goo blog サービス終了のお知らせ 

data です

ハーフ ドクトリン だ! 資金の半分は 残せ、残すのだ!

2012年1月15日日曜日 RSI

2012年01月15日 14時52分22秒 | data
2012年1月15日日曜日 RSI

株価指標 > RSI-日経平均株価
[更新日時]2012/01/13 17:20
日付 東証第一部

01/13 58.9
01/12 55.2
01/11 52.6
01/10 52.5
01/06 43.5
01/05 46.5
01/04 45.1
12/30 45.8
12/29 37.2
12/28 36.1
12/27 44.4
12/26 41.6
12/22 40.1
12/21 44.4
12/20 46.1
12/19 42.9
12/16 54.1
12/15 57.3
12/14 63.2
12/13 58.2
12/12 61.0
12/09 56.2
12/08 57.2
12/07 60.5
12/06 51.4
12/05 54.1
12/02 55.6
12/01 54.3
11/30 36.5
11/29 42.9
11/28 29.5
11/25 20.3 ← ← ← 買い場だ。
11/24 30.7
11/22 29.6
11/21 27.1
11/18 26.4
11/17 34.6
11/16 41.1
11/15 42.9
11/14 42.3
11/11 45.0
11/10 44.4
11/09 49.4
11/08 46.9
11/07 46.0
11/04 51.7
11/02 43.6
11/01 53.6
10/31 58.8
10/28 66.8


///////////////////////////////////////////////////////////



2012年1月14日土曜日 S&Pがユーロ圏9カ国一斉格下げ、フランスはトリプルA失う

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE80C06V20120114?sp=true





2012年1月14日土曜日 S&Pのフランス国債の格下げ前のデータだ。格下げは、日本時間6時50分ごろだ。NYの取引は6時に終わりだ。 
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=
1008411&tid=8411&sid=1008411&mid=853598&thr=853598&cur=853598

ダウ 48ドル安、 日経114円高、 MTU 1円高、 ブリヂ24円高
野村 3円高、トヨタ 42円高、コマツ 77円高、東電 2円高

ドル円    ユーロ円   E-USD  売負率    買負率    Ma倍率
76.95円   97.53円   1.2673  -5.09%   -17.159%   5.299  


ダウ     日経    日経売買高  売買代金  騰落レシオ P/C金額   
12422ドル  8500円   16.92億株  1.06兆円  93.95   1.4681  

………………………………………
S&P 500    VIX     copper     silver      DAX

1289.09     20.91    3.65      29.75      6143.08

6.41安     0.44高    0.01高    0.46安      36.13安

…………………………………………

MTU    ブリヂ    野村    トヨタ    コマツ   東電
334円   1733円    253円   2637円    1979円   209円

1.79    1.82      1.55    1.00     0.26    1.02

W/L × P/C金額 = 17.159/ 5.09 × 1.4681   
          = 3.3711 × 1.4681      
          = 4.9491     

RSI  58.9

2012年1月15日日曜日 先週と変わらず。

2012年01月15日 14時47分53秒 | data
2012年1月15日日曜日 先週と変わらず。



1 短期豪ドル債オープン(毎月分配型)
  
2 野村インデックスファンド・日経225
   
3 フィデリティ・USリートファンドB(為替ヘッジなし)
    
4 野村米国ハイ・イールド債券投信 豪ドルコース 毎月
      
5 野村ハイパーブル・ベア2(日本ハイパーベア2)
        
6 ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)
      
7 野村ハイパーブル・ベア2(日本ハイパーブル2)
     
8 スーパー ボンド ベア オープン3
      
9 野村グローバル・ハイ・イールド債券投信 資源国通貨コース 毎月
      
10 野村豪州債券ファンド Dコース





///////////////////////////////////////////////////////////



2012年1月14日土曜日 S&Pがユーロ圏9カ国一斉格下げ、フランスはトリプルA失う

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE80C06V20120114?sp=true





2012年1月14日土曜日 S&Pのフランス国債の格下げ前のデータだ。格下げは、日本時間6時50分ごろだ。NYの取引は6時に終わりだ。 
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=
1008411&tid=8411&sid=1008411&mid=853598&thr=853598&cur=853598

ダウ 48ドル安、 日経114円高、 MTU 1円高、 ブリヂ24円高
野村 3円高、トヨタ 42円高、コマツ 77円高、東電 2円高

ドル円    ユーロ円   E-USD  売負率    買負率    Ma倍率
76.95円   97.53円   1.2673  -5.09%   -17.159%   5.299  


ダウ     日経    日経売買高  売買代金  騰落レシオ P/C金額   
12422ドル  8500円   16.92億株  1.06兆円  93.95   1.4681  

………………………………………
S&P 500    VIX     copper     silver      DAX

1289.09     20.91    3.65      29.75      6143.08

6.41安     0.44高    0.01高    0.46安      36.13安

…………………………………………

MTU    ブリヂ    野村    トヨタ    コマツ   東電
334円   1733円    253円   2637円    1979円   209円

1.79    1.82      1.55    1.00     0.26    1.02

W/L × P/C金額 = 17.159/ 5.09 × 1.4681   
          = 3.3711 × 1.4681      
          = 4.9491     

RSI  58.9

2012年1月7日土曜日 ブルベア逆転、ベア5位、ブル7位、底値叩き

2012年01月07日 09時32分38秒 | data
   2012年1月7日土曜日 ブルベア逆転、ベア5位、ブル7位、ニュートラルなし。今は買い場ではない。売りは、するな。底値叩きになる。

5 日本ハイパーベア2

7日本ハイパーブル2



http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008411&tid=8411&sid=1008411&mid=850708&thr=850696&cur=850696&dir=d


【集計期間】11/12/08~12/01/06

1 短期豪ドル債オープン(毎月分配型)

2 野村インデックスファンド・日経225

3 フィデリティ・USリートファンドB(為替ヘッジなし)

4 野村米国ハイ・イールド債券投信 豪ドルコース 毎月

5 野村ハイパーブル・ベア2(日本ハイパーベア2)

6 ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)

7 野村ハイパーブル・ベア2(日本ハイパーブル2)

8 野村米国ハイ・イールド債券投信 ブラジルレアルコース 毎月

9 野村グローバル・ハイ・イールド債券投信 資源国通貨コース 毎月

10 野村豪州債券ファンド Dコース





///////////////////////////////////////////////////////////



   2012年1月7日土曜日 米雇用統計良好だが、欧州懸念でダウ55ドル安だった。



2012年1月7日土曜日

ダウ 55ドル安、 日経98円安、 MTU 1円安、 ブリヂ12円安
野村 変わらず、トヨタ 6円安、 三菱商事 21円安、コマツ 38円安

ドル円    ユーロ円   E-USD  売負率    買負率    Ma倍率

76.96円   97.89円   1.2716  -3.333%  -17.971%   6.087  


ダウ     日経    日経売買高  売買代金  騰落レシオ P/C金額   
12359ドル  8390円   15.40億株   0.84兆円  99.51   1.1638  

………………………………………
S&P 500    VIX     copper     silver      DAX

1277.81     20.63    3.43      28.72      6057.92

3.25安     0.85安    変わらず    0.55安     38.07安

…………………………………………

MTU    ブリヂ    野村    トヨタ  三菱商事    コマツ
333円   1740円    245円   2638円   1546円    1825円

1.02     0.97     1.41    1.08    1.29     1.33   



W/L × P/C金額 = 17.971/ 3.333 × 1.1638   
          = 5.3918 × 1.1638      
          = 6.2750     





12月31日土曜日 ブル6位変わらず、ニュートラル8位出現、ベア9位に後退

2011年12月31日 08時58分40秒 | data
2011年12月31日土曜日 ブル6位変わらず、ニュートラル8位出現、ベア9位に後退だ。


6日本ハイパーブル2

8マネーポートフォリオ2
   
9 日本ハイパーベア2



1 野村米国ハイ・イールド債券投信 豪ドルコース 毎月

2 短期豪ドル債オープン(毎月分配型)

3 フィデリティ・USリートファンドB(為替ヘッジなし)

4 野村インデックスファンド・日経225

5 ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)

6 野村ハイパーブル・ベア2(日本ハイパーブル2)

7 野村グローバル・ハイ・イールド債券投信 資源国通貨コース 毎月

8 野村ハイパーブル・ベア2(マネーポートフォリオ2)
   
9 野村ハイパーブル・ベア2(日本ハイパーベア2)
   
10 野村米国ハイ・イールド債券投信 ブラジルレアルコース 毎月



///////////////////////////////////////////////////////////



2011年12月31日土曜日

ダウ 69ドル安、 日経56円高、 MTU 4円高、 ブリヂ6円高
野村 2円安、トヨタ 35円高、 三菱商事 13円高、コマツ 8円安

ドル円    ユーロ円   E-USD  売負率    買負率    Ma倍率

76.90円   99.64円   1.2958  -3.358%  -18.292%   6.575  


ダウ     日経    日経売買高  売買代金  騰落レシオ P/C金額   
12217ドル  8455円   8.3億株   0.48兆円  109.93   1.1969  

………………………………………
S&P 500    VIX     copper     silver      DAX

1257.60     23.40    3.42      27.78      5898.35

5.42安     0.75高    0.05高     0.08高     49.57高

…………………………………………

MTU    ブリヂ    野村    トヨタ  三菱商事    コマツ
327円   1745円    233円   2565円   1555円    1999円

1.57    2.33      2.37    0.92    3.01     1.53



W/L × P/C金額 = 18.292/ 3.358 × 1.1969    
          = 5.4472 × 1.1969     
          = 6.5198     





///////////////////////////////////////////////////////////



米国株、反落でダウ69ドル安 公益株が安い、年間では5%超上昇
2011/12/31 7:18


2011年最後の取引となった30日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は反落した。終値は前日比69ドル48セント(0.6%)安の1万2217ドル56セントで終えた。年末を前に持ち高調整や利益確定を目的とした売りが優勢だった。最近の相場上昇をけん引した公益事業株などに値下がりが目立った。重要な経済指標の発表など相場を大きく動かす材料がない中で取引は低調だった。

 欧州債務問題への懸念もくすぶり、買いを手控える雰囲気が強かった。運用リスクを回避する動きが続き、金融システムを通じた影響が懸念される金融株なども売りに押された。

 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も反落し、8.59ポイント(0.3%)安の2605.15で終えた。

 業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち9業種が下落。「公益事業」や「金融」が下げる一方、「電気通信サービス」が上げた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約5億9000万株(速報値)、ナスダック市場は約10億4000万株(同)だった。

 11年のダウ平均は3年連続で上げ、10年末比640ドル05セント(5.5%)上昇した。一方、ナスダックは3年ぶりに下げ、47.72ポイント(1.8%)安で終えた。


12月23日休日 金曜日 ブル6位変わらず。ベア9位から8位へ

2011年12月23日 18時52分44秒 | data
2011年12月23日休日 金曜日 ブル6位変わらず。ベア9位から8位へ

6日本ハイパーブル

8日本ハイパーベア2



1 野村米国ハイ・イールド債券投信 豪ドルコース 毎月

2 短期豪ドル債オープン(毎月分配型)

3 フィデリティ・USリートファンドB(為替ヘッジなし)

4 野村インデックスファンド・日経225

5 ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)

6 野村ハイパーブル・ベア2(日本ハイパーブル2)

7 野村グローバル・ハイ・イールド債券投信 資源国通貨コース 毎月

8 野村ハイパーブル・ベア2(日本ハイパーベア2)

9 野村豪州債券ファンド Dコース

10 野村米国ハイ・イールド債券投信 ブラジルレアルコース 毎月




///////////////////////////////////////////////////////////



   2011年12月23日休日 金曜日 ダウ61ドル高だった。日経は休みだ。



2011年12月23日休日 金曜日 為替は昼の12時09分

ダウ 61ドル高、 日経64円安、 MTU 1円安、 東電 11円高、
ブリヂ16円安、 野村 3円高、トヨタ 15円安、 三菱商事 3円安

ドル円    ユーロ円   E-USD  売負率    買負率    Ma倍率

78.08円   102.07円   1.3076  -2.600%  -18.693%   6.181  


ダウ     日経    日経売買高  売買代金  騰落レシオ P/C金額   
12169ドル  8395円   11.80億株  0.72兆円  100.48   1.3159   

………………………………………
S&P 500    VIX     copper     silver      DAX

1254.00     21.16    3.42ドル    29.05ドル    5852.18

10.28高     0.27安   0.03ドル高   0.31ドル安    60.65高

…………………………………………

MTU    東電    ブリヂ   野村    トヨタ  三菱商事
326円   222円   1700円   245円   2496円   1514円

2.46    1.68    2.88     2.19    1.21    6.12



W/L × P/C金額 = 18.693/ 2.6000 × 1.3159    
          = 7.1896 × 1.3159 
          = 9.4608      





///////////////////////////////////////////////////////////



米国株、ダウ続伸で61ドル高 指標受け心理改善、金融株が高い
2011/12/23 7:21

   22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前日比61ドル91セント(0.5%)高の1万2169ドル65セントで終えた。予想以上に改善した週間の米新規保険申請件数など良好な経済指標を受け、投資家心理が改善。金融株やエネルギー株を中心に買いが広がった。

 新規保険申請件数は前週比4000件減の36万4000件と、2008年4月以来の水準に減少。11月の米景気先行指標総合指数は前月比0.5%上昇し、市場予想(0.3%程度の増加)を上回った。米景気の現状は想定より良いとの見方が広がり、先行きに対する警戒感が和らいだ。

 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反発し、21.48ポイント(0.8%)高の2599.45で終えた。アップルや半導体のマイクロン・テクノロジーなどの上昇が寄与した。

 業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち9業種が上昇。「金融」「エネルギー」などの値上がりが目立った。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億7000万株(速報値)、ナスダック市場は約14億7000万株(同)だった。

 欧州の金融株高が波及し、シティグループやモルガン・スタンレーなどの米金融株の値上がりが目立った。バンク・オブ・アメリカやJPモルガン・チェースも大幅高となり、上昇率はダウ平均構成銘柄の中で首位と2位を占めた。原油先物相場の上昇を背景に、エクソンなどのエネルギー株も買いを集めた。