統一性のない日々のあれこれ、脈絡なく煙に巻くスタイルがほんとは理想形、なかなかうまくいきませんが。だらだらと読みにくのも自分の好みなのでご愛嬌。ベースにあるのは詩のようなものを書いてきた年月、火葬関係、仏教関係、あと趣味だとか何だとか。日々考えていることなどを垂れ流したような日記であるので、あまり色々と突っ込まずにご容赦ください。すべて私論でありますが、読んでくださる誰かに何かが見つかればそれが最善です。
・
言葉に必要なものは何か、その言葉に到達する理由、日々の裏打ち、積み上げ、根拠、蓄積、根底、骨格、核、等々。何にせよベースとなるものが必須だと思います。言葉の伝導率には知名度とか成功体験とかその辺のあるあるもありますが、それでも絶対的なものは人格とか人柄だと、体験とか体感的にもそう考えています。だとして自分が立派であるかといえばそんなことありえず、道半ばどころか到達点なき道かもしれませんが、人間性や人間らしさを現した上で推し進められるもの言える言葉があるんじゃないかと思います。そこらへんを言い訳に雑多な日記です。よしなに。
・
肩書きとか立ち位置とか年齢とか取っ払って面白がってくれる人がいると有難き幸せ。何を言えるかはその後々。
・
追記。
ここは下書きとバックアップで、別のとこに載せる時のことを考えて書いているものがあるので意味がわからない部分があるかもしれませんがご容赦ください。
・
言葉に必要なものは何か、その言葉に到達する理由、日々の裏打ち、積み上げ、根拠、蓄積、根底、骨格、核、等々。何にせよベースとなるものが必須だと思います。言葉の伝導率には知名度とか成功体験とかその辺のあるあるもありますが、それでも絶対的なものは人格とか人柄だと、体験とか体感的にもそう考えています。だとして自分が立派であるかといえばそんなことありえず、道半ばどころか到達点なき道かもしれませんが、人間性や人間らしさを現した上で推し進められるもの言える言葉があるんじゃないかと思います。そこらへんを言い訳に雑多な日記です。よしなに。
・
肩書きとか立ち位置とか年齢とか取っ払って面白がってくれる人がいると有難き幸せ。何を言えるかはその後々。
・
追記。
ここは下書きとバックアップで、別のとこに載せる時のことを考えて書いているものがあるので意味がわからない部分があるかもしれませんがご容赦ください。