goo blog サービス終了のお知らせ 

糖尿病合併症と戦う

糖尿病やその他、医療中心に書いていきたい。また、医師や医療制度にも強い不満がある。少しでも、改善できたらいいと思う。

安全な宅配便やネットスーパーの受け取り方を紹介する。特に女性は必見だよ。

2019年01月08日 09時45分11秒 | ニュース

私は、食料品や日用品など、ほとんどすべてを宅配便やネットスーパーで購入してる。もし完全に寝たきりになっても、必要なものは家に持ってきてくれる。薬を除いてだけれど。

日中は玄関の鍵はかけていない。だから配達業者には、すぐ家の中に入って商品を置いてもらっている。そして、玄関に印鑑(シャチハタ)も置いているので、業者は受領印を押してすぐ帰る。

家の外にも、すぐ家の中に入って商品を置いてくれという説明の紙を貼っている。玄関にも、「印」「商品」などと書いた紙を貼っている。私は最初の1・2回説明に玄関に出たが、その後、配達業者が来ても、家の中で寝たままだ。

女性で、玄関の鍵をかけていて、配達業者が来ても、鍵を開けて商品を受け取るのが怖いという人がいる。そんな人は、どうすればいいか?

私は、ほとんど家にいるが、以前歯科に通院したとき、弁当の配達時間と重なったときがあった。何回か同じ時間だったので、次のようにした。まずスーパーで使うかごを買って(マイカゴ)私が、外出時はそこに弁当を入れてもらうのだ。かごに入れるのは野良猫対策でもある。「外出してるときは、ここに弁当を入れてください」という張り紙をした。

配達業者と接したくない人は、そんな方法を取ればいい。インターホンで話せるのなら、「今、ちょっと手を離せないので、そこのかごに入れといて」外にシャチハタを入れたかごを置いておけば、そこに商品を入れてくれるであろう。ピンポンと鳴っても、必ずしも商品を受け取りに出なくてはいけないわけではない。