goo blog サービス終了のお知らせ 

旦那の欲しいもの

旦那が欲しいものや、気になったもの

ヴォクシー 煌3  車高調整  車高UP

2015-01-21 23:33:13 | 

我が家の欲しい物~ライブディオZX復活計画

嫁が車高が低すぎるとうるさいので少し車高を上げました。

ちっとも低くないのにね・・・





ここから、フロントのみ約1㎝上げますした








車も洗いました~


ショックの減衰は一番固くしておきましたが、やはりハネまくりで、いまいちハンドリングが良くなかったです。


フロント、5段戻し、リア6段戻しで、現在はセットしてあります。

これですと、ハネ過ぎず、前後バランスも良く、素直なハンドリングな感じです。



そろそろ、1年点検ですので来週か再来週あたりに点検予約しておきます。




【送料無料・代引き手数料無料】クリスタルアイ70系ヴォクシー VOXY 前期用LED EYEヘッドライトガーニッシュ高輝度LEDデイライトLEDテールと相性抜群!!クロームガーニッシュ アイラインZRR70/ZRR75今ならプレゼント付き!!

価格:25,488円(2015/1/21 23:43時点)感想(16件)






【フルLED化】 ZRR70系 ヴォクシー(ドームランプ車) [H19.6~] RIDE爆連 LED ルームランプ 256発9ピース

新品価格¥3,590から(2015/1/21 23:40時点)





TEIN 車高調 STREET BASIS 【トヨタ】 ヴォクシー ZRR70W H19.06- GSC56-11AS2

新品価格¥66,250から(2015/1/21 23:41時点)






【セカンドステージ】日本製 ノア&ヴォクシー70系(前期&後期) NOAH/VOXY シフトゲートパネル(メッキ)【インテリアパネル/カスタムパーツ】【smtb-f】

価格:5,400円(2015/1/21 23:42時点)感想(51件)






フロアマット ヴォクシー ノア 【送料無料】EXチェック柄 70系 7人乗 8人乗 2WD 4WD 前期 後期 1台分 ZRR70W ZRR70G ZRR75W ZRR75G カーマット 足マット トヨタTOYOTA のあNOAH ボクシーVOXYヴォクシィー ボクシィー G X ZS 煌III Si G's チェッカー模様 黒赤黄青白灰茶桃

価格:19,800円(2015/1/21 23:43時点)感想(27件)







ヴォクシー煌3 タイヤ交換

2014-11-03 16:43:55 | 
ヴォクシー煌3のタイヤ交換をしました。

ヴォクシーの納車から15分くらいしか走行していなかった新品のノーマルタイヤ&ホイールに変えます。

今まではこんな感じでした。



フロントはスプリングシートを下げて、今までより1.5㎝下げました。

ホイールが内側へ引っ込むので下げても大丈夫だろうとうと・・・








そして5㎜のスペーサーをかまします






リヤはフル乗車する時もあるし、時間もなかったのでそのままで様子見です。



3㎜のスペーサーがかましてあります。





やっぱりノーマルのホイールは・・・


まぁ、車高が下がっている分少し見た目は違うかと・・・






ヴォクシー 煌Ⅲ 19インチ化計画

2014-03-21 16:26:31 | 
弟が19インチのホイールをゲットしたので、試しに我が家のヴォクシーに履かせてみました。

まずは現状











19インチのホイールのオフセットなどの詳細は不明ですが、245/40タイヤを履いていました


早速リアに履かせてみたところ・・・・


少しはみだしますね・・・







続いて、275サイズのものを


バリバリはみだします






これはさすがにまずいので245サイズのものに履き替えて、早速試乗へ



少しフェンダーに当たるなぁ~、なんて思いながらミラーを覗くと、


なんとタイヤから糸状になったものがひらひらと。。。。



止まって確認すると、結構削れてしまっていました






少し車高を上げてみたけど、やはり当たって削れるので、結局元に戻すことに










ヴォクシー グローブボックスのはずし方

2014-02-26 01:20:35 | 
我が家の欲しい物~ライブディオZX復活計画




電装系を付ける際にはグローブボックスを外すと作業がしやすいですね。


自分はナビ裏からACCとイルミから分岐した配線をグローブボックス裏まではわせてあります。


今後、何かつける時にはいちいちナビを外さなくて済むかなという思惑です


グローブボックスを外すには、まずグローブボックスを開けると左脇にダンパーがありますので、それを外します。


簡単に外れます





まぁ、あとは力ずくになるのですが・・・



ダンパーを外したら、下記写真のように、両脇にツメがあります

これが引っかかっているだけですので、ボックスを内側に押し込みながら、上に引っこ抜くような感じになります。

下部も引っかかっていますが、下部はすぐに外れます






最初はかなり力を入れないと外れなかったです。


傷つくのを恐れずにバキッといきましょう



何回か外しているとツメ部が削れたのか変形したのかわかりませんが、あっさり引っこ抜けるようになります