goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆高原☆大好き☆

伊豆高原のこと色んな事語っていきます

良さそうなので・・・

2010-12-19 20:23:35 | 綺麗になりたい
Dr.ブロナー社製 マジックソープ
●毛穴の黒ズミまで溶かすのにマイルド!
●顔も体も洗え、メイクまで落せる!メイクアップアーティストなど、
 プロの口コミから広がったオーガニック石鹸。

■顔も体もこれ一つ!
マジックソープは、顔にも体にも使え、
W洗顔をしなくてもメイクまで落としてくれるのがポイント!
毛穴の黒ズミを落とし、サッパリとしたスベスベの美肌へと洗い上げ、
パッと明るい透明感のある肌へと導いてくれます。
また、石けんシャンプーとしてもご使用いただけますので、
これひとつあれば、髪の毛から足のつま先まですべて洗えます!


パームオイル、オリーブオイル、ヘンプオイル、ホホバオイルと、
ココナッツオイルという植物素材だけを使っていますので、
毎日積極的にお使いいただけます。
毛穴の黒ズミまで溶かしながら、つっぱらず、なめらかなお肌へと導きます。
1本で頭も体も洗え、さらにメイクまで落とすのに、マイルドな使い心地です。

■ラインアップ
ローズ・・・ほんのり甘いローズの香り。
ペパーミント・・・爽やかなペパーミントの香り。
ラベンダー・・・癒しのラベンダーの香りでリラックス。
ベビーマイルド・・・赤ちゃんや敏感肌の方にオススメの無香料タイプ。
ティートゥリー・・・ティートゥリーのクールな香りでリフレッシュ。
シトラスオレンジ・・・柑橘系の香りは男女問わず人気。
グリーンティ・・・森林浴を感じさせる爽やかな香り。






お友達のところで見かけて
良さそうなので私もと思い

シトラスオレンジを・・・

昨日お昼2時半ごろポチっとして
今日お昼2時ごろ届いた
めちゃ早っ


しかし
箱でっかすぎないかなァ~

綺麗に憧れるけど~

2010-10-14 00:44:26 | 綺麗になりたい
何だかびっくりする事の多かった
月初めからず~っと

人生順番間違うと問題が起きることも多いよね
取り返しの付かないことになったり

ちょっとしたことでも
傷つく人も・・・腹の立つ人も・・・

若気の至りで許される間は良いけど
ある程度お年を取ってからはね~

私も色々失敗多いから気をつけないと


でもでも
私の気持ちも色々変わってきたわ・・・




25年ぶりにあった憧れの人は
相変わらず綺麗で

ますます磨きが掛かってたわ

「キレイを怠るのは、犯罪です!」って思えたわ

努力なしに達成はないって感じで

スタイル維持もすごい


あぁ~私も頑張らねばと思ったけど

なかなか明日からばっかりだわ(笑)

都会じゃエステより巷で流行ってるのか

「アファームレーザー」

みんなやってる~って言葉に弱い私なんですが(笑)

ネットで見たら沢山でて来たわ

でもチョイ怖い

まぁ~女優さんでもないし・・・嫁に行くわけでもないし・・・

しかしピッカピカのツルツル
毛穴が引き締まってて
それに小顔になってて


でも怖がりの私は
当分はリンパマッサージ位でなんとか
引力の力に逆らえないお顔と戦って行くとしますわwwwwwwww

自力じゃなかなか大変なお年になって行くのね


一番良いのは
  早く寝る事だって~~~分かっちゃいるけど
  
  出来ないのだ~~~


買ってみた~♪

2010-04-23 01:35:10 | 綺麗になりたい



メイベリン ジェルライナーのHP
http://www.mascaramagazine.com/product/eyestudio/index_eyeliner.html

メイベリン ジェルライナーをお友達のブログを見て
良さそうなので早速買ってみた

ず~っとジェルタイプのアイライナーが気になってたのですが
なんか滲むんでないかな~って疑ってたので・・・

使い勝手はなかなか良さそうです

これ欲しい~~~♪

2009-07-22 00:21:34 | 綺麗になりたい


これ欲しいんですが・・・
旦那様に却下されました

今あるステップ式の処分してからって
使ってないって・・・イヤミかい(笑)

でもこれはかなり場所も取るし
何よりしんどい
2-3回しただけで、足の付け根痛い


誰もいなかったからちょっと試してみた
買う気満々だから、あそびじゃないです~う

もうちょっと考えよう~っと

人一倍食べているのに肌ガサガサ…“野菜バカ”増殖中

2009-05-17 21:42:16 | 綺麗になりたい
「野菜バカ」という人種をご存知でしょうか。



野菜をたくさん食べようとするあまりに、
野菜の栄養がまったく吸収できていない人のこと。
「カラダや肌、ココロに元気をつけたい!」という健康志向が高まる昨今、
自分に足りないのは野菜の「量」だと勘違いしている人が増えているんです。

“食べる”ダイエット法を提唱し、
世の女性から圧倒的な支持を得ている管理栄養士・伊達友美先生は、
「特に美容と健康意識の高い人ほど、野菜バカになっています!」と
警鐘を鳴らします。

「野菜を食べることは確かにいいことだけれど、
野菜ばかりを食べていれば健康かというとそうではありません。
人間に必要な5大栄養素の
1番目は“たんぱく質”、
2番目が糖質である“炭水化物”、
3番目が“脂質”。
この3大栄養素を体の中でうまく代謝させるのに必要なのが、
補酵素として働く“ビタミン”や“ミネラル”です。
つまり野菜は必要な順番でいうと4、5番目! 
いくら必死に食べても、肉・魚やお米、油などを
摂っていなければ意味がないんです。
例えて言うなら、まるで裸でハイヒールだけ履いているようなもの。
しかも、ビタミンやミネラルは0キロカロリーで基本的に熱を作らないので、
野菜だけを食べていると体はどんどん冷えていきます。」

しかし、厚生労働省は1日に必要な野菜の摂取量を350g、という
たっぷりの量を推奨しているけれど…。

「それはあくまで目安。それよりも「食欲」という本能を大切にすべきです。
疲れたときに甘いものが食べたくなるのと同じように、
焼き肉をたくさん食べると自然に野菜が食べたくなりますよね。
1食でどれだけ、1日でどれだけとるとかではなく、
自分の体が欲したときに欲した量をとること。
それがその人の体に必要なものであり、
カラダや肌、ココロに届くような野菜の食べ方なんです。
間違えないでくださいね。」

野菜の栄養を丸ごと享受するなら、
白いごはんにお肉・お魚は必須!「野菜バカ」からさっさと卒業して、
今日から「野菜美人」になりましょう。【瀬戸珠恵】

23時以降に、ごはんを食べても太らない方法

夜遅くまで働いて、夜ごはんを食べる時間が遅くなってしまっている現代。
「夜遅く食べると太る!」と、低カロリーの野菜サラダだけにしたり、
食べなかったりする人も多いでしょう。

この“よかれ”と思ってやったことが、
実は太る原因になっていることもあるんです。

野菜には、新陳代謝に欠かせないビタミンやミネラルがたっぷり含まれています。
しかしこの働きは、
炭水化物やたんぱく質と一緒に摂らないと発揮できないということを、
知っていましたか? 
一緒に摂ることで野菜のもつ栄養素の消化・吸収を助け、
代謝のいい体へと導いてくれるのです。

炭水化物にもいろいろありますが、
なかでももっともオススメなのが白いごはん。
お米は日本人が昔から食べている主食なだけあって、
日本人の体に適した優秀食品。消化がよくて栄養も吸収しやすいのです。
そのため、白いごはんで野菜を食べれば代謝がスムーズになり、
遅めの夕食でも太ったりする心配がありません。

ごはんにのせて丼に、みそ汁とあわせて定食ふうに、小鉢や漬け物でだってOK。
疲れて帰ってきたときこそ、「これ、食べたい!」の気持ちに正直に。
ちゃちゃっと作ってみましょ。【瀬戸珠恵】



トマトを乱切りにする【太らないレシピ公開】




酒、しょうゆ、ショウガのすりおろしにつけた豚肉を焼く




トマトを加えて「トマトを豚のしょうが焼き」完成!
白いごはんで野菜を食べましょ

目の下のたるみ解消法

2009-05-06 20:11:07 | 綺麗になりたい
目の下のたるみ解消法

年齢と重力には勝てないとわかっていても、
どうしても気になるのが目の下のたるみ(目袋・アイバッグ)。
まだこんなたるみができる年齢じゃないのに、という場合は、
目の疲れ、血液循環がよくないこと、
栄養バランスの崩れなどがその原因でしょう。
ほうっておくと、皮膚の張りもなくなり、
小じわも増加ということになりかねません。
ここでは目の下のたるみをとるツボ(つぼ)と
マッサージの方法をご紹介します。
リフトアップ専用の美容液などをお持ちでしたら、
ここでご紹介するマッサージ方法といっしょにお試しください。

それから充分な睡眠をとることと、
魚、レバー、ニンジン、ジャガイモ、大豆など
目にいい食品も意識してとることもお忘れなくね。

なお一時的にできた目の下のたるみを取るには、
コットンに氷で冷やした牛乳をたっぷり含ませ、
10分間ほど目にあててください。
これを1日2回ずつ続けると効果があります。



まず、上図を参照して以下のツボを、
それぞれ1~2分、指先で軽くマッサージしてください。

承泣(しょうきゅう)
目の下を触ると骨がありますね。その骨のすぐ上にこのツボはあります。
目の下のたるみを取るのに効果があるツボです。
胃下垂の人は目の下がたるみがちといわれますが、
このツボは胃の機能も整えます。

攅竹(ざんちく)
攅竹は、眉毛の内端(眉間寄り)にあるツボです。
目の疲労を軽減し目の周りのむくみをとります

攅竹(ざんちく)目じりの外側、髪の生え際の側の大きな凹み。
目の疲労を軽減し目の周りのむくみをとると同時に、
新陳代謝を促進させます。

承漿(しょうしょう)
下唇の中央の少し下、顔を上に向けると、
そこに凹みがあるのがわかると思います。そこがこのツボです。
顔全体そして首のむくみにも効果があります


目の下のたるみ予防・解消マッサージ方法

1.目を閉じたら、中指と薬指で、上まぶたと眉を軽く押さえます。
内側から外側へと、この2本の指でつまむように軽くマッサージします。
これを3回繰り返してください。

2.薬指(他の指でもかまいませんが、力の加減がちょうどいいです)で
目じりを軽く押さえたら、指先を回転させながら目の下を通り、
目頭までマッサージします。これを5回繰り返します。

3.薬指で目頭を軽く押さえたら、指先を回転させながら目の下、
目じりを通り、太陽のツボまで軽くマッサージします。
太陽のツボをしっかりと3秒間くらい指圧したら、そこから目頭の方向へ、
同じように指先でマッサージします。これを3回繰り返します。

http://www.kirindo.com/medical/yandai.html ここから

フワッとなるかなァ~

2009-03-29 21:32:59 | 綺麗になりたい


Liese デザイニングジュレ 
ドラッグストアーの前を通りかかったら
今売れてますって
可愛いピンクが目に付いて買ってしまいました




ここのレジでは
いつもちょっとしたお菓子が置いてあって
またもや買ってしまいました

こう言うの試したくなります
ほんのりみたらし団子、桜もち、鶯もちのお味が・・・

ほんまもんの関西の桜もち、鶯もち食べたいわァ~