4月30日 土曜日 FOMC後、バーナンキ証言後ダウ続伸。つられて日経も、騰がる。日経 4月29日金曜日は、休日だ。日本企業の決算発表なんか、全く関係なしだ。 キャノン、ホンダ、コマツの決算発表があった。
4月30日 土曜日
ダウ47ドル高、 日経157円高、 トヨタ45円高、 MTU 7円高、
三菱商事 17円高、 キャノン60円高、ホンダ90円高、 コマツ78円高、VIX
ドル円 ユーロ円 E-USD 売負率 買負率 Ma倍率
81.24円 120.31円 1.4813 -7.088% -13.89% 4.946
ダウ 日経 日経売買高 日経売買代金 騰落レシオ
1万2810ドル 9849円 21.84億株 1.60兆円 90.89
…………………………………………
トヨタ MTU 三菱商事 キャノン ホンダ コマツ
3230円 387円 2179円 3800円 3190円 2840円
1.08 5.92 1.62 0.76 0.87 0.80 信倍率
0.99 PBR 0.63 1.17 1.76 1.31 2.98
48.36 PER 13.09 13.11 19.03 21.57 18.23
日経 三菱重工 7011 TDK 6762 ソニー 6758 VIX
9849円 385円 4160円 2260円
0.60 2円高 130円高 106円安
…………………………………………
Total Personal D Mortgage D P. Debt / Citizen Savings/ Family
16.1368兆ドル 13.2953兆ドル 51848ドル 6772ドル
///////////////////////////////////////////////////////////
①Ra ブルベアはなし。
②J ニュートラル3位、ベアは5位に後退、ブル7位だ。
比較 順位 ファンド 投信
積立 商品分類 運用会社 基準価額 前日比
1 ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)
[02313043] REIT(不動産投信) 日興アセットマネジメント 4,629 +66
2 短期豪ドル債オープン(毎月分配型)
[22311034] 海外債券 大和住銀投信投資顧問 8,417 +147
3 野村ハイパーブル・ベア2(マネーポートフォリオ2)
[0131E10A] その他 野村アセットマネジメント 10,005 0
4 スーパー ボンド ベア オープン3
[01313057] 国内債券 野村アセットマネジメント 6,495 -20
5 野村ハイパーブル・ベア2(日本ハイパーベア2)
[0131D10A] その他 野村アセットマネジメント 7,531 -331
6 野村エマージング債券投信 ブラジルレアルコース 毎月
[1031509B] エマージング債券 T&Dアセットマネジメント 10,052 +139
7 野村ハイパーブル・ベア2(日本ハイパーブル2)
[0131C10A] その他 野村アセットマネジメント 10,594 +415
8 野村ユーロ・ハイ・イールド ボンド オープン(毎月分配型) Bコース
[01316064] 海外債券 野村アセットマネジメント 6,520 +118
9 ラッセル・アジア増配継続株100 B(為替ヘッジなし)
[65312112] エマージング株式 ラッセル・インベストメント 10,785 +108
10 野村新米国ハイ・イールド債券投信 ブラジルレアルコース 毎月
[01313095] 海外債券 野村アセットマネジメント 10,907 +36
③SB ブルベアは、ない。
為替感応度ランキング ( 2011/04/28 )
米ドル (USD) ユーロ (EUR)
1. 7270
富士重工業 1. 1605
国際石油開発帝石
2. 6902
デンソー 2. 6586
マキタ
3. 7731
ニコン 3. 6301
小松製作所
4. 7203
トヨタ自動車 4. 6954
ファナック
5. 7267
本田技研工業 5. 1869
名工建設
6. 6473
ジェイテクト 6. 3151
バイタルケーエスケー・ホールディングス
7. 7751
キヤノン 7. 7269
スズキ
8. 7269
スズキ 8. 6305
日立建機
9. 5334
日本特殊陶業 9. 6869
シスメックス
10. 7259
アイシン精機 10. 6268
ナブテスコ
• 為替感応度は、為替が上下したときに、株価にどれぐらい影響があるかを表しています。
• スーパーチャートFXでは、260週(約5年)の週次の為替の値動きと株価の値動きから、この為替感応度をランキングしています。
• ランキングが上位の銘柄は、低位の銘柄に比べると、為替の値動きと似た値動きになっていたことになります。
• この為替感応度は過去のデータに基づくもので、将来同じ状態が続くとは限りません。