goo blog サービス終了のお知らせ 

「くらすぞ!きさん!!」

データバンク株式会社斉藤剛志はこんな人&菅原裕美はこんな人!?

ちょうど1年

2006年07月04日 06時48分47秒 | 斉藤剛志のひとりごと

7月に入り、世の中は地デジ開始のニュースで賑わっていますが
博多はなんと言っても山笠。お客様のオフィスそばで
こんなものを発見しました(笑)

さてこのブログ昨年の6月17日にスタートしましたから
1年が経過しました。

ブログをスタートした目的は地域のお客様と気軽に
コミュニケーションがとりたい。とりわけデータバンクを
知らない方にこんな会社だ、そこに勤めている斉藤は
こんな人間であると言うことを知ってもらったり
こちらから有益な情報を発信するサイトにするつもりでした。

1年経って評価をしてみると
既存のお客様とのコミュニケーション ○
新規のお客様とのコミュニケーション ×

有益な情報の発信 △
と言うのが私の評価です。

最終的に毒にも薬にもならないサイトになってしまったなと
感じています。

毒にも薬にもならないものを続けている事が問題だし、
更にはやっているのかいないのかわからない状況はもっと悪です。

一度このブログはクローズして新たにコミュニケーションを
とる手段を模索したいと思います。

つまらない内容ながらこのブログを見てくれた皆様には感謝いたします。

個人的にはブログ運営を通じて新しい接点の作り方を学びました。
このノウハウを元に新しいコミュニケーションサイト作りを
検討したいと思います。

本当に1年間ありがとうございました。
裕美なびの復活を希望される方はデータバンク本社までご連絡下さい(笑)

当たっちゃいました!

2006年06月22日 12時29分50秒 | 斉藤剛志のひとりごと
博多は朝から雨が降ったり止んだり。
梅雨時とは言えブルーになりますね

以前DMC導入店で当選商品としてガソリン割引チケットを
使っている特約店様の事を書きました。

先日訪問した際、私も自前のカードでアトラクションしてみたら・・

当たっちゃいました(笑)


自分で企画したものとは言え、1等がでるとうれしいものですね

いらん所で運を使ってしまいました・・・

ミニセミナー

2006年06月17日 19時06分22秒 | 斉藤剛志のひとりごと

先週金曜日は長崎市内でミニセミナー。
スタッフは私1人だったので対応できる少人数で開催でした。
手作り感漂うアットホームな会場

当然1人なのでKIOSK端末「ナビ太」を組立てるのも
片付けるのも私1人
かなり苦戦しました(笑)


でも苦労の甲斐あってか、「ナビ太」を実感していただいた
参加者には「面白い!」と感じていただけたようです

販促企画とオペレーション

2006年06月12日 17時02分32秒 | 斉藤剛志のひとりごと
またもやブログご無沙汰してしまいました


土曜日自宅近くで開催される
スイム&ラン大会設営のお手伝いに行ってきました。
写真右手はYahooドームです。

普段は偉そうに選手として参加していますが
裏方の仕事を体験することも必要なことです。

荷物運んだり、NOを書いたりなんて地味な仕事の他、
スイムコースを試泳して問題のあるところ探したり・・・
気分は「海猿」ヽ(´o`; オイオイ

6月6日からとある大手コンビニエンスチェーンでは
600円以上購入でスピードくじがひける。



あたりが出るとその場でドリンクやお菓子などがもらえる。
はずれても写真のはずれ券を集めて抽選に応募できる。

この企画かなりあたりの確率が高い!!
3回抽選しましたが2回あたり。当選確率66%です。

途中ではずれ沢山入れてコントロールしているのもしれませんが
期間中の再来店と客単価UPには貢献してくれる企画である。
※タイアップ企業がないと難しい企画ですが・・・

この手の企画は現場でのオペレーションを煩雑にすることも。

当たりが出ると当たり券に記載されている商品を棚にとりに
いかないとならない。レジに長蛇列ができるとかなり気まずい。

面倒くさいからか店員もくじを進めない。
600円以上買い物をしているにも関わらずである。

うーん、顧客側に立ったオペレーションが前提であるが
手間がかかってスタッフが動かないのでは本末転倒

その場で商品をもらえる方がインパクトがあるんですけどね。

企画の満足度とスタッフのオペレーションはなかなか噛み合わない
ものですね・・・

もう少しで・・・

2006年06月01日 23時01分48秒 | 斉藤剛志のひとりごと
昨日は弊社菅原嬢お誕生日でしたか!
すいません、遅ればせながらおめでとう


菅原さんの好きな「かんころもち」を後日進呈!

「かんころもち」とは長崎県五島列島名物のおいもでできたお餅。
何でかんころ餅が斉藤家にあるかと言えば先週末五島にいたからです。

何をしていたか・・・・
実はアイアンマンジャパンと言うフルトライアスロンに出場していました!

フルトライアスロンとはスイム3.8k バイク180k ラン42kのレース。
申込をしたのも練習を始めたのも4月末。かなり無謀です(笑)
まー制限時間15時間以内に帰ってくればいいかななんて軽い気持ちでした。

結果は・・・


最終的には5時間に対してフィニッシュタイム15:00:55。

55秒オーバーです
最後のゴールまでたどり着いたんですから満足です。
とゴール直後は思っていました。

でも制限時間(目標)と55秒オーバーの現実とはかなり大きな溝が!


この写真上はフィニッシュした方のです。
タオルもポロもフィニッシャーのネーム入り。メダルもある。

下は斉藤がゴール後かけられた無地のタオル。
つまり敗者です。

15時間の目標に対して55秒オーバーは達成率99・99%です。
わずか0.01%ですが目標達成者と未達者の間には
ルビコン川が存在すると言うことです。

55秒・・・今にして思えば何とでもなるタイムです。
だから余計悔しいんですよね。

これはどんな目標に対しても同じことがいえるんですよね、きっと。

セミナー開催のご案内

2006年05月25日 12時12分20秒 | 斉藤剛志のひとりごと


2005年11月に九州導入第1号店が誕生したDMCですが
5月末で半年が経過いたしました。

この半年POSデータを活用したポイントセービングプログラムや
商談のタイミングづくりをシステム化したことにより
燃料油・カーケア販売で多くの実績が上がってきました。

九州導入第1号となる大分の特約店様では
ガソリンの販売量が3ヶ月連続で前年比130%オーバーの実績です。

カーケアでもOne to Oneクーポンを使い、
コストをかけずに洗車収益を10%UPいたしました。

今回は、DMCシステムを導入された先行店舗での実績を中心に、
何が従来のオペレーションと違うのか、具体的にどのような効果が
出ているかをデータを中心に皆様にご説明させていただきます。

今年2月福岡でセミナーを開催させていただきましたが
もっと多くの方にこのノウハウをお話させていただきたいので
今回は宮崎・長崎での開催となります。

日々、大変お忙しいとは存じますが、
DMCセミナーへのご参加を心よりお待ちしております。

またお時間があわずお越しいただけない方には資料を送付させて
いただきます。

お問い合わせ、お申込いただける方は
ここをクリックしてください!

夕暮れ

2006年05月24日 00時17分03秒 | 斉藤剛志のひとりごと

ちょっと斜めになっています(笑)
この写真19時を回った頃に撮影したものです!!
あまりに明るいので18時頃かな~なんて思っていると
1時間位勘違いしてるなんて事はざらです。

関東ではこの時間もうとっくに日が沈んでいるのですがね~。
日本は縦長

昨日のクイズクーポンの答えです

問1 2
数字を漢数字にした際の画数です。

問2 タクシー

問3 ①÷と- ②÷×

でした。いかがでしたか?

結構難しかったらしくお客様も悩まれていました。

企画としては全問正解で30Pボーナスプレゼントになりました

私としてはクーポンを受け取ったエンドユーザーが車内で
あーでもないこーでもないと話をしてくれるきっかけになれば
いいなーなんて(≡ ̄ー ̄≡)ニヤドラ

共感

2006年05月22日 20時56分40秒 | 斉藤剛志のひとりごと

先日自宅のある室見から長崎県西彼にある「長崎バイオパーク」まで
自転車で走った時のひとこま。

伊万里を抜けていくんですがさすが焼き物の街。
道路標識も伊万里焼

弊社DMCシステムを導入していただいているお客様から
売り(セールス)ではなくエンドユーザーが面白いと思ってもらえる
クーポンを出力したいとの依頼を受ける。

そこで・・・こんなクイズクーポンを提案した。

******************
運転お疲れ様です!
クイズで気分転換してくださいね!!!

問1 次の□に入る数字は
1=1 2=2 3=3 4=5 5=4 8=□

問2 
道で拾うことが出来ても落とすことが出来ないものは?

問3 □に+-×÷を入れて等式を完成させてください。
①8□(1□1÷5)=10
②(3-7□4)□8=10
******************

これが全て正解ならプレゼントやポイントをあげる企画でもいいのですが
ただ問題を解かせてもいいと思います。

要はエンドユーザーがこの端末を触りに来ると楽しいな~
と感じてくれればいいんですから。

我々の様なアウトソーサーが間に入って企画をすると
現場のスタッフはついついやらされ感が強くなって動きが悪くなる。

本当はクーポン出力も「自分だったらこんなクーポンが出てきたら
絶対受け取りますよ!」なんて声がスタッフから上がると一番いい。

スタッフからの提案が閉園を救った動物園のドラマを先日見ました。

「旭山動物公園物語」
この動物園、現在は大人気のアトラクションですが
以前は様々な問題を抱え閉園の危機にありました。

当時の園長はスタッフに
「もしお金をどれだけかけてもいいとしたらどんな施設を作りたいか」を
問いかけてスケッチを作ってもらう。

「ペンギンが水中を飛んでいる様な水槽が見たい。」
「巨大な鳥かごの中に入りたい」等全部で14枚のスケッチができ、
いくつかを実現、好評を博し、来園者数が増えて行ったそうです。

働いているスタッフの目線がいいアイディアを生む原石なんですね。

旭山動物公園についてはこちらから

因みに上のクイズの答えは後日のブログで(笑)

手数

2006年05月19日 18時08分52秒 | 斉藤剛志のひとりごと

駅の上に観覧車
鹿児島に来ています。

今日の鹿児島は大荒れ。午前中は雷を伴う大雨
夕方からは午前の事がうその様に晴れました

この所車で移動する場合、
休憩のためサービスエリアに立ち寄ることも多くなりました。

日本道路公団が分割・民営のため
エリアで分社化され、ブランド名も「ネクサス」
変更されました。

民営化された影響からか細々としたサービス改善が
されているようです。

桜島サービスエリアで見かけたのが・・・


桜島の灰を体感しよう!!


こんな立派なビニール袋も用意されてます。
甲子園の土

この施策が直接利用客の増加につながるものではないと思うのですが
変わっていく姿勢を見せる上では効果ありと見て
いいのではないでしょうか?

コストが許す範囲であるならば手数を打ってその効果測定により
継続、中止を判断してもよいのでは?

ブログ記事のため灰をもらってきてしまいましたが・・・
どうしましょうか(笑)