goo blog サービス終了のお知らせ 

糖尿病合併症と戦う

糖尿病やその他、医療中心に書いていきたい。また、医師や医療制度にも強い不満がある。少しでも、改善できたらいいと思う。

糖尿病が重症化してる患者があまりに多い。医師の責任は極めて重い。以前紹介した「悲鳴を上げてる女性患者」のケースで考えてみよう。

2019年01月15日 13時56分48秒 | ニュース

「医師の責任」なんて書いてる記事はない。医療関係者がそんなことを書けばクビになるからか? いつも、悪化を患者本人のせいにする。医師の言うことは、絶対正しくて、症状が悪化するのは、医師の言いつけを守らなかったから? 違うぞ。逆だ。

以前紹介した「悲鳴を上げてる女性患者」のケースでは、医師が変わって、低血糖になるからインスリン禁止になったと言っていたが、実はミックス注射は使ってるそうだ。超速効型と中間型を混ぜてあって、注射回数を減らせるからいいというけれど、あんなものに変えるには、相当慎重にやらないといけない。その医師に知識がないんでしょう。

以前は、HbA1c6%台だったそうですが、現在血糖値が低いときで270です。明らかに悪化している。今度医師を変えてもらえるよう相談する、と言ってますが、そうしないといけない。薬をHbA1c6%台の時と同じに戻して血糖値も戻るかどうかです。

ただ、この患者にも責任があります。医師から言われたら、NOとは言えないんですね。そうではなく、こんな医師の場合は、すべて「いいえ」と答えるのです。ウソ発見器と同じ要領です。すべてに「いいえ」と答えること。ただ、「言うことを聞けないんなら、よその病院へ行け」と言う奴がいます。そのとき患者は「お前が行け」と医師に答えるのです。