goo blog サービス終了のお知らせ 

糖尿病合併症と戦う

糖尿病やその他、医療中心に書いていきたい。また、医師や医療制度にも強い不満がある。少しでも、改善できたらいいと思う。

糖尿病治療に、名医がいない理由。

2019年04月27日 13時08分33秒 | ニュース
少し前に、どこかのページに糖尿病から人工透析になった患者の話が書いてあった。
その患者は、あるときまで良好な血糖コントロールだったそうだ。むしろ普通の人以上良好だった。ところが、体調を崩してから、血糖値が乱れて、あっけなく人工透析患者になったそうだ。

もったいないね。インスリンを使用していたんだろうけど、そんな体調の変化で、急に薬が効かなくなる。でも、インスリンの打つ単位を適正に変えたら、また以前のような良好な血糖コントロールになるんです。それを自分でやらないといけない。幼稚園児じゃないんだから、何年も医師にインスリン単位を言われて打ってるようでは話にならない。

でもそれが自分でできなければ、入院してインスリンの扱いに上手な医師にやってもらうしかない。外来では無理ですよ。どう違うかと言うと、入院なら24時間の血糖値が分かる。また、入院なら毎日通院させているのと同じですね。インスリン単位を変えてその効果が見れる。

医師でも、上手にできる医師がいるだろうが、短期間で正常にできる医師ほど儲けが少ない。いつまでも入院させて、「けったいな身体しとんな」などと患者のせいにしてる奴の方が儲かる。極めて問題のある医療制度ですよ。