糖尿病患者で合併症を悪化させてる人が、毎年何万人もいますね。足を切断したり、人工透析になったり、脳梗塞や心筋梗塞で命を落とす人も多い。
では、糖尿病患者のどんな人かというと、血糖値が高い人です。HbA1c7%未満が目標ですが、7.5%くらいまでなら、まず大丈夫。7.5%超えると死亡率が少し上がるようだが、悪化させてるほとんどの人が8%以上です。10%とか13%とかを何年も続けている人もいます。悪化して当然です。
では、なぜそんなに高いのか? インスリン注射をしてる人なら、注射してるインスリンの単位が合ってないのです。自分で必要な単位を測らないで、他人(医者)に言われたまま打っている。月1回の通院なんかで、医者に必要な単位が分かるはずがない。自分で単位を決定できるようにならないといけない。
私は、冬の間は血糖値が上がらない鍋物ばかり食べていたのですが、最近パンを食っている。それがきっかけで、血糖値が乱れだした。いつ測っても200前後。そこで、持効型のランタスの単位変更です。昨日の夜の血糖値が116で、今朝が119でしたから、これで合ってます。糖尿病は、自分で治療する病気です。