それが何の職業であっても人手が足りなくて過労になったりして、じゃぁ人手を増やせば万事解決になるかといえばそんなことはなく、金銭問題が関わってきたりもする、どうしたって資金というかに限界はある。人を増やして給料が半分になれば生活がきつくなってバイトなりせざるを得なくなったり、そもそもそうなったら辞めるわな、そこにいるだけの理由がないなら。サービス残業というか業務外残業というか実際必要でやっているのに業務外なんてものがあるのか謎だけど、そこを切り離して人を雇ってもお金の関係はどうにもならなくて、負のループすげーと思ったりする教師関連。とりあえず育成の仕方を変えて人だけ増やしてみたらいいのに、意外と低賃金でもスポット的に働きたい人はいるかも、授業専門とか業務外専門とか。ちょっと前に育児休暇の話とかもあったけど、あれも取らせないのではなくて取らせてあげられないも恐らく多い。前の仕事も人数などギリギリだった、それにおいてどこに責任があるのかわからないけど、自分が辞めて基本給が6万ぐらい上がって、もうひとりぐらい雇えたろうがと思ったりして。
・
お金の話で、お金が人を変えることはないっていうのは興味深い、絶対的に正しいとは言えなくてもある程度。善人も悪人も解放されたところを突き走るんだろうよ、使い切れないほどの大金を手に入れたら。何となく自分を想像するのは井戸掘るだろうな、いまでも海外に井戸を掘りたくていくらかかるか時々みたりする。いま自分が持っている財産の一部を削ってできないことはないけど、けっきょくもっと余裕がない限りできないと思う、大金を得たとしても全額を使ってやることはできないと思う。ようは凡夫ですわね。どっちにも振り切れないし自分の生活や未来も大切であるし、その一部を誰かに分けることがなかなかできない。でも出来る範囲でいいとも思うんだよな、数十万貸して返ってこなかったのつらかったもん、無理して身の丈以上のことしたってつらいだけで苦行すぎるもの、最終的にそれで誰かが明るくなる気もしないよ。全力を傾けられる人はある種で振り切っている、それが幸福ならばそれはその人の出来る範囲であるけれど、それを誰かに強要できるわけでもないし、それだけが立派かというとそうではない。自分を精一杯生きたらいいよ、自分のフィールドで、自分を。
・
お金の話で、お金が人を変えることはないっていうのは興味深い、絶対的に正しいとは言えなくてもある程度。善人も悪人も解放されたところを突き走るんだろうよ、使い切れないほどの大金を手に入れたら。何となく自分を想像するのは井戸掘るだろうな、いまでも海外に井戸を掘りたくていくらかかるか時々みたりする。いま自分が持っている財産の一部を削ってできないことはないけど、けっきょくもっと余裕がない限りできないと思う、大金を得たとしても全額を使ってやることはできないと思う。ようは凡夫ですわね。どっちにも振り切れないし自分の生活や未来も大切であるし、その一部を誰かに分けることがなかなかできない。でも出来る範囲でいいとも思うんだよな、数十万貸して返ってこなかったのつらかったもん、無理して身の丈以上のことしたってつらいだけで苦行すぎるもの、最終的にそれで誰かが明るくなる気もしないよ。全力を傾けられる人はある種で振り切っている、それが幸福ならばそれはその人の出来る範囲であるけれど、それを誰かに強要できるわけでもないし、それだけが立派かというとそうではない。自分を精一杯生きたらいいよ、自分のフィールドで、自分を。