コンコン咳をしていると、学生が咳に効くという羅漢果を買って来てくれた。

学生 : 先生、これが羅漢果です。
私 : へ~、これが羅漢果ですか。
学生 : これをこうします。
と、バリバリと皮を破る。
私 : (え~、そうなの?)
学生 : これ(中の実)を小さくします。
それをカップに入れて、お湯を入れます。
そして、飲みます。
本当に効くかどうか分りませんが、咳に効くと言われています。
でも、毒はないと思います。
私 : 『……思います』ですか?
じゃあ、私は明日の朝、死んでいるかもしれませんか?
学生 : キャハハハ。 じゃあ、私は明日の朝、死んでいるかどうか、先生の所へ確認の電話を入れます。
面白いことを言う。
2年生でこれだけ喋れれば、上等である。
羅漢果Teaを作ってみた。

ちょっと、苦いが甘みもある。 なかなかいい感じである。
次の日、咳が激減!
おぉ、すごい! さすが中国4千年の歴史。
くぐってみた。 たくさんヒット!
『羅漢果』って、実は結構有名? 知らなくて、ごめん。
12の薬効?
へ~、12も効果があるの?
なになに……?
あっ、うれしい効用発見!
『シミ、シワ、皮膚の老化を防ぎ改善する』
うふ

2年生1班のGさん、Bさん、ありがとう。

謝謝来到我的博客。