昨日の続きです。
今日の大連は雨から雪となりました。まだまだ春は遠い感じです。杉が無いので花粉症とは無縁の地ですが、排気ガス、煙突の煙、霧、もやで大気汚染が酷いですからねぇ。
さて、あっという間に終わってしまった3泊4日の小旅行。では旭川から成田に帰ります。帰りも格安航空会社の「スカイマーク」利用です。LCC(ローコストキャリア)ですから、とにかくチケットは激安です。ということで、今日のエントリーは格安航空会社「スカイマーク」(旭川→成田)の搭乗記です。

この日の搭乗券&領収書です。こちらも「行き(成田→札幌)」同様、出発の二週間前にネットで、クレカで支払いを済ませました。LCCのチケットは早ければ早いほど安いというのがお約束(「peach」は除く)。私のは片道7800円のチケット(WEB割10)でしたが、それでも十分に安く感じます。やはりJALやエアドゥの「旭川→羽田」線の「割引チケット」より大幅に安いですね。購入時に座席指定が出来るのも良いです。
さて移動です。JR旭川駅から旭川空港へバスで移動します。駅前「5番」バス乗り場から空港行きのバスを利用しました。所要時間35分、料金は570円(前払い)です。なお「6番」バス乗り場から出る、富良野行きのバス「ラベンダー号」に乗って、空港で途中下車するという方法もあります。
初めて使う空港で「探索」に興味津々ですし、外は吹雪、ということで、ちょっと早めの駅15:00発のバスで空港に向かいました。

バス内は予想に反してほぼ満員でしたね。ということで、旭川空港に到着しました。吹雪です。決死の思い(笑)で空港の写真を撮りました。

スカイマークのカウンターです。セルフチェックイン機を使って自分で搭乗券を取り出し、荷物を預ける際のラベルも自分で取り出して荷物に付けます。この方法(=セルフ)、手っ取り早いので私は嫌いではありません。
空港内をブラブラします。以前利用した茨城空港同様、かなりこじんまりとしており、あっという間に見終えました。見学デッキにも自由に出れます。ゆっくりとお土産の買い物を楽しみました。

この日の機材です。当たり前ですが「ボーイング737-800」ですね。この日は悪天候のため、約15分遅れの到着でした。旭川空港は空港管理者である旭川市の除雪体制が充実していて、大雪による空港閉鎖が殆ど無いそうです。冬でも就航率が高く、新千歳空港閉鎖時には代替空港としても使われるそうです。またまた凄いぞ、旭川市!
旭川(17:50)→成田(19:30)でしたが、出発、到着、共に約20分の遅れでした。「ナイトフライト」なので、成田に着くまで所々で見えた夜景の明かりが綺麗でしたね。
出発も到着もいわゆる「沖止め」ではなく、ボーディングブリッジを使った搭乗でしたのでスムーズでした。スカイマークの「成田⇔旭川」線は「成田⇔札幌」線に比べて割引率の高いチケットが取りやすいのが利点ですね。
楽しい時間が過ぎていく早さは異常です。
最後になりましたが、旭川市は札幌市に次ぐ、道内第2の規模を誇る都市であり(私は函館か釧路と思っていました)、北海道には産経新聞、夕刊フジが存在しません(笑)。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと更新の励みになります。宜しくお願い申し上げます。
今日の大連は雨から雪となりました。まだまだ春は遠い感じです。杉が無いので花粉症とは無縁の地ですが、排気ガス、煙突の煙、霧、もやで大気汚染が酷いですからねぇ。
さて、あっという間に終わってしまった3泊4日の小旅行。では旭川から成田に帰ります。帰りも格安航空会社の「スカイマーク」利用です。LCC(ローコストキャリア)ですから、とにかくチケットは激安です。ということで、今日のエントリーは格安航空会社「スカイマーク」(旭川→成田)の搭乗記です。

この日の搭乗券&領収書です。こちらも「行き(成田→札幌)」同様、出発の二週間前にネットで、クレカで支払いを済ませました。LCCのチケットは早ければ早いほど安いというのがお約束(「peach」は除く)。私のは片道7800円のチケット(WEB割10)でしたが、それでも十分に安く感じます。やはりJALやエアドゥの「旭川→羽田」線の「割引チケット」より大幅に安いですね。購入時に座席指定が出来るのも良いです。
さて移動です。JR旭川駅から旭川空港へバスで移動します。駅前「5番」バス乗り場から空港行きのバスを利用しました。所要時間35分、料金は570円(前払い)です。なお「6番」バス乗り場から出る、富良野行きのバス「ラベンダー号」に乗って、空港で途中下車するという方法もあります。
初めて使う空港で「探索」に興味津々ですし、外は吹雪、ということで、ちょっと早めの駅15:00発のバスで空港に向かいました。

バス内は予想に反してほぼ満員でしたね。ということで、旭川空港に到着しました。吹雪です。決死の思い(笑)で空港の写真を撮りました。

スカイマークのカウンターです。セルフチェックイン機を使って自分で搭乗券を取り出し、荷物を預ける際のラベルも自分で取り出して荷物に付けます。この方法(=セルフ)、手っ取り早いので私は嫌いではありません。
空港内をブラブラします。以前利用した茨城空港同様、かなりこじんまりとしており、あっという間に見終えました。見学デッキにも自由に出れます。ゆっくりとお土産の買い物を楽しみました。

この日の機材です。当たり前ですが「ボーイング737-800」ですね。この日は悪天候のため、約15分遅れの到着でした。旭川空港は空港管理者である旭川市の除雪体制が充実していて、大雪による空港閉鎖が殆ど無いそうです。冬でも就航率が高く、新千歳空港閉鎖時には代替空港としても使われるそうです。またまた凄いぞ、旭川市!
旭川(17:50)→成田(19:30)でしたが、出発、到着、共に約20分の遅れでした。「ナイトフライト」なので、成田に着くまで所々で見えた夜景の明かりが綺麗でしたね。
出発も到着もいわゆる「沖止め」ではなく、ボーディングブリッジを使った搭乗でしたのでスムーズでした。スカイマークの「成田⇔旭川」線は「成田⇔札幌」線に比べて割引率の高いチケットが取りやすいのが利点ですね。
楽しい時間が過ぎていく早さは異常です。
最後になりましたが、旭川市は札幌市に次ぐ、道内第2の規模を誇る都市であり(私は函館か釧路と思っていました)、北海道には産経新聞、夕刊フジが存在しません(笑)。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと更新の励みになります。宜しくお願い申し上げます。