カメラマンの同級生が撮った、金環日食の写真をもらった
わーい。
うれしい。
photo by jyunichi Hinomiya
日本酒の会から一週間。
みんなからお酒の感想をメールでもらいました~♪
こうやってみんなの感想を並べてみると、
それぞれの感じ方が違っておもしろいなぁ。
中目黒のタカミちゃん
辛口をくいくいいただきました。後味がスッキリでした。
川魚の鮎の塩焼きに合わせたい、日本そばに合わせて最後にそば湯もステキですね。。。
和の食材を思いおこす香りと、透明感でした。ありがとうございました。
つぎの日は、何年かぶりに二日酔いになってしまいました。。。まだまだですな!
アラキさん
先日は楽しい時間をありがとうございました。
お酒だけでなく食べ物のバリエーションも色々あって良かったと思います。
お酒はそれぞれ違いがあって面白かったと思いますが
個人的には焼き鳥など味が濃いめのものと一緒にいただくのが良いかなと思いました。
あと寒い時期なら燗にしてみたらどんな感じになるのか試してみたいですね
鍋と一緒に。
日本酒は一緒に食べるものと切り離せないと思うので
例えばエゾシカ料理と合わせたらどうなるのかなど色々興味が尽きません。
それでは
また楽しそうな話題などありましたらご連絡ください!
ハシモト
私は一番最初にいただいた「山清 上撰」は、飲みやすく最近の傾向の味に感じました。
辛口の方は若かれしころに飲んだ、昔の日本酒を思い出しました。
つまみはサケトバがよかったですねー。
手作りのゆでたまごオードブルと、
すがわらさんの、お皿に合わせたサラミとミント、おしゃれでした。
私がたべた鹿肉は、臭みがなく馬刺しよりのすっきりした味だったような記憶があります。
日本酒と一緒だとどんな風情になるでしょうね。
のぶさん
ぼくも荒木さんと同じ印象です。
サンセイ辛口を澗でやってみたいですね。
おでんとか、鍋なんか突きながら。
他のお酒も美味しかった。丹沢の沢登り、山登りを良くしているぼくとしては隆も印象的。
緑川も好きだったなぁ。
また呑みましょう。
あっこちゃん
辛口の山清はいかにもおいしい日本酒って感じで、
コップ(あえてグラスではなくコップと言わせてもらいます)が
似合っている気がしました(笑)
上撰のほうはすいすい飲めてしまう感じで、これまたおいしかった~。
つまみもバラエティに富んでいて、
しみじみ日本人でよかったと思いました!
そして
下ノ谷カフェ・店主皆本さん
橋本さん
参加者の皆さん。
先日は楽しい会にしていただき、ありがとうございます。
宜しければ、また、企画してください。
また、仕事の方面も似てる人間がおおかったので、
たのしかったのでしょうかね。
いい出会いになる事を祈っております。
ところで、酒の感想ですが。
「山清 上撰」 非常に口当たりが良く飲みやすいお酒でした。コクもしっかり
していて、熱燗でもいけそうなおさけでした。
「山清 辛口」 キレとがあるからくちで、一口飲んで、誰かが「おやじの酒」
的な表現をしていましたが、まさに昔懐かしい辛口の味わいで、玄人好みの
お酒でしたね。
おしまい。