goo blog サービス終了のお知らせ 

data です

ハーフ ドクトリン だ! 資金の半分は 残せ、残すのだ!

2014年6月28日 今週は、下落、月曜日から木曜日まで、売買代金2兆円割れ

2014年06月28日 17時46分36秒 | 2014
   2014年6月28日 今週は、下げた。
月曜日から木曜日まで、売買代金2兆円割れだ。



<<< http://blog.goo.ne.jp/data328/e/ec83225ca6dda664493af942ff6cc2dd
先週の読みは、間違いだった。ロウソクの三川宵の明星なのだろう。
   2014年6月21日 土曜日 売買高2兆円を超えた。買い場だ。
もうユニクロ、ソフトバンクじゃないだろう。代わりにKDDI、三菱商事だ。>>>



06/27 2,098,544 213.49円安の15095.00円
06/26 1,734,018  41.88円高の15308.49円
06/25 1,632,500  109.63円安の15266.61円
06/24 1,865,090 6.96円高の15376.24円
06/23 1,821,670 19.86円高の15369.28円

06/20 2,596,808 11.74円安の15349.42円 MTU640円で買った。
06/19 2,485,327 245.36円高の15361.16円 FOMC、MTU買い注文、ベア損切り
06/18 1,797,169 139.83円高の15115.80円
06/17 1,757,546  42.68円高の14975.97円 
06/16 1,637,043  164.55円安の14933.29円 ETF1571の逃げ場だった。

06/13 2,637,317  124.31円高の15097.84円 MSQ  
06/12 1,859,612   95.95円安の14973.53円  
06/11 1,630,845   74.68円高の15069.48円   
06/10 1,728,989  129.20円安の14994.80円  
06/09 1,567,221   46.76円高の15124.00円 

06/06 1,897,649  金曜日 2.13円安の15077.24円、75日線に変更
06/05 1,866,409  木曜日
06/04 1,936,571  水曜日
06/03 2,003,034  火曜日 98.33円高の15034.25円
06/02 1,880,128 月曜日 303.54円高の14935.92円、不意を打たれた。

05/30 2,374,716 金曜日  49.34円安の14632.38円、ダウ最高値
05/29 1,627,317 木曜日   10.77円高の 14681.72円
05/28 1,789,891 水曜日  34.43円高の14670.95円
05/27 1,702,722 火曜日 34.00円高の14636.52円
05/26 1,530,859 月曜日 140.35円高の14602.52円

05/23 1,852,705 金曜日 124.38円高の14462.17円
05/22 1,985,154 木曜日  295.62円高の14337.79円
05/21 1,568,061 水曜日 33.08円安の14042.17円  日銀  
05/20 1,561,004 火曜日  68.81円高の14075.25円
05/19 1,550,313 月曜日  90.15円安の14006.44円、ETF1570、株ブル損切り 

05/16 1,890,335 金曜日 201.62円安の14096.59円
05/15 1,816,968 木曜日
05/14 1,709,702 水曜日
05/13 1,799,079 火曜日  275.92高の14425.44円 1570の逃げ場
05/12 1,607,629 月曜日 50.07安の14149.52円、1570追加買い

05/09 1,882,016 金曜日 35.81円高の14199.59円
05/08 1,829,431 木曜日
05/07 2,228,624 水曜日 424.06円安の14033.45円  1570指値で購入
5月06日 火曜日 休日 休み
5月05日 月曜日 休日 休み

05/02 1,567,714 金曜日 この後米雇用統計あり、
05/01 1,865,076 木曜日 FOMCあり。
04/30 1,909,415 水曜日 再診、日銀現状維持  
4月29日 火曜日 休日
04/28 1,637,137 月曜日 

04/25 1,757,875  金曜日  離日 日経24.27円高の1万4429.26円
04/24 1,601,719  木曜日  日米共同声明
04/23 1,543,633  水曜日  米大統領来日  
04/22 1,442,014  火曜日  受診  
04/21 1,307,432 月曜日 受診

04/18 1,150,298  金曜日  日経98.874円高の1万4516.27円
04/17 1,798,086  木曜日
04/16 1,924,749  水曜日 日経ウソ上げ  420.87円高の 14417.68円
04/15 1,568,296  火曜日   
04/14 1,609,948  月曜日 最安値  49.89円安の13910.16円

04/11 2,414,325 金曜日 340.07円安の13960.05円、minor SQ
04/10 1,832,121 木曜日 0.43円高の14300.12円 
04/09 2,280,899 水曜日 307.19安の14299.69
04/08 1,968,067 火曜日 201.97安の14606.88円  日銀金融緩和なし
04/07 1,665,879 月曜日 254.92安の14808.85円  

04/04 1,566,372  金曜日  8.11円安の15063.77円  雇用統計前、住友不動産踏上げ
04/03 1,871,496  木曜日  125.56円高の15071.88円 ETF1571 3215円で約定
04/02 2,296,338  水曜日  154.33円高の14946.32円 
04/01 2,048,294  火曜日  35.84円安の14791.99円 1571を3300で注文するなんて
03/31 2,056,604 月曜日  131.80円高の14827.83円 ドル売り急ぎ、1571買い急ぎ

03/28 2,035,140  金曜日 73.14高の14696.03円 ドル売り直し、
03/27 2,474,818  木曜日 145.73高の14622.89円
03/26 2,359,929  水曜日 53.97高の14477.16円  配当確定日
03/25 2,443,137  火曜日 住友不動産の十字線あり、ドルショートは、一旦利確
03/24 2,681,441  月曜日 251.07高の14475.30円 ドル売り急ぎ

3月21日 金曜日 休日  朝&午後 ドル計3000単位 ショート
03/20 2,236,619  木曜日 朝3時FOMCあり、238.29円安の14224.23円   
03/19 2,077,490  水曜日   51.25円高の14462.52円
03/18 1,676,504  火曜日   133.60円高の14411.27
03/17 1,868,094  月曜日  49.99円安の14277.67円、株ベア利確、勝った。

03/14 3,240,365  金曜日 MSQ、 488.32円安の1万4327.66円、ETF 1571勝った
03/13 1,631,748  木曜日    14815.98
03/12 1,901,978  水曜日   14830.39
03/11 1,685,325  火曜日 日銀現状維持だが、103.97円高の1万5224.11円
03/10 1,752,322 月曜日   15120.14

03/07 1,976,860 金曜日 139.32円高の15274.07円、朝1571不安になりドタキャン
03/06 2,097,203 木曜日  237.12円高の5134.75円、ETF 1571また約定
03/05 1,938,682 水曜日  176.15円高の14897.63円、朝ドル狼狽売り、1571約定
03/04 1,770,684 火曜日  69.25円高の14721.48円、泳がずにドル狼狽売りショート 
03/03 2,005,433 月曜日 188.84円安の14652.23円、ウクライナのウソ危機、株ベア


02/28 2,247,966 金 24時20分So米ドル利確、オリオン、82.04円安の14841.07円
02/27 1,977,808
02/26 1,786,951
02/25 1,984,559 火 投信清算、株ブル 利確、 213.92円高の15051.60円
02/24 2,132,883 

02/21   1,968,103 金 売買代金減少しているのに416.49円高の14865.67円
02/20   2,112,493木 朝 ショート損切り 株ブル 317.35円安の14449.18円 
02/19   1,899,445水  76.71円安の14766.53円   
02/18   2,436,440 火 日銀追加緩和 450.13円高の14843.24円
02/17   1,895,553月 80.08円高の14393.11円

02/14   2,650,409  金  221.71円安の14313.03円   
02/13   2,137,319  木  265.32円安の14534.74円 
02/12   2,374,003  水  81.72円高の14800.06円、  NST
    2月11日 火曜日 休日 当直明け後、家でドル円ロング 損切り
02/10   2,122,739 月  255.93円高の14718.34円、ドルショート成り行き損切り  

02/07   2,307,064  金 統計 ドル円抜けたら売りで、大やけど、約定せず、下で約定  
02/06   2,474,456  木曜日 popliteal artery、rogue    
02/05   3,306,465 水曜日  ダウン、ドル円の売り急ぎ  
02/04   3,636,410 火曜日  日経610.66円安の14008円
02/03   2,659,820 月曜日 日経 395.40円安の14619.13円 株ブル損切り&利確

01/31   2,842,737  金曜日 Jで株ブル、日経 92.53円安の1万4914円
01/30   3,022,293  木曜日未明FOMCあり、その後日経376.85円安1万5007円
01/29   2,477,882
01/28   2,679,048
01/27   2,850,253   月曜日 Jで株ブル、日経385.83円安の1万5005.73円

01/24    3,080,977   金曜日 日経304.33円安の1万5391円
01/23    2,673,748    
01/22    2,453,967   水曜日 日銀緩和期待で、上げよった。    
01/21    2,060,995    
01/20    1,897,241    

01/17    2,327,493    
01/16    2,512,801     
01/15    2,426,533     
01/14    2,861,931 休日明けの火曜日 日経489.66円安の1万5422円
01/13   月曜日 成人の日 休日  

01/10    2,933,774    minor SQ、米雇用統計悪くドル円下落
01/09    2,544,797
01/08    2,483,263
01/07    2,209,717
01/06    2,628,145 大発会 日経382.43円安の1万5908円

12/30    2,209,988 月曜日 大納会にA首相出席

12/27    2,219,071
12/26    2,183,360    
12/25    2,086,960  水曜日欧米のクリスマス休暇、ドル円成り行き損切り出来ず  
12/24    2,318,877  休日明けの火曜日、ドル円sell

12/20    2,367,072
12/19    2,826,022 木曜日 FOMCあり
12/18    2,427,554 水曜日MTU朝起きてすべて売り注文売却、その後MTU上昇
             2.4兆を見て、ドル円買い切らない俺だった。
12/17    1,799,039
12/16    1,954,583

12/13    3,748,839  ドル円QE3縮小期待で、103.927円を付けた。
12/12    2,091,473 
12/11    2,117,180  水曜日 ETF 1570損切り売り飛ばした。  
12/10    1,951,327  火曜日 ETF 1570の狼狽買、中村さんの講義を聞く
12/09    1,975,995  月曜 日経窓を開けてあげたとき、売買高2兆円出来ず。

12/06    1,958,383  金曜日 米雇用統計前 上げるとき 売買高2兆円出来ず。
12/05    2,438,467
12/04    2,387,693
12/03    2,415,830 日経戻り高値、日経十字線、 下げるとき売買代金最高
12/02    1,880,629 月曜日

11/29    2,153,657 金曜日
11/28     1,967,593
11/27     1,926,319
11/26     2,278,836
11/25     2,256,944 月曜日

11/22     2,902,211 日経 1万5381円
11/21     2,346,617
11/20     1,765,798
11/19     1,942,401
11/18     2,485,411

11/15     2,883,369
11/14     2,521,675
11/13     2,001,064
11/12     2,104,907     
11/11     1,717,577     
11/08     1,768,769
11/07     1,695,129
11/06     1,904,458      
11/05     2,136,414     
11/01     2,244,757     
10/31     2,038,473
10/30     2,721,362     
10/29     1,874,123
10/28     1,715,472    
10/25     2,083,325      
10/24     1,892,076
10/23     2,204,821    
10/22     1,482,628    
10/21     1,455,732    
10/18     1,607,801     
10/17     1,712,173
10/16     1,380,237
10/15     1,620,385
10/11     2,270,822      
10/10     1,792,996
10/09     1,844,155      
10/08     1,895,444       
10/07     1,811,948      
10/04     1,859,209     
10/03     2,039,646      
10/02     2,405,919
10/01     1,928,368     
09/30     1,894,257     
09/27     2,040,275       
09/26     2,153,428        
09/25     2,228,104
09/24     1,923,544       
09/20     2,273,278       
09/19     2,414,780        
09/18     2,062,697      
09/17     1,888,794     
09/13     2,729,756     
09/12     1,744,951      
09/11     2,257,301     
09/10     2,441,223       
09/09     2,100,797    
09/06     1,709,259     
09/05     1,781,048     
09/04     1,788,165
09/03     1,956,577





///////////////////////////////////////////////////////////



http://usdjpy624.exblog.jp/22151475/
http://ka328.exblog.jp/22846234/
http://ka624.exblog.jp/22846266/

6月28日 土曜日 下落、狼狽買い、サッカー敗退、金属針、下落、NT倍率など


2014年6月28日 土曜日 
今FOMC後約1週間だ。
6月24日火曜日 MTUの狼狽買い、
6月25日水曜日 日本サッカー1次リーグ敗退、
6月27日金曜日 金属針、MTUと日経下落、
6月28日土曜日 JGBをやめて、NT倍率、PER、EPSに変更だ。



2014年6月28日 土曜日  

TNX 0.0070高、 ダウ 5.71ドル高、 volatility index  11.26  

日経213.49円安、  TOPIX 10.28安、  MTU 4円安、  トヨタ 42円高   

TNX      ドル円       売買代金    売買高     騰落レシオ        
2.5320%    101.460円     2.09兆円    25.11億株    134.97   

ダウ        日経        TOPIX      MTU      トヨタ 
1万6851.84ドル 1万5095.00円  1253.15     618円     6048円 
                       PBR  0.69倍    
………………………………………

Br 87円安、住友不動産 80円安、ファナック340円安、KDDI 12円高、三菱商事 20円安 

Br        住友不動産   ファナック    KDDI     三菱商事  
3526円     4342円     1万7390円   6184円     2108円       
     
………………………………………

買い信用残 2兆7418億円、 裁定買い残 2兆9882億円、 NT倍率 12.04

売負率    買負率     Ma倍率     P/C 金額   PER    EPS   
-10.525%   -4.474%   7.154     0.7476      14.8倍   1036円

値上がり 377銘柄、 値下がり 1335銘柄  








2014年6月21日 土曜日 売買高2兆円超え、買い場

2014年06月22日 08時45分33秒 | 2014
   2014年6月21日 土曜日 売買高2兆円を超えた。買い場だ。
もうユニクロ、ソフトバンクじゃないだろう。代わりにKDDI、三菱商事だ。



06/20 2,596,808 11.74円安の15349.42円 MTU640円で買った。
06/19 2,485,327 245.36円高の15361.16円 FOMC、MTU買い注文、ベア損切り
06/18 1,797,169 139.83円高の15115.80円
06/17 1,757,546  42.68円高の14975.97円 
06/16 1,637,043  164.55円安の14933.29円 ETF1571の逃げ場だった。

06/13 2,637,317  124.31円高の15097.84円 MSQ  
06/12 1,859,612   95.95円安の14973.53円  
06/11 1,630,845   74.68円高の15069.48円   
06/10 1,728,989  129.20円安の14994.80円  
06/09 1,567,221   46.76円高の15124.00円 

06/06 1,897,649  金曜日 2.13円安の15077.24円、75日線に変更
06/05 1,866,409  木曜日
06/04 1,936,571  水曜日
06/03 2,003,034  火曜日 98.33円高の15034.25円
06/02 1,880,128 月曜日 303.54円高の14935.92円、不意を打たれた。

05/30 2,374,716 金曜日  49.34円安の14632.38円、ダウ最高値
05/29 1,627,317 木曜日   10.77円高の 14681.72円
05/28 1,789,891 水曜日  34.43円高の14670.95円
05/27 1,702,722 火曜日 34.00円高の14636.52円
05/26 1,530,859 月曜日 140.35円高の14602.52円

05/23 1,852,705 金曜日 124.38円高の14462.17円
05/22 1,985,154 木曜日  295.62円高の14337.79円
05/21 1,568,061 水曜日 33.08円安の14042.17円  日銀  
05/20 1,561,004 火曜日  68.81円高の14075.25円
05/19 1,550,313 月曜日  90.15円安の14006.44円、ETF1570、株ブル損切り 

05/16 1,890,335 金曜日 201.62円安の14096.59円
05/15 1,816,968 木曜日
05/14 1,709,702 水曜日
05/13 1,799,079 火曜日  275.92高の14425.44円 1570の逃げ場
05/12 1,607,629 月曜日 50.07安の14149.52円、1570追加買い

05/09 1,882,016 金曜日 35.81円高の14199.59円
05/08 1,829,431 木曜日
05/07 2,228,624 水曜日 424.06円安の14033.45円  1570指値で購入
5月06日 火曜日 休日 休み
5月05日 月曜日 休日 休み

05/02 1,567,714 金曜日 この後米雇用統計あり、
05/01 1,865,076 木曜日 FOMCあり。
04/30 1,909,415 水曜日 再診、日銀現状維持  
4月29日 火曜日 休日
04/28 1,637,137 月曜日 

04/25 1,757,875  金曜日  離日 日経24.27円高の1万4429.26円
04/24 1,601,719  木曜日  日米共同声明
04/23 1,543,633  水曜日  米大統領来日  
04/22 1,442,014  火曜日  受診  
04/21 1,307,432 月曜日 受診

04/18 1,150,298  金曜日  日経98.874円高の1万4516.27円
04/17 1,798,086  木曜日
04/16 1,924,749  水曜日 日経ウソ上げ  420.87円高の 14417.68円
04/15 1,568,296  火曜日   
04/14 1,609,948  月曜日 最安値  49.89円安の13910.16円

04/11 2,414,325 金曜日 340.07円安の13960.05円、minor SQ
04/10 1,832,121 木曜日 0.43円高の14300.12円 
04/09 2,280,899 水曜日 307.19安の14299.69
04/08 1,968,067 火曜日 201.97安の14606.88円  日銀金融緩和なし
04/07 1,665,879 月曜日 254.92安の14808.85円  

04/04 1,566,372  金曜日  8.11円安の15063.77円  雇用統計前、住友不動産踏上げ
04/03 1,871,496  木曜日  125.56円高の15071.88円 ETF1571 3215円で約定
04/02 2,296,338  水曜日  154.33円高の14946.32円 
04/01 2,048,294  火曜日  35.84円安の14791.99円 1571を3300で注文するなんて
03/31 2,056,604 月曜日  131.80円高の14827.83円 ドル売り急ぎ、1571買い急ぎ

03/28 2,035,140  金曜日 73.14高の14696.03円 ドル売り直し、
03/27 2,474,818  木曜日 145.73高の14622.89円
03/26 2,359,929  水曜日 53.97高の14477.16円  配当確定日
03/25 2,443,137  火曜日 住友不動産の十字線あり、ドルショートは、一旦利確
03/24 2,681,441  月曜日 251.07高の14475.30円 ドル売り急ぎ

3月21日 金曜日 休日  朝&午後 ドル計3000単位 ショート
03/20 2,236,619  木曜日 朝3時FOMCあり、238.29円安の14224.23円   
03/19 2,077,490  水曜日   51.25円高の14462.52円
03/18 1,676,504  火曜日   133.60円高の14411.27
03/17 1,868,094  月曜日  49.99円安の14277.67円、株ベア利確、勝った。

03/14 3,240,365  金曜日 MSQ、 488.32円安の1万4327.66円、ETF 1571勝った
03/13 1,631,748  木曜日    14815.98
03/12 1,901,978  水曜日   14830.39
03/11 1,685,325  火曜日 日銀現状維持だが、103.97円高の1万5224.11円
03/10 1,752,322 月曜日   15120.14

03/07 1,976,860 金曜日 139.32円高の15274.07円、朝1571不安になりドタキャン
03/06 2,097,203 木曜日  237.12円高の5134.75円、ETF 1571また約定
03/05 1,938,682 水曜日  176.15円高の14897.63円、朝ドル狼狽売り、1571約定
03/04 1,770,684 火曜日  69.25円高の14721.48円、泳がずにドル狼狽売りショート 
03/03 2,005,433 月曜日 188.84円安の14652.23円、ウクライナのウソ危機、株ベア


02/28 2,247,966 金 24時20分So米ドル利確、オリオン、82.04円安の14841.07円
02/27 1,977,808
02/26 1,786,951
02/25 1,984,559 火 投信清算、株ブル 利確、 213.92円高の15051.60円
02/24 2,132,883 

02/21   1,968,103 金 売買代金減少しているのに416.49円高の14865.67円
02/20   2,112,493木 朝 ショート損切り 株ブル 317.35円安の14449.18円 
02/19   1,899,445水  76.71円安の14766.53円   
02/18   2,436,440 火 日銀追加緩和 450.13円高の14843.24円
02/17   1,895,553月 80.08円高の14393.11円

02/14   2,650,409  金  221.71円安の14313.03円   
02/13   2,137,319  木  265.32円安の14534.74円 
02/12   2,374,003  水  81.72円高の14800.06円、  NST
    2月11日 火曜日 休日 当直明け後、家でドル円ロング 損切り
02/10   2,122,739 月  255.93円高の14718.34円、ドルショート成り行き損切り  

02/07   2,307,064  金 統計 ドル円抜けたら売りで、大やけど、約定せず、下で約定  
02/06   2,474,456  木曜日 popliteal artery、rogue    
02/05   3,306,465 水曜日  ダウン、ドル円の売り急ぎ  
02/04   3,636,410 火曜日  日経610.66円安の14008円
02/03   2,659,820 月曜日 日経 395.40円安の14619.13円 株ブル損切り&利確

01/31   2,842,737  金曜日 Jで株ブル、日経 92.53円安の1万4914円
01/30   3,022,293  木曜日未明FOMCあり、その後日経376.85円安1万5007円
01/29   2,477,882
01/28   2,679,048
01/27   2,850,253   月曜日 Jで株ブル、日経385.83円安の1万5005.73円

01/24    3,080,977   金曜日 日経304.33円安の1万5391円
01/23    2,673,748    
01/22    2,453,967   水曜日 日銀緩和期待で、上げよった。    
01/21    2,060,995    
01/20    1,897,241    

01/17    2,327,493    
01/16    2,512,801     
01/15    2,426,533     
01/14    2,861,931 休日明けの火曜日 日経489.66円安の1万5422円
01/13   月曜日 成人の日 休日  

01/10    2,933,774    minor SQ、米雇用統計悪くドル円下落
01/09    2,544,797
01/08    2,483,263
01/07    2,209,717
01/06    2,628,145 大発会 日経382.43円安の1万5908円

12/30    2,209,988 月曜日 大納会にA首相出席

12/27    2,219,071
12/26    2,183,360    
12/25    2,086,960  水曜日欧米のクリスマス休暇、ドル円成り行き損切り出来ず  
12/24    2,318,877  休日明けの火曜日、ドル円sell

12/20    2,367,072
12/19    2,826,022 木曜日 FOMCあり
12/18    2,427,554 水曜日MTU朝起きてすべて売り注文売却、その後MTU上昇
             2.4兆を見て、ドル円買い切らない俺だった。
12/17    1,799,039
12/16    1,954,583

12/13    3,748,839  ドル円QE3縮小期待で、103.927円を付けた。
12/12    2,091,473 
12/11    2,117,180  水曜日 ETF 1570損切り売り飛ばした。  
12/10    1,951,327  火曜日 ETF 1570の狼狽買、中村さんの講義を聞く
12/09    1,975,995  月曜 日経窓を開けてあげたとき、売買高2兆円出来ず。

12/06    1,958,383  金曜日 米雇用統計前 上げるとき 売買高2兆円出来ず。
12/05    2,438,467
12/04    2,387,693
12/03    2,415,830 日経戻り高値、日経十字線、 下げるとき売買代金最高
12/02    1,880,629 月曜日

11/29    2,153,657 金曜日
11/28     1,967,593
11/27     1,926,319
11/26     2,278,836
11/25     2,256,944 月曜日

11/22     2,902,211 日経 1万5381円
11/21     2,346,617
11/20     1,765,798
11/19     1,942,401
11/18     2,485,411

11/15     2,883,369
11/14     2,521,675
11/13     2,001,064
11/12     2,104,907     
11/11     1,717,577     
11/08     1,768,769
11/07     1,695,129
11/06     1,904,458      
11/05     2,136,414     
11/01     2,244,757     
10/31     2,038,473
10/30     2,721,362     
10/29     1,874,123
10/28     1,715,472    
10/25     2,083,325      
10/24     1,892,076
10/23     2,204,821    
10/22     1,482,628    
10/21     1,455,732    
10/18     1,607,801     
10/17     1,712,173
10/16     1,380,237
10/15     1,620,385
10/11     2,270,822      
10/10     1,792,996
10/09     1,844,155      
10/08     1,895,444       
10/07     1,811,948      
10/04     1,859,209     
10/03     2,039,646      
10/02     2,405,919
10/01     1,928,368     
09/30     1,894,257     
09/27     2,040,275       
09/26     2,153,428        
09/25     2,228,104
09/24     1,923,544       
09/20     2,273,278       
09/19     2,414,780        
09/18     2,062,697      
09/17     1,888,794     
09/13     2,729,756     
09/12     1,744,951      
09/11     2,257,301     
09/10     2,441,223       
09/09     2,100,797    
09/06     1,709,259     
09/05     1,781,048     
09/04     1,788,165
09/03     1,956,577





///////////////////////////////////////////////////////////



   2014年6月21日 土曜日 サッカー敗北、FOMCあり、日経バク上げ、ETF 1571損切り、MTU買い、テレビ、今2014年6月22日 日曜日に書いている。

http://usdjpy624.exblog.jp/22133056/
http://ka328.exblog.jp/22818592/
http://ka624.exblog.jp/22818606/

2014年6月21日 土曜日  

TNX 0.0020高、 ダウ 25.62ドル高、 volatility index  10.85  

日経11.74円安、  TOPIX 0.12安、  MTU 4円高、  トヨタ 17円高   

TNX      ドル円       売買代金    売買高     騰落レシオ        
2.6240%    102.074円     2.59兆円    29.50億株    151.64   

ダウ        日経        TOPIX      MTU      トヨタ 
1万6947.08ドル 1万5349.42円  1268.92     638円     6030円 

………………………………………

Br 24円高、住友不動産 12円高、ファナック85円安、KDDI 3円高、三菱商事 9円高 

Br        住友不動産   ファナック    KDDI     三菱商事  
3695円     4485円     1万8000円   6089円     7783円       

………………………………………

買い信用残 2兆7401億円、 裁定買い残 2兆8718億円、 日本国債 0.005安、 0.09円高 

売負率    買負率     Ma倍率     P/C 金額   日本国債    JGB現値   
-10.622%   -4.253%   6.597     0.5172      0.580%   145.43円

値上がり 636銘柄、 値下がり 1040銘柄   


2014年6月14日 土曜日 ダウ下げたのに日経ブ124.31円高

2014年06月14日 20時50分52秒 | 2014
   2014年6月14日 土曜日 ダウ下げたのに日経ブ124.31円高だった。



06/13 2,637,317  124.31円高の15097.84円 MSQ  
06/12 1,859,612   95.95円安の14973.53円  
06/11 1,630,845   74.68円高の15069.48円   
06/10 1,728,989  129.20円安の14994.80円  
06/09 1,567,221   46.76円高の15124.00円 

06/06 1,897,649  金曜日 2.13円安の15077.24円、75日線に変更
06/05 1,866,409  木曜日
06/04 1,936,571  水曜日
06/03 2,003,034  火曜日 98.33円高の15034.25円
06/02 1,880,128 月曜日 303.54円高の14935.92円、不意を打たれた。

05/30 2,374,716 金曜日  49.34円安の14632.38円、ダウ最高値
05/29 1,627,317 木曜日   10.77円高の 14681.72円
05/28 1,789,891 水曜日  34.43円高の14670.95円
05/27 1,702,722 火曜日 34.00円高の14636.52円
05/26 1,530,859 月曜日 140.35円高の14602.52円

05/23 1,852,705 金曜日 124.38円高の14462.17円
05/22 1,985,154 木曜日  295.62円高の14337.79円
05/21 1,568,061 水曜日 33.08円安の14042.17円  日銀  
05/20 1,561,004 火曜日  68.81円高の14075.25円
05/19 1,550,313 月曜日  90.15円安の14006.44円、ETF1570、株ブル損切り 

05/16 1,890,335 金曜日 201.62円安の14096.59円
05/15 1,816,968 木曜日
05/14 1,709,702 水曜日
05/13 1,799,079 火曜日  275.92高の14425.44円 1570の逃げ場
05/12 1,607,629 月曜日 50.07安の14149.52円、1570追加買い

05/09 1,882,016 金曜日 35.81円高の14199.59円
05/08 1,829,431 木曜日
05/07 2,228,624 水曜日 424.06円安の14033.45円  1570指値で購入
5月06日 火曜日 休日 休み
5月05日 月曜日 休日 休み

05/02 1,567,714 金曜日 この後米雇用統計あり、
05/01 1,865,076 木曜日 FOMCあり。
04/30 1,909,415 水曜日 再診、日銀現状維持  
4月29日 火曜日 休日
04/28 1,637,137 月曜日 

04/25 1,757,875  金曜日  離日 日経24.27円高の1万4429.26円
04/24 1,601,719  木曜日  日米共同声明
04/23 1,543,633  水曜日  米大統領来日  
04/22 1,442,014  火曜日  受診  
04/21 1,307,432 月曜日 受診

04/18 1,150,298  金曜日  日経98.874円高の1万4516.27円
04/17 1,798,086  木曜日
04/16 1,924,749  水曜日 日経ウソ上げ  420.87円高の 14417.68円
04/15 1,568,296  火曜日   
04/14 1,609,948  月曜日 最安値  49.89円安の13910.16円

04/11 2,414,325 金曜日 340.07円安の13960.05円、minor SQ
04/10 1,832,121 木曜日 0.43円高の14300.12円 
04/09 2,280,899 水曜日 307.19安の14299.69
04/08 1,968,067 火曜日 201.97安の14606.88円  日銀金融緩和なし
04/07 1,665,879 月曜日 254.92安の14808.85円  

04/04 1,566,372  金曜日  8.11円安の15063.77円  雇用統計前、住友不動産踏上げ
04/03 1,871,496  木曜日  125.56円高の15071.88円 ETF1571 3215円で約定
04/02 2,296,338  水曜日  154.33円高の14946.32円 
04/01 2,048,294  火曜日  35.84円安の14791.99円 1571を3300で注文するなんて
03/31 2,056,604 月曜日  131.80円高の14827.83円 ドル売り急ぎ、1571買い急ぎ

03/28 2,035,140  金曜日 73.14高の14696.03円 ドル売り直し、
03/27 2,474,818  木曜日 145.73高の14622.89円
03/26 2,359,929  水曜日 53.97高の14477.16円  配当確定日
03/25 2,443,137  火曜日 住友不動産の十字線あり、ドルショートは、一旦利確
03/24 2,681,441  月曜日 251.07高の14475.30円 ドル売り急ぎ

3月21日 金曜日 休日  朝&午後 ドル計3000単位 ショート
03/20 2,236,619  木曜日 朝3時FOMCあり、238.29円安の14224.23円   
03/19 2,077,490  水曜日   51.25円高の14462.52円
03/18 1,676,504  火曜日   133.60円高の14411.27
03/17 1,868,094  月曜日  49.99円安の14277.67円、株ベア利確、勝った。

03/14 3,240,365  金曜日 MSQ、 488.32円安の1万4327.66円、ETF 1571勝った
03/13 1,631,748  木曜日    14815.98
03/12 1,901,978  水曜日   14830.39
03/11 1,685,325  火曜日 日銀現状維持だが、103.97円高の1万5224.11円
03/10 1,752,322 月曜日   15120.14

03/07 1,976,860 金曜日 139.32円高の15274.07円、朝1571不安になりドタキャン
03/06 2,097,203 木曜日  237.12円高の5134.75円、ETF 1571また約定
03/05 1,938,682 水曜日  176.15円高の14897.63円、朝ドル狼狽売り、1571約定
03/04 1,770,684 火曜日  69.25円高の14721.48円、泳がずにドル狼狽売りショート 
03/03 2,005,433 月曜日 188.84円安の14652.23円、ウクライナのウソ危機、株ベア


02/28 2,247,966 金 24時20分So米ドル利確、オリオン、82.04円安の14841.07円
02/27 1,977,808
02/26 1,786,951
02/25 1,984,559 火 投信清算、株ブル 利確、 213.92円高の15051.60円
02/24 2,132,883 

02/21   1,968,103 金 売買代金減少しているのに416.49円高の14865.67円
02/20   2,112,493木 朝 ショート損切り 株ブル 317.35円安の14449.18円 
02/19   1,899,445水  76.71円安の14766.53円   
02/18   2,436,440 火 日銀追加緩和 450.13円高の14843.24円
02/17   1,895,553月 80.08円高の14393.11円

02/14   2,650,409  金  221.71円安の14313.03円   
02/13   2,137,319  木  265.32円安の14534.74円 
02/12   2,374,003  水  81.72円高の14800.06円、  NST
    2月11日 火曜日 休日 当直明け後、家でドル円ロング 損切り
02/10   2,122,739 月  255.93円高の14718.34円、ドルショート成り行き損切り  

02/07   2,307,064  金 統計 ドル円抜けたら売りで、大やけど、約定せず、下で約定  
02/06   2,474,456  木曜日 popliteal artery、rogue    
02/05   3,306,465 水曜日  ダウン、ドル円の売り急ぎ  
02/04   3,636,410 火曜日  日経610.66円安の14008円
02/03   2,659,820 月曜日 日経 395.40円安の14619.13円 株ブル損切り&利確

01/31   2,842,737  金曜日 Jで株ブル、日経 92.53円安の1万4914円
01/30   3,022,293  木曜日未明FOMCあり、その後日経376.85円安1万5007円
01/29   2,477,882
01/28   2,679,048
01/27   2,850,253   月曜日 Jで株ブル、日経385.83円安の1万5005.73円

01/24    3,080,977   金曜日 日経304.33円安の1万5391円
01/23    2,673,748    
01/22    2,453,967   水曜日 日銀緩和期待で、上げよった。    
01/21    2,060,995    
01/20    1,897,241    

01/17    2,327,493    
01/16    2,512,801     
01/15    2,426,533     
01/14    2,861,931 休日明けの火曜日 日経489.66円安の1万5422円
01/13   月曜日 成人の日 休日  

01/10    2,933,774    minor SQ、米雇用統計悪くドル円下落
01/09    2,544,797
01/08    2,483,263
01/07    2,209,717
01/06    2,628,145 大発会 日経382.43円安の1万5908円

12/30    2,209,988 月曜日 大納会にA首相出席

12/27    2,219,071
12/26    2,183,360    
12/25    2,086,960  水曜日欧米のクリスマス休暇、ドル円成り行き損切り出来ず  
12/24    2,318,877  休日明けの火曜日、ドル円sell

12/20    2,367,072
12/19    2,826,022 木曜日 FOMCあり
12/18    2,427,554 水曜日MTU朝起きてすべて売り注文売却、その後MTU上昇
             2.4兆を見て、ドル円買い切らない俺だった。
12/17    1,799,039
12/16    1,954,583

12/13    3,748,839  ドル円QE3縮小期待で、103.927円を付けた。
12/12    2,091,473 
12/11    2,117,180  水曜日 ETF 1570損切り売り飛ばした。  
12/10    1,951,327  火曜日 ETF 1570の狼狽買、中村さんの講義を聞く
12/09    1,975,995  月曜 日経窓を開けてあげたとき、売買高2兆円出来ず。

12/06    1,958,383  金曜日 米雇用統計前 上げるとき 売買高2兆円出来ず。
12/05    2,438,467
12/04    2,387,693
12/03    2,415,830 日経戻り高値、日経十字線、 下げるとき売買代金最高
12/02    1,880,629 月曜日

11/29    2,153,657 金曜日
11/28     1,967,593
11/27     1,926,319
11/26     2,278,836
11/25     2,256,944 月曜日

11/22     2,902,211 日経 1万5381円
11/21     2,346,617
11/20     1,765,798
11/19     1,942,401
11/18     2,485,411

11/15     2,883,369
11/14     2,521,675
11/13     2,001,064
11/12     2,104,907     
11/11     1,717,577     
11/08     1,768,769
11/07     1,695,129
11/06     1,904,458      
11/05     2,136,414     
11/01     2,244,757     
10/31     2,038,473
10/30     2,721,362     
10/29     1,874,123
10/28     1,715,472    
10/25     2,083,325      
10/24     1,892,076
10/23     2,204,821    
10/22     1,482,628    
10/21     1,455,732    
10/18     1,607,801     
10/17     1,712,173
10/16     1,380,237
10/15     1,620,385
10/11     2,270,822      
10/10     1,792,996
10/09     1,844,155      
10/08     1,895,444       
10/07     1,811,948      
10/04     1,859,209     
10/03     2,039,646      
10/02     2,405,919
10/01     1,928,368     
09/30     1,894,257     
09/27     2,040,275       
09/26     2,153,428        
09/25     2,228,104
09/24     1,923,544       
09/20     2,273,278       
09/19     2,414,780        
09/18     2,062,697      
09/17     1,888,794     
09/13     2,729,756     
09/12     1,744,951      
09/11     2,257,301     
09/10     2,441,223       
09/09     2,100,797    
09/06     1,709,259     
09/05     1,781,048     
09/04     1,788,165
09/03     1,956,577





///////////////////////////////////////////////////////////



http://usdjpy624.exblog.jp/22110672/
http://ka328.exblog.jp/22783712/
http://ka624.exblog.jp/22783739/

2014年6月14日 土曜日 MSQ で、ダウ下げたのに日経下124.31円高

TNX 0.02高、 ダウ 41.55ドル高、 volatility index 12.18

日経124.31円高、  TOPIX 6.22高、  MTU 1円高、  トヨタ 26円安   

TNX      ドル円       売買代金    売買高     騰落レシオ        
2.6040%    102.037円     2.63兆円    27.18億株    130.25   

ダウ        日経        TOPIX      MTU      トヨタ 
1万6775.74ドル 1万5097.84円  1243.97     618円     5854円 

………………………………………

Br 10円高、住友不動産 19円高、ファナック260円高、ユニクロ465円高、SB 118円高 

Br        住友不動産   ファナック    ユニクロ     ソフトバンク
3704円     4446円     1万7585円   3万3975円     7769円       

………………………………………

買い信用残 2兆6897億円、 裁定買い残 2兆8231億円、 日本国債 0.005高、 0.04円安 

売負率    買負率     Ma倍率     P/C 金額   日本国債    JGB現値   
-9.999%   -4.923%   7.407     0.7848     0.600%   145.20円

値上がり 1272銘柄、 値下がり 402銘柄   


2014年6月07日 土曜日 日経303.54円高の14935.92円、不意を打たれた。

2014年06月08日 17時41分51秒 | 2014
2014年6月07日 土曜日 日経303.54円高の14935.92円、不意を打たれた。



06/06 1,897,649  金曜日 2.13円安の15077.24円、75日線に変更
06/05 1,866,409  木曜日
06/04 1,936,571  水曜日
06/03 2,003,034  火曜日 98.33円高の15034.25円
06/02 1,880,128 月曜日 303.54円高の14935.92円、不意を打たれた。

05/30 2,374,716 金曜日  49.34円安の14632.38円、ダウ最高値
05/29 1,627,317 木曜日   10.77円高の 14681.72円
05/28 1,789,891 水曜日  34.43円高の14670.95円
05/27 1,702,722 火曜日 34.00円高の14636.52円
05/26 1,530,859 月曜日 140.35円高の14602.52円

05/23 1,852,705 金曜日 124.38円高の14462.17円
05/22 1,985,154 木曜日  295.62円高の14337.79円
05/21 1,568,061 水曜日 33.08円安の14042.17円  日銀  
05/20 1,561,004 火曜日  68.81円高の14075.25円
05/19 1,550,313 月曜日  90.15円安の14006.44円、ETF1570、株ブル損切り 

05/16 1,890,335 金曜日 201.62円安の14096.59円
05/15 1,816,968 木曜日
05/14 1,709,702 水曜日
05/13 1,799,079 火曜日  275.92高の14425.44円 1570の逃げ場
05/12 1,607,629 月曜日 50.07安の14149.52円、1570追加買い

05/09 1,882,016 金曜日 35.81円高の14199.59円
05/08 1,829,431 木曜日
05/07 2,228,624 水曜日 424.06円安の14033.45円  1570指値で購入
5月06日 火曜日 休日 休み
5月05日 月曜日 休日 休み

05/02 1,567,714 金曜日 この後米雇用統計あり、
05/01 1,865,076 木曜日 FOMCあり。
04/30 1,909,415 水曜日 再診、日銀現状維持  
4月29日 火曜日 休日
04/28 1,637,137 月曜日 

04/25 1,757,875  金曜日  離日 日経24.27円高の1万4429.26円
04/24 1,601,719  木曜日  日米共同声明
04/23 1,543,633  水曜日  米大統領来日  
04/22 1,442,014  火曜日  受診  
04/21 1,307,432 月曜日 受診

04/18 1,150,298  金曜日  日経98.874円高の1万4516.27円
04/17 1,798,086  木曜日
04/16 1,924,749  水曜日 日経ウソ上げ  420.87円高の 14417.68円
04/15 1,568,296  火曜日   
04/14 1,609,948  月曜日 最安値  49.89円安の13910.16円

04/11 2,414,325 金曜日 340.07円安の13960.05円、minor SQ
04/10 1,832,121 木曜日 0.43円高の14300.12円 
04/09 2,280,899 水曜日 307.19安の14299.69
04/08 1,968,067 火曜日 201.97安の14606.88円  日銀金融緩和なし
04/07 1,665,879 月曜日 254.92安の14808.85円  

04/04 1,566,372  金曜日  8.11円安の15063.77円  雇用統計前、住友不動産踏上げ
04/03 1,871,496  木曜日  125.56円高の15071.88円 ETF1571 3215円で約定
04/02 2,296,338  水曜日  154.33円高の14946.32円 
04/01 2,048,294  火曜日  35.84円安の14791.99円 1571を3300で注文するなんて
03/31 2,056,604 月曜日  131.80円高の14827.83円 ドル売り急ぎ、1571買い急ぎ

03/28 2,035,140  金曜日 73.14高の14696.03円 ドル売り直し、
03/27 2,474,818  木曜日 145.73高の14622.89円
03/26 2,359,929  水曜日 53.97高の14477.16円  配当確定日
03/25 2,443,137  火曜日 住友不動産の十字線あり、ドルショートは、一旦利確
03/24 2,681,441  月曜日 251.07高の14475.30円 ドル売り急ぎ

3月21日 金曜日 休日  朝&午後 ドル計3000単位 ショート
03/20 2,236,619  木曜日 朝3時FOMCあり、238.29円安の14224.23円   
03/19 2,077,490  水曜日   51.25円高の14462.52円
03/18 1,676,504  火曜日   133.60円高の14411.27
03/17 1,868,094  月曜日  49.99円安の14277.67円、株ベア利確、勝った。

03/14 3,240,365  金曜日 MSQ、 488.32円安の1万4327.66円、ETF 1571勝った
03/13 1,631,748  木曜日    14815.98
03/12 1,901,978  水曜日   14830.39
03/11 1,685,325  火曜日 日銀現状維持だが、103.97円高の1万5224.11円
03/10 1,752,322 月曜日   15120.14

03/07 1,976,860 金曜日 139.32円高の15274.07円、朝1571不安になりドタキャン
03/06 2,097,203 木曜日  237.12円高の5134.75円、ETF 1571また約定
03/05 1,938,682 水曜日  176.15円高の14897.63円、朝ドル狼狽売り、1571約定
03/04 1,770,684 火曜日  69.25円高の14721.48円、泳がずにドル狼狽売りショート 
03/03 2,005,433 月曜日 188.84円安の14652.23円、ウクライナのウソ危機、株ベア


02/28 2,247,966 金 24時20分So米ドル利確、オリオン、82.04円安の14841.07円
02/27 1,977,808
02/26 1,786,951
02/25 1,984,559 火 投信清算、株ブル 利確、 213.92円高の15051.60円
02/24 2,132,883 

02/21   1,968,103 金 売買代金減少しているのに416.49円高の14865.67円
02/20   2,112,493木 朝 ショート損切り 株ブル 317.35円安の14449.18円 
02/19   1,899,445水  76.71円安の14766.53円   
02/18   2,436,440 火 日銀追加緩和 450.13円高の14843.24円
02/17   1,895,553月 80.08円高の14393.11円

02/14   2,650,409  金  221.71円安の14313.03円   
02/13   2,137,319  木  265.32円安の14534.74円 
02/12   2,374,003  水  81.72円高の14800.06円、  NST
    2月11日 火曜日 休日 当直明け後、家でドル円ロング 損切り
02/10   2,122,739 月  255.93円高の14718.34円、ドルショート成り行き損切り  

02/07   2,307,064  金 統計 ドル円抜けたら売りで、大やけど、約定せず、下で約定  
02/06   2,474,456  木曜日 popliteal artery、rogue    
02/05   3,306,465 水曜日  ダウン、ドル円の売り急ぎ  
02/04   3,636,410 火曜日  日経610.66円安の14008円
02/03   2,659,820 月曜日 日経 395.40円安の14619.13円 株ブル損切り&利確

01/31   2,842,737  金曜日 Jで株ブル、日経 92.53円安の1万4914円
01/30   3,022,293  木曜日未明FOMCあり、その後日経376.85円安1万5007円
01/29   2,477,882
01/28   2,679,048
01/27   2,850,253   月曜日 Jで株ブル、日経385.83円安の1万5005.73円

01/24    3,080,977   金曜日 日経304.33円安の1万5391円
01/23    2,673,748    
01/22    2,453,967   水曜日 日銀緩和期待で、上げよった。    
01/21    2,060,995    
01/20    1,897,241    

01/17    2,327,493    
01/16    2,512,801     
01/15    2,426,533     
01/14    2,861,931 休日明けの火曜日 日経489.66円安の1万5422円
01/13   月曜日 成人の日 休日  

01/10    2,933,774    minor SQ、米雇用統計悪くドル円下落
01/09    2,544,797
01/08    2,483,263
01/07    2,209,717
01/06    2,628,145 大発会 日経382.43円安の1万5908円

12/30    2,209,988 月曜日 大納会にA首相出席

12/27    2,219,071
12/26    2,183,360    
12/25    2,086,960  水曜日欧米のクリスマス休暇、ドル円成り行き損切り出来ず  
12/24    2,318,877  休日明けの火曜日、ドル円sell

12/20    2,367,072
12/19    2,826,022 木曜日 FOMCあり
12/18    2,427,554 水曜日MTU朝起きてすべて売り注文売却、その後MTU上昇
             2.4兆を見て、ドル円買い切らない俺だった。
12/17    1,799,039
12/16    1,954,583

12/13    3,748,839  ドル円QE3縮小期待で、103.927円を付けた。
12/12    2,091,473 
12/11    2,117,180  水曜日 ETF 1570損切り売り飛ばした。  
12/10    1,951,327  火曜日 ETF 1570の狼狽買、中村さんの講義を聞く
12/09    1,975,995  月曜 日経窓を開けてあげたとき、売買高2兆円出来ず。

12/06    1,958,383  金曜日 米雇用統計前 上げるとき 売買高2兆円出来ず。
12/05    2,438,467
12/04    2,387,693
12/03    2,415,830 日経戻り高値、日経十字線、 下げるとき売買代金最高
12/02    1,880,629 月曜日

11/29    2,153,657 金曜日
11/28     1,967,593
11/27     1,926,319
11/26     2,278,836
11/25     2,256,944 月曜日

11/22     2,902,211 日経 1万5381円
11/21     2,346,617
11/20     1,765,798
11/19     1,942,401
11/18     2,485,411

11/15     2,883,369
11/14     2,521,675
11/13     2,001,064
11/12     2,104,907     
11/11     1,717,577     
11/08     1,768,769
11/07     1,695,129
11/06     1,904,458      
11/05     2,136,414     
11/01     2,244,757     
10/31     2,038,473
10/30     2,721,362     
10/29     1,874,123
10/28     1,715,472    
10/25     2,083,325      
10/24     1,892,076
10/23     2,204,821    
10/22     1,482,628    
10/21     1,455,732    
10/18     1,607,801     
10/17     1,712,173
10/16     1,380,237
10/15     1,620,385
10/11     2,270,822      
10/10     1,792,996
10/09     1,844,155      
10/08     1,895,444       
10/07     1,811,948      
10/04     1,859,209     
10/03     2,039,646      
10/02     2,405,919
10/01     1,928,368     
09/30     1,894,257     
09/27     2,040,275       
09/26     2,153,428        
09/25     2,228,104
09/24     1,923,544       
09/20     2,273,278       
09/19     2,414,780        
09/18     2,062,697      
09/17     1,888,794     
09/13     2,729,756     
09/12     1,744,951      
09/11     2,257,301     
09/10     2,441,223       
09/09     2,100,797    
09/06     1,709,259     
09/05     1,781,048     
09/04     1,788,165
09/03     1,956,577





///////////////////////////////////////////////////////////



   2014年6月07日 土曜日 月曜 日経不意打ち、2.4m、ECB、雇用統計

http://usdjpy624.exblog.jp/22088114/
http://ka328.exblog.jp/22747519/
http://ka624.exblog.jp/22753404/

2014年6月07日 土曜日 米雇用統計後、ダウ史上最高値、木曜日ECB ゼロ金利

TNX 0.0130高、 ダウ 88.17ドル高、 volatility index 10.73
日経2.13円安、  TOPIX 1.82高、  MTU 5円高、  トヨタ 32円高   

TNX      ドル円       売買代金    売買高     騰落レシオ        
2.5970%    102.528円     1.89兆円    21.04億株    126.10   

ダウ        日経        TOPIX      MTU      トヨタ 
1万6924.28ドル 1万5077.24円  1234.57     600円     5869円 

………………………………………

Br 2円安、住友不動産 6円高、ファナック235円安、ユニクロ変わらず、SB 122円安 

Br        住友不動産   ファナック    ユニクロ     ソフトバンク
3695円     4427円     1万7660円   3万4820円     7695円       

………………………………………

買い信用残 2兆7729億円、 裁定買い残 2兆6967億円、 日本国債 、0.015安、 0.19円高 

売負率    買負率     Ma倍率     P/C 金額   日本国債    JGB現値   
-9.975%   -6.329%   7.482     0.5765     0.600%   145.51円


値上がり 1110銘柄、 値下がり 538銘柄

2014年5月31日土曜日 日経 ウソ上げ、ダウ史上最高値

2014年05月31日 08時26分38秒 | 2014
   2014年5月31日土曜日 日経 ウソ上げ、ダウ史上最高値だった。



05/30 2,374,716 金曜日  49.34円安の14632.38円、ダウ最高値
05/29 1,627,317 木曜日   10.77円高の 14681.72円
05/28 1,789,891 水曜日  34.43円高の14670.95円
05/27 1,702,722 火曜日 34.00円高の14636.52円
05/26 1,530,859 月曜日 140.35円高の14602.52円

05/23 1,852,705 金曜日 124.38円高の14462.17円
05/22 1,985,154 木曜日  295.62円高の14337.79円
05/21 1,568,061 水曜日 33.08円安の14042.17円  日銀  
05/20 1,561,004 火曜日  68.81円高の14075.25円
05/19 1,550,313 月曜日  90.15円安の14006.44円、ETF1570、株ブル損切り 

05/16 1,890,335 金曜日 201.62円安の14096.59円
05/15 1,816,968 木曜日
05/14 1,709,702 水曜日
05/13 1,799,079 火曜日  275.92高の14425.44円 1570の逃げ場
05/12 1,607,629 月曜日 50.07安の14149.52円、1570追加買い

05/09 1,882,016 金曜日 35.81円高の14199.59円
05/08 1,829,431 木曜日
05/07 2,228,624 水曜日 424.06円安の14033.45円  1570指値で購入
5月06日 火曜日 休日 休み
5月05日 月曜日 休日 休み

05/02 1,567,714 金曜日 この後米雇用統計あり、
05/01 1,865,076 木曜日 FOMCあり。
04/30 1,909,415 水曜日 再診、日銀現状維持  
4月29日 火曜日 休日
04/28 1,637,137 月曜日 

04/25 1,757,875  金曜日  離日 日経24.27円高の1万4429.26円
04/24 1,601,719  木曜日  日米共同声明
04/23 1,543,633  水曜日  米大統領来日  
04/22 1,442,014  火曜日  受診  
04/21 1,307,432 月曜日 受診

04/18 1,150,298  金曜日  日経98.874円高の1万4516.27円
04/17 1,798,086  木曜日
04/16 1,924,749  水曜日 日経ウソ上げ  420.87円高の 14417.68円
04/15 1,568,296  火曜日   
04/14 1,609,948  月曜日 最安値  49.89円安の13910.16円

04/11 2,414,325 金曜日 340.07円安の13960.05円、minor SQ
04/10 1,832,121 木曜日 0.43円高の14300.12円 
04/09 2,280,899 水曜日 307.19安の14299.69
04/08 1,968,067 火曜日 201.97安の14606.88円  日銀金融緩和なし
04/07 1,665,879 月曜日 254.92安の14808.85円  

04/04 1,566,372  金曜日  8.11円安の15063.77円  雇用統計前、住友不動産踏上げ
04/03 1,871,496  木曜日  125.56円高の15071.88円 ETF1571 3215円で約定
04/02 2,296,338  水曜日  154.33円高の14946.32円 
04/01 2,048,294  火曜日  35.84円安の14791.99円 1571を3300で注文するなんて
03/31 2,056,604 月曜日  131.80円高の14827.83円 ドル売り急ぎ、1571買い急ぎ

03/28 2,035,140  金曜日 73.14高の14696.03円 ドル売り直し、
03/27 2,474,818  木曜日 145.73高の14622.89円
03/26 2,359,929  水曜日 53.97高の14477.16円  配当確定日
03/25 2,443,137  火曜日 住友不動産の十字線あり、ドルショートは、一旦利確
03/24 2,681,441  月曜日 251.07高の14475.30円 ドル売り急ぎ

3月21日 金曜日 休日  朝&午後 ドル計3000単位 ショート
03/20 2,236,619  木曜日 朝3時FOMCあり、238.29円安の14224.23円   
03/19 2,077,490  水曜日   51.25円高の14462.52円
03/18 1,676,504  火曜日   133.60円高の14411.27
03/17 1,868,094  月曜日  49.99円安の14277.67円、株ベア利確、勝った。

03/14 3,240,365  金曜日 MSQ、 488.32円安の1万4327.66円、ETF 1571勝った
03/13 1,631,748  木曜日    14815.98
03/12 1,901,978  水曜日   14830.39
03/11 1,685,325  火曜日 日銀現状維持だが、103.97円高の1万5224.11円
03/10 1,752,322 月曜日   15120.14

03/07 1,976,860 金曜日 139.32円高の15274.07円、朝1571不安になりドタキャン
03/06 2,097,203 木曜日  237.12円高の5134.75円、ETF 1571また約定
03/05 1,938,682 水曜日  176.15円高の14897.63円、朝ドル狼狽売り、1571約定
03/04 1,770,684 火曜日  69.25円高の14721.48円、泳がずにドル狼狽売りショート 
03/03 2,005,433 月曜日 188.84円安の14652.23円、ウクライナのウソ危機、株ベア


02/28 2,247,966 金 24時20分So米ドル利確、オリオン、82.04円安の14841.07円
02/27 1,977,808
02/26 1,786,951
02/25 1,984,559 火 投信清算、株ブル 利確、 213.92円高の15051.60円
02/24 2,132,883 

02/21   1,968,103 金 売買代金減少しているのに416.49円高の14865.67円
02/20   2,112,493木 朝 ショート損切り 株ブル 317.35円安の14449.18円 
02/19   1,899,445水  76.71円安の14766.53円   
02/18   2,436,440 火 日銀追加緩和 450.13円高の14843.24円
02/17   1,895,553月 80.08円高の14393.11円

02/14   2,650,409  金  221.71円安の14313.03円   
02/13   2,137,319  木  265.32円安の14534.74円 
02/12   2,374,003  水  81.72円高の14800.06円、  NST
    2月11日 火曜日 休日 当直明け後、家でドル円ロング 損切り
02/10   2,122,739 月  255.93円高の14718.34円、ドルショート成り行き損切り  

02/07   2,307,064  金 統計 ドル円抜けたら売りで、大やけど、約定せず、下で約定  
02/06   2,474,456  木曜日 popliteal artery、rogue    
02/05   3,306,465 水曜日  ダウン、ドル円の売り急ぎ  
02/04   3,636,410 火曜日  日経610.66円安の14008円
02/03   2,659,820 月曜日 日経 395.40円安の14619.13円 株ブル損切り&利確

01/31   2,842,737  金曜日 Jで株ブル、日経 92.53円安の1万4914円
01/30   3,022,293  木曜日未明FOMCあり、その後日経376.85円安1万5007円
01/29   2,477,882
01/28   2,679,048
01/27   2,850,253   月曜日 Jで株ブル、日経385.83円安の1万5005.73円

01/24    3,080,977   金曜日 日経304.33円安の1万5391円
01/23    2,673,748    
01/22    2,453,967   水曜日 日銀緩和期待で、上げよった。    
01/21    2,060,995    
01/20    1,897,241    

01/17    2,327,493    
01/16    2,512,801     
01/15    2,426,533     
01/14    2,861,931 休日明けの火曜日 日経489.66円安の1万5422円
01/13   月曜日 成人の日 休日  

01/10    2,933,774    minor SQ、米雇用統計悪くドル円下落
01/09    2,544,797
01/08    2,483,263
01/07    2,209,717
01/06    2,628,145 大発会 日経382.43円安の1万5908円

12/30    2,209,988 月曜日 大納会にA首相出席

12/27    2,219,071
12/26    2,183,360    
12/25    2,086,960  水曜日欧米のクリスマス休暇、ドル円成り行き損切り出来ず  
12/24    2,318,877  休日明けの火曜日、ドル円sell

12/20    2,367,072
12/19    2,826,022 木曜日 FOMCあり
12/18    2,427,554 水曜日MTU朝起きてすべて売り注文売却、その後MTU上昇
             2.4兆を見て、ドル円買い切らない俺だった。
12/17    1,799,039
12/16    1,954,583

12/13    3,748,839  ドル円QE3縮小期待で、103.927円を付けた。
12/12    2,091,473 
12/11    2,117,180  水曜日 ETF 1570損切り売り飛ばした。  
12/10    1,951,327  火曜日 ETF 1570の狼狽買、中村さんの講義を聞く
12/09    1,975,995  月曜 日経窓を開けてあげたとき、売買高2兆円出来ず。

12/06    1,958,383  金曜日 米雇用統計前 上げるとき 売買高2兆円出来ず。
12/05    2,438,467
12/04    2,387,693
12/03    2,415,830 日経戻り高値、日経十字線、 下げるとき売買代金最高
12/02    1,880,629 月曜日

11/29    2,153,657 金曜日
11/28     1,967,593
11/27     1,926,319
11/26     2,278,836
11/25     2,256,944 月曜日

11/22     2,902,211 日経 1万5381円
11/21     2,346,617
11/20     1,765,798
11/19     1,942,401
11/18     2,485,411

11/15     2,883,369
11/14     2,521,675
11/13     2,001,064
11/12     2,104,907     
11/11     1,717,577     
11/08     1,768,769
11/07     1,695,129
11/06     1,904,458      
11/05     2,136,414     
11/01     2,244,757     
10/31     2,038,473
10/30     2,721,362     
10/29     1,874,123
10/28     1,715,472    
10/25     2,083,325      
10/24     1,892,076
10/23     2,204,821    
10/22     1,482,628    
10/21     1,455,732    
10/18     1,607,801     
10/17     1,712,173
10/16     1,380,237
10/15     1,620,385
10/11     2,270,822      
10/10     1,792,996
10/09     1,844,155      
10/08     1,895,444       
10/07     1,811,948      
10/04     1,859,209     
10/03     2,039,646      
10/02     2,405,919
10/01     1,928,368     
09/30     1,894,257     
09/27     2,040,275       
09/26     2,153,428        
09/25     2,228,104
09/24     1,923,544       
09/20     2,273,278       
09/19     2,414,780        
09/18     2,062,697      
09/17     1,888,794     
09/13     2,729,756     
09/12     1,744,951      
09/11     2,257,301     
09/10     2,441,223       
09/09     2,100,797    
09/06     1,709,259     
09/05     1,781,048     
09/04     1,788,165
09/03     1,956,577




///////////////////////////////////////////////////////////



   2014年5月31日土曜日 日経続伸、2m×1.8m、ダウ史上最高値

http://usdjpy624.exblog.jp/22066087/
http://ka328.exblog.jp/22711880/

http://ka624.exblog.jp/22711916/


2014年5月31日 土曜日              

TNX 0.01高、 ダウ 18.43ドル高、 volatility index 11.40
日経49.34円安、  TOPIX 0.73高、  MTU 4円安、  トヨタ 98円高   

TNX      ドル円       売買代金    売買高     騰落レシオ        
2.4570%    101.751円     2.37兆円    27.77億株    112.99   

ダウ        日経        TOPIX      MTU      トヨタ 
1万6717.17ドル 1万4632.68円  1201.41     573円     55761円 

………………………………………

Br 62円高、住友不動産 13円高、ファナック160円安、ユニクロ425円安、SB 111円高 

Br        住友不動産   ファナック    ユニクロ     ソフトバンク
3676円     4369円     1万7320円   3万3590円     7345円       

………………………………………

買い信用残 2兆8362億円、 裁定買い残 2兆6711億、 日本国債 、0.005高、 変わらず 

売負率    買負率     Ma倍率     P/C 金額   日本国債    JGB現値   
-8.421%   -9.625%   8.488     0.8300     0.570%   145.50 円