「新年」4日目です。今日も自分の足で歩き、自分の言葉と写真で、一生懸命書き上げたエントリーをお届け致します。

今朝の大連は朝起きたらビックリ!雪が降っていて積もっていました。

にわか雪で9時頃には雨に変わり、深く積もる事はありませんでした。でも、「武漢肺炎」のために家で日々、缶詰め状態が強いられている子供たちにとっては嬉しい事で、外に出てきた姿が少し見られましたね。

しかし問題なのは大気です。日に日に悪化しています。夜に花火爆竹、朝も少し花火爆竹をするためです。これが昨日、午前中の市中心部・労働公園「緑山」と電視塔です。

これが今朝、午前中の同所です。ヤバいでしょ?

数値を見ます。お昼12時の市中心部「青泥窪橋(大連駅)」の大気データです。気温は1度、PM2.5の数値は「338」で、最高レベルの「危険」表示です。こんなのねえ、「武漢肺炎」じゃなくてもゴホゴホなりますって!こんなんで駅や空港に行ったら即「武漢肺炎」容疑を掛けられて拘束でしょう。さすがに今日の散歩は無理ですね。
さて、一昨日26日の日中に海へ行きました。うちの階下に御年90歳のおばあさんが住んでいましてね、冬場は殆ど外に出てこないんですが、3日前にたまたま外に出てきたところを会いまして、新年の挨拶をしました。耳は遠いですけど、昔っからいつも私にニコニコ話しかけてくれるんですよ。日本統治時代も知っています。以前、毛沢東の大失政時代である「大躍進」時代と「文化大革命」時代における大連の話を聞きました。食べる物が全く無い時代でしたが、大連には野山に加えて海があります。朝早く海へ行って海藻を取り、それを食べたと言っていました。ということで、「困った時は海!」これも私の頭の中にしっかりと残っている言葉なんですよ。

ということで「武漢肺炎」蔓延中の大連ですが、また海へ行きました。日本人なんで何だかんだで心が晴れますしね。公共バスに乗って、前回行った「銀沙灘(シルバービーチ)」の隣の「付家庄公園」です。アクセスはこちらです。かつてはすぐ近くに大連日本人学校がありました。

入り口のモニュメントで、記念撮影スポットです。入場は無料です。

「武漢肺炎」蔓延中ですが、ソコソコ人は居ますね。

ビーチの全景です。

やっぱり私と同じように一人で来て散歩している人も居ますね。

波も静かて海面は光っています。

でもやっぱり皆、厚着でマスク姿ですけどね・・・。

ベンチで一息入れていても通り過ぎるのは皆、厚着でマスク姿です。

気温は1~2度ですから、カップルもマスクに加えてマフラー姿です。ん?!隣に何だ?!

「心頭を滅却すれば火もまた涼し」ですね。大連の海では珍しい事ではないんですけど、今の御時世でやるかね(驚)。

ノーマスクどころか、服も無し。どんなもんじゃ~い!

引き上げていきました。気合が入っていれば「武漢肺炎」など笑止千万なんですねえ!

波が殆ど無いので、うじゃうじゃいます。

まあ長時間は無理ですけどね。

こちらも「帰還」です。

「上陸」後、カメラに向かってポーズを決めてました。写真右に写るダウンジャケットに毛糸の帽子の母子が良いアクセントを加えていますね。

普通にビーチで着替えます。もう一度書きますが、気温は1~2度、そして「武漢肺炎」蔓延中です。

「カボチャパンツ」が眩しいです。三度(みたび)書きますが、気温は1~2度、「武漢肺炎」蔓延中です。

次々に行きます。

皆、記念撮影です。

また「帰還」して来ました。

このオヤジは腹筋が割れていました。格好良いです。

しかし次々に行くなあ・・・。

「武漢肺炎」、「マスクをしましょう」、「マスクが買えない」・・・。

「体を鍛える」、「心を鍛える」、良い勉強になりました。毎年必ず地元紙で、連中の溺死や心筋梗塞のニュースが報じられますが、御愛嬌といったところですね。
以上、このご時世にもかかわらず、大連の「達観」している方々でした。
今朝に来た「大連領事館」からのメールは、
●昨日発表された遼寧省衛生当局の統計によると、大連での感染者は1名増加し5名。
●中国国務院の決定を受け、大連市も春節の休暇期間を2月2日(日)まで延長すると発表しました。同時に市内の大学、小中学校、幼稚園等教育機関の休校期間については、別途教育部門より通知すると発表しています。
●大連市においても長距離バス等の運行の停止が発表されていますが、中国各地で交通機関の運行休止が発表されています,中国国内を移動する場合は,関連情報にご注意ください。
●引き続き最新情報を収集し,人混みを避け,マスクを着用したり,手洗いを行うなど,感染予防に努めてください。
大連市が春節休暇を2月2日(日)まで延長しました。これを受け、当事務所も2月2日(日)まで休館日を延長いたします。
新型コロナウィルス感染情報については、随時本領事メールにてお知らせしますが、感染予防対策をよろしくお願いいたします。
です。
休館も毎日メールは来るそうです。「中の人」は大変ですね。
また大連在住の日本人小中学生の多くが通う大連日本人学校が、他都市の日本人学校とほぼ同じで、今は三学期中も、2月16日まで休校決定だそうです。また鉄道の大連駅と大連北駅が縮小営業を始め、鉄道も運行取り消しが増えてきました。こちらです。鉄道移動する方はご確認下さい。
今日、武漢の観光客から感染し発症した60代の日本人バス運転手は中国とは全く無縁なのに気の毒な事この上ないです。18~22日に大連からのツアー客もバスに乗せていたとのことで、大連ではますます感染者が増えそうです。
今のところ、大連のみならず遼寧省の感染者は「例外無く全て武漢絡み」なので気を付けたいですね。キーワードが「武漢」になってしまっているんですよ、日々の再確認は自己防衛のために仕方の無い事です。
次回に続きます。

にほんブログ村
ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。

今朝の大連は朝起きたらビックリ!雪が降っていて積もっていました。

にわか雪で9時頃には雨に変わり、深く積もる事はありませんでした。でも、「武漢肺炎」のために家で日々、缶詰め状態が強いられている子供たちにとっては嬉しい事で、外に出てきた姿が少し見られましたね。

しかし問題なのは大気です。日に日に悪化しています。夜に花火爆竹、朝も少し花火爆竹をするためです。これが昨日、午前中の市中心部・労働公園「緑山」と電視塔です。

これが今朝、午前中の同所です。ヤバいでしょ?

数値を見ます。お昼12時の市中心部「青泥窪橋(大連駅)」の大気データです。気温は1度、PM2.5の数値は「338」で、最高レベルの「危険」表示です。こんなのねえ、「武漢肺炎」じゃなくてもゴホゴホなりますって!こんなんで駅や空港に行ったら即「武漢肺炎」容疑を掛けられて拘束でしょう。さすがに今日の散歩は無理ですね。
さて、一昨日26日の日中に海へ行きました。うちの階下に御年90歳のおばあさんが住んでいましてね、冬場は殆ど外に出てこないんですが、3日前にたまたま外に出てきたところを会いまして、新年の挨拶をしました。耳は遠いですけど、昔っからいつも私にニコニコ話しかけてくれるんですよ。日本統治時代も知っています。以前、毛沢東の大失政時代である「大躍進」時代と「文化大革命」時代における大連の話を聞きました。食べる物が全く無い時代でしたが、大連には野山に加えて海があります。朝早く海へ行って海藻を取り、それを食べたと言っていました。ということで、「困った時は海!」これも私の頭の中にしっかりと残っている言葉なんですよ。

ということで「武漢肺炎」蔓延中の大連ですが、また海へ行きました。日本人なんで何だかんだで心が晴れますしね。公共バスに乗って、前回行った「銀沙灘(シルバービーチ)」の隣の「付家庄公園」です。アクセスはこちらです。かつてはすぐ近くに大連日本人学校がありました。

入り口のモニュメントで、記念撮影スポットです。入場は無料です。

「武漢肺炎」蔓延中ですが、ソコソコ人は居ますね。

ビーチの全景です。

やっぱり私と同じように一人で来て散歩している人も居ますね。

波も静かて海面は光っています。

でもやっぱり皆、厚着でマスク姿ですけどね・・・。

ベンチで一息入れていても通り過ぎるのは皆、厚着でマスク姿です。

気温は1~2度ですから、カップルもマスクに加えてマフラー姿です。ん?!隣に何だ?!

「心頭を滅却すれば火もまた涼し」ですね。大連の海では珍しい事ではないんですけど、今の御時世でやるかね(驚)。

ノーマスクどころか、服も無し。どんなもんじゃ~い!

引き上げていきました。気合が入っていれば「武漢肺炎」など笑止千万なんですねえ!

波が殆ど無いので、うじゃうじゃいます。

まあ長時間は無理ですけどね。

こちらも「帰還」です。

「上陸」後、カメラに向かってポーズを決めてました。写真右に写るダウンジャケットに毛糸の帽子の母子が良いアクセントを加えていますね。

普通にビーチで着替えます。もう一度書きますが、気温は1~2度、そして「武漢肺炎」蔓延中です。

「カボチャパンツ」が眩しいです。三度(みたび)書きますが、気温は1~2度、「武漢肺炎」蔓延中です。

次々に行きます。

皆、記念撮影です。

また「帰還」して来ました。

このオヤジは腹筋が割れていました。格好良いです。

しかし次々に行くなあ・・・。

「武漢肺炎」、「マスクをしましょう」、「マスクが買えない」・・・。

「体を鍛える」、「心を鍛える」、良い勉強になりました。毎年必ず地元紙で、連中の溺死や心筋梗塞のニュースが報じられますが、御愛嬌といったところですね。
以上、このご時世にもかかわらず、大連の「達観」している方々でした。
今朝に来た「大連領事館」からのメールは、
●昨日発表された遼寧省衛生当局の統計によると、大連での感染者は1名増加し5名。
●中国国務院の決定を受け、大連市も春節の休暇期間を2月2日(日)まで延長すると発表しました。同時に市内の大学、小中学校、幼稚園等教育機関の休校期間については、別途教育部門より通知すると発表しています。
●大連市においても長距離バス等の運行の停止が発表されていますが、中国各地で交通機関の運行休止が発表されています,中国国内を移動する場合は,関連情報にご注意ください。
●引き続き最新情報を収集し,人混みを避け,マスクを着用したり,手洗いを行うなど,感染予防に努めてください。
大連市が春節休暇を2月2日(日)まで延長しました。これを受け、当事務所も2月2日(日)まで休館日を延長いたします。
新型コロナウィルス感染情報については、随時本領事メールにてお知らせしますが、感染予防対策をよろしくお願いいたします。
です。
休館も毎日メールは来るそうです。「中の人」は大変ですね。
また大連在住の日本人小中学生の多くが通う大連日本人学校が、他都市の日本人学校とほぼ同じで、今は三学期中も、2月16日まで休校決定だそうです。また鉄道の大連駅と大連北駅が縮小営業を始め、鉄道も運行取り消しが増えてきました。こちらです。鉄道移動する方はご確認下さい。
今日、武漢の観光客から感染し発症した60代の日本人バス運転手は中国とは全く無縁なのに気の毒な事この上ないです。18~22日に大連からのツアー客もバスに乗せていたとのことで、大連ではますます感染者が増えそうです。
今のところ、大連のみならず遼寧省の感染者は「例外無く全て武漢絡み」なので気を付けたいですね。キーワードが「武漢」になってしまっているんですよ、日々の再確認は自己防衛のために仕方の無い事です。
次回に続きます。

にほんブログ村
ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。