goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンケとお散歩

青い空の下での3人の子供に囲まれて・・・

小学校の運動会

2009年05月31日 | Weblog

ご無沙汰しました。

パソコンを買い換えました。

フォトショップが入っていなくて、写真を縮小できずにアップできませんでした。

家族みな元気です。

 

5月31日お天気は曇り。(あー、カンカン照りじゃなくて良かった。

アキとモンの学校の運動会がありました。

ふたりともクラスの中では足が速く、クラス対抗リレーの選手に選ばれました。

 

上の写真がモンサンのクラスの選抜メンバーです。

 モンたちにおいては5クラス中1位になりました。

モンのすばらしい走りです。(親ばか~

 

 

4年生のアキたちはクラス対抗リレーが運動会も終わりに近いプログラム。

 

4年生はもちろんですが、5年生、6年生になると我が子がいなくてもリレー自体が結構おもしろい。知っている顔はもちろん、熱く応援しちゃいます。

 

アキたちの学年は4クラスです。

仲良しのT君は2組のスタートランナーです。

母も知っている子は応援しちゃいます。

 

アキは1組、赤いはちまき。

8人選ばれたうちの3番手がアキ。

リレーはスタートしました。T君、先頭を切りました。

「T!!行け-、走れ~!!」

ビデオに大声で残ってしまいますね、私。

 

3番手のアキに渡ったバトン。バトンをもらった時、順位は3位でした。

ストレートのところでぐんぐん前の子に近づき、コーナーでは・・・

やったー!!

抜け-!アキー!行けーーー!!

抜いた-!!!

 

うるさいって?!

 燃えちゃいました。

結果は残念ながら2位に終わりましたが、私は大変楽しませてもらいました。

ありがとうね。

 

来年もリレーに選ばれるといいなー。

だんだん、クラスの子供たちも成長し、アキの大きさも目立たなくなってきました。

みんなタケノコのようにすくすくと育っています。

 

我が家も今が一番いい季節なのかな~。

 

 


春です

2009年04月02日 | Weblog

この4月から幼稚園の年少さんです。

(半年前からひとつ上の学年に混ぜてもらってましたけど・・・。)

入園式ももうすぐです。

今日は桜のきれいな家の近くの神社へ桜をバックに写真を撮りに来ました。

 

最近、自転車の補助輪も取り終え、自転車がブームのタクです。

今日は家族で初めて各自乗った自転車でここまで来ました。

のりのりでアキにわざとぶつかっていったりします。

 

言葉も巧みになり、アキと同じくらいしゃべります。

・・・タクがすごいのか、アキがつたないのか?!

 

絵も上手になりました。

近々載せたいと思います。

 

 

 

 

 


音楽会

2009年02月24日 | Weblog

先週の土曜日、タクの音楽会がありました。

この日を月曜日から毎日、指折り数えて待っていたタクです。

歌とオペレッタをやります。

 

舞台を遠目で見ていると、あら?タクとアキって似ている。

と言うわけで、懐かしい写真となりますが、下はアキの年少さんです。

正確にはタクは半年早く入園したので、約1年後にこの頃と同じ年になるんですけどね。

 

オペレッタではタクは「バルバルさん」という床屋さんのお話をやりました。

登場するのは園児によるライオン、ヒツジ、ワニ、リス。園長先生は床屋さんのバルバルさんをしてくれます。

それぞれの役は先生が何をやりたいか、前もって園児達に聞き、好きな役を選んで決めたようです。練習は今年に入ってから毎日のようにやっていました。

タクは第一希望の「リス」になりました。

 

我が家ではこの「リス」がとても懐かしいのです。

なぜなら、アキは年少さんの時に「はなをくんくん」というお話をやり、「リス」の役をやっていたから。

 

幼稚園の衣装は代々大切に使われ、新しい役だけPTAの衣装係さんが作り足してきています。

アキは年少さんの時、小さなリスの衣装が着れませんでした。母は先生にリスの衣装と同じ布を渡され、

「大きくしてきてください。」って言われ、困った記憶のある「リス」です。

そして偶然にもアキのこの時の担任の先生はA先生。今、タクの先生もA先生です。

こちらはアキの懐かしい写真。先生も一緒です。

先生はのばしたアキの衣装を覚えていてくれて、

「タクちゃんも、お兄ちゃんと同じ衣装ですね。」と、あの時のばしたアキの衣装を貸し出してくれました。

 

来年、もう一度この年少さんをやります。ブログが続いていたらまたこの衣装をアップすることがあるかな?

 

それにしても、子供達ってあっという間に大きくなっていきますね。

アキの年少さんの音楽会も、まだ最近の事みたいに思い出せます。

なのに今はの頃の10倍くらいご飯を食べるようになりました。体は相変わらずクラスで一番大きいです。

 

アキのクラスを持ってくれたこの年、A先生は新卒で、初めてのクラスでした。参観会の時、PTAの前で声の震える先生を昨日のことのように思い出します。

そのA先生は今はもうベテラン。何があっても余裕の先生になりました。

みんな成長していきます。

 

タクはゆっくり大きくなって欲しいな。

卒園生のお母さん達もあっという間の園生活だったと感慨深そうでした。

タクの幼稚園生活は後3年。

一緒にゆっくり楽しみたいと願っている母です。

 

 


2008スノボーデビュー スキーデビュー

2009年01月14日 | Weblog

年末と年始の1月の連休にお山へスキーをしに行きました。

まずは村の中を探索。子供達は寒がりでないので遊び出すと帰ってきません。

昨夜降ったらしい雪の積もった木の枝をアキが払います。タクもモンも大喜びです。

 

 

タクは年末にスキーデビュー。一昨年、前年は抱っこひもでチュンチュンのお荷物でした(笑)。チュンチュンの膝が心配です。

タクは筋力的にスキー靴を履いて歩けるか?どうかと思いましたが板の先っぽを固定する金具を取り付けると、これが案外上手に滑るようになりました。

「タク、板をハの字にして!!止まる時はハの字よ!!」

考えてみたら「ハ」の字がわからないよね~。でも気持ちは通じたみたいです。

見よう見まねというのでしょうか、理屈を言ってもわからないだろうしとりあえずリフトに乗せ上からスタート。

親バカですが、初日に感心することがありました。

タクは滑り降りる事しかできないのに、人にぶかりそうになるとちゃーんと転んでよけるんですよ!!

やっと滑っている(立ってる)のに周りが見えているってすごいと思いません?こういう事がすごいって気づかせてくれるのは長男の「アキ」なんですけど。

そしてこの初級コースを坂に対して垂直にものすごいスピードで下りていくようになりました。スキーより「斜めに下りて」という言葉の方が難しかったみたいです。

 

さて、この年末、アキとモンはスノボーデビューしました。スキーは3年目です。

教室に入って先生に習いました。転び方が悪いと大きな怪我につながるからと、先生もまず転び方から教えてくれたようです。

初めての授業はブーツの履き方、ボードの装着の仕方、転び方、坂に体を垂直にして滑ってくる方法などを教えてもらうともう終了でした。

それでも連日教室にはいるとめきめき上達しましたよ。

タクと一緒に初級コースのなだらかな坂を滑って下りられるようになりました。転ぶ時も上手にお尻をつきます。

いいなー・・・母もスノボーがしてみたい。

チュンチュンに去年、怪我をすると困るのでダメと言われていましたが

「大人なんだから自分で考えなさい。」と言われ、

・・・これってやっちゃダメって事かな?気をつければいいって事かな?

 

ちょこっとだけアキのブーツと板を借りてやってみることに。

あー、これが結構大変。左足を板に固定した状態で右足で蹴って進むことさえ難しい。足が変になりそう。とりあえず私の先生にモンさんを指名。

モンさんはいい!先生に教えてもらったとおりの注意をしてくれます。

 と言うわけでキッズゲレンデにて挑戦。

チュンチュンの忠告もあるので絶対怪我はできません。

 

1月にそれぞれの板を購入し、(アキと私の足のサイズが一緒なのでこの度買った靴と板は当分一緒に使えるわね!!)再びスキー場で練習してきました。

タクも最終日には金具をはずしても緩やかなところなら自分でコントロールできるようになりました。アキ、モン、タクのトレインもできます。

・・・タクはアキ達の後をついては右へ左へとまがることができるようです。

一人にするとまっすぐ坂の下へ向かっていってしまいます。

アキやモンがしっかり褒めてくれるので彼もいい気分です。

 

 

楽しいスキーでした。

体はぐったり。

帰ってきてからもまだ筋肉痛がとれません。

 

 


クリスマス!!

2008年12月24日 | Weblog

クリスマスですね!!今日はイルミネーションを見にお出かけしました。

 

それにしても近頃のタクはカメラを向けると変なポーズを必ずします。

普通の写真が撮れません。変なポーズか変な顔。

・・・大人になってから見たら恥ずかしいだろうな。

それにしてもきれいなイルミネーションでした。

 

これは浜松のフラワーパークです。暗くなる少し前に行ってバラも見てきました。

こんなに寒いのに咲いているバラが思っていたよりもあって驚きました。

香りをかぐのに忙しくて写真を取り忘れちゃいました。

 

さて、この12月で私たちの結婚生活も10周年です。

写真は10周年を記念してアキが撮ってくれました。

 

記念日に

「おれよく頑張ったなー。」とチュンチュン。

 

・・・どういう意味でしょう?!

 

これからも宜しく。

笑う門には福来たるで行きましょう。

 


タクの造形展

2008年12月13日 | Weblog

タクの造形展を見に幼稚園へ行って来ました。

今ではタクは幼稚園が大好きです。お迎えのバスが来るまでも待てずに早く支度を終えては私をせき立てます。

11月にはいると12月の造形展へ向けて作品を作るのに大忙し。絵の具やのりを体や服にくっつけては帰ってきます。 上の写真はクラス展示。

わかりにくいのですが後ろの赤いサンタのブーツがタクの作品です。

タクのクラスは「宇宙」が今回のテーマです。ロケットや星、UFOなどの作品が並びます。

 

これはタクのイメージした「くるまうちゅうじん」です。

タイヤがたくさんついている宇宙人らしいです。

混じり合い保育の時間には三つのグループに分け作品を作ります。粘土グループ、紙を切って貼って立体の作品を作るグループ、今年タクは絵の具で絵を描くグループでした。

家だと汚れるからやらせてもらえない絵の具遊びも幼稚園ではやり放題。そのうえ褒め上手の先生達がやんやと褒めてくれていい気持ち。

楽しくてしょうがないみたいです。

 

これが混じり合いのクラスの作品。年長さんから年少さんまでが一緒に作業します。

年少さんは大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんを見ていつかあんなふうになるんだって思って成長するんですね。

このクラスではこの絵が「タクちゃんに似ている。」と言われていたそうです。

 

レゴもめきめき上手に作るようになったし、兄弟けんかでも負けなくなってきたし。

幼稚園様々です。

 


緑と自然の多い町   ドコモ未来ミュージアム作品

2008年11月23日 | Weblog
将来も人と動物が一緒にくらせる緑の多い町に住みたいと思いました。動物も描きたかったので、夜の町にしたところが工夫した点です。月や星を見ることができるきれいな空をいつまでも見ていたいです。一番左の白い家がぼくの家です。望遠鏡をベランダにおいて星を見ます。



夏休みにドコモ未来ミュージアムに応募したアキの作品が、全国の作品の中から佳作に選ばれました!!昨日の新聞でアキの名前を見つけた時には驚きました。

今年の夏休み、絵画や作文、感想文などの応募作品の中から、ひとつは応募してくださいと私から子供達に宿題を出しました。
モンは読書感想文にしようか何にしようかと迷っている様子でしたが、アキは迷わず
「ボク、絵にする。」と。
どうせなら参加賞がもらえるのがいいというのでドコモの未来ミュージアムに応募することに。
描き始めてから1,2時間すると
「できた!!」(・・・早っ。)

これがその時の作品です。
発案はとてもいい気がしたのですが、何せ絵が雑。

「ここはもう少ししっかり塗りなさい。これでは何がいるのかわからない。」
などなど、一応美術を専攻していた母らしく、否、本来仕事の雑な息子に難癖をつけたくなるのか、もうすこし描き詰めるように言いました。
それにしても、59,311作品の中から選ばれたのはチュンチュンも私も大感激でした。


ドコモミュージアムでは上位の作品しか載せられません。
残念ながらインターネットでは見ることができないのでブログに載せてみました。

とてもアキらしい作品です。

秋の山その2

2008年11月04日 | Weblog

紅葉の全盛期は1週間くらい前だったそうで、家の周りの葉はほとんど落ちて、楓や紅葉が所々赤く残っています。

でも、この木々の間に青い空が見えるのもまたすがすがしくていいものです。

朝晩、冷え込みますが日中はちょうど運動にいい季候です。

 

最近、アキとモンはテニスを習い始めました。

(習っていたスイミングで25メートル泳げるようになったので、やっとやめてもいいことになりました。)

 

ということで、近くのテニスコートへ初めて家族で出かけました。

 

母はテニス経験が学生の時の授業でしかありません。

しかし、父もそれとほとんど同様。

下手な人が4人で(タクはラケットとサッカーボールを持ち込みました。)テニスをするのって至難の業です。

楽しい?・・・楽しいって、こんな感じ?

なんだかたくさん運動したような気がします。

 

アキの喘息を心配してインドアテニスを始めたのですが、山の家の周りにはたくさんのテニスコートがあって良かったかも!!

すごーくテニスを習ってみたくなった母でした。

 

 

 

 


秋の山

2008年11月04日 | Weblog

11月の初めの週末、山へ行って来ました。

急に行くことにしたのですがS家を誘ってみました。土曜日はお子さん達の学校が、月曜日は音楽を聞きに行く予定があるとのことでした。・・・残念。もっと早く知らせなくちゃダメだよね。

 

・・・・・と思っていたら!!1泊で来てくれることになりました。やったー!!

ありがとう!!

 

前日、我が家だけで近くのオートキャンプ場で焼き芋パーティに参加しました。

焼く前の落ち葉を集めたところにブルドーザーのショベルからジャンプして遊びました。

 

それをまねして家の前にも落ち葉をかき集め、ベランダから落ち葉の山へジャンプ。

タクも飛びます。

 

S家の来てくれた日、リンゴ狩り、バーベキューを楽しみました。

(S家持参のステーキ肉を夕方、寒くなる前に屋外で焼きました。本当においしかったです。)

遅くまでアキのオセロにつきあってくださってありがとうございました。

 

 

翌朝、早めに帰られました。

(コンサートはお昼過ぎくらいと言うことで・・・本当によく来てくださいました。)

秋の山もいいものです。

 


タク、初めての運動会

2008年10月12日 | Weblog

 

 

                

この日曜日、タク初めての運動会でした。

ダンス「ロケットガビューン」、上手に踊りました。

とてもクラスメイトより学年がひとつ下には見えません。

姿勢も見ての通り、素晴らしい!!

 

親子競技ではパパと一緒に「ロケットガビューン競争」。

ほとんどパパの活躍?に見えましたが、宇宙へ飛んでいけたみたいです。

そして徒競走ではクラスで一番大きいY君と一緒にかけっこ。Y君ほど速くはなかったけど、最後までしっかり走りました。

最近は家の中でも

「よーい、ドン!!」ってかけっこしています。

 

本当にめざましく成長をするタク。

今後が楽しみです。

 

            

これは家に帰った後のお調子者のタク。

お兄ちゃんのウクレレをギター代わりにロッカーのようです。