末に祖母が他界したため、新年のご挨拶を失礼させていただきました。106歳でした。

お年賀状をいただいたみなさま、ありがとうございました。
寒中見舞いでご返信をと思っておりますが、立春までに間に合うかどうか・・・。
ご返信が、来年のお年賀状になってしまいましたら、どうかご容赦くださいませ。

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JICA海外協力隊春募集〆切 6/30、健康診断お急ぎを!

2021-06-18 | Weblog
JICA海外協力隊春募集、応募〆切6/30です。

健康診断が間に合わないと青くなったとき、速攻対応できたのが「東京ビジネスクリニック」でした。
今も対応しているとは思いますが、ご自身で確認してくださいね。

協力隊用の書式に記入してもらう必要があるので、印刷して持っていってください。
控えがほしければ、ならびのコンビニでコピーをとることができます。

東京ビジネスクリニック 八重洲北口
東京都千代田区丸の内1-8-2
鉄鋼ビルディング地下1階


朝広島で見つけて電話して午後4時の予約をとり、新幹線に飛び乗って、夕方受診、提出に間に合わせてから、もう2年近くたちます。早いわあ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩町アグリケーション!

2021-06-09 | イベント
2021年度アグリケーション参加者募集!・・・という情報がありました!

アグリワーク(農作業)とバケーション(休暇)でローカルライフが体験できる。
今年は農作業メインのベーシックタイプと農作業は半日で残りはテレワーク等別の作業が出来るスマートタイプの2タイプの参加形態があるそうです。

詳細はこちら石狩市HPで。
https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/soshiki/nosei/61237.html

募集要項はこちら
https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/uploaded/life/61237_122880_misc.pdf

ちらしはこちら
https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/uploaded/life/61237_122878_misc.pdf

私が行きたい!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサンテサーナ

2021-05-05 | Weblog
ゴールデンウイーク、時間があったら、「アサンテサーナ」を見ようと思っていた。
青年海外協力隊に関する映画のはず。
時間ができたので、ネットで有料映画でも見ようと気軽に検索をはじめたら・・・ない!
「アサンテサーナ」で検索しても、Wikipediaと、関係ないお店が出てくるだけだった。

まさか、と思ってアマゾンで検索したら、映画ではなく、アサンテサーナの報告書が表示された。終売品。
TSUTAYAのレンタルでネット検索したが、やはりない。
まだ信じ難く、近くのTSUTAYAに行ってレジで再度きいてみたが「お取り扱いありません。」

そうか。これだけネットで入手できる時代になっても、すべてがオンライン上にあるわけではないのか。

検索しながら、映画の舞台がタンザニアで、アサンテサーナの意味が「ありがとうございます」だとわかった。語感が耳に心地よいと感じていた「アサンテサーナ」の言霊か。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする