知り合いから「ガガVS徹子」と題され送られてきた画像。
本文には「これ凄くね?(爆)」とある。
徹子唖然。
ドヒャー、こりゃ見らんとイカン!! . . . 本文を読む
とあるブログから~
焼きタラコをお弁当に投入した日の事、
残念ながらお弁当のニューアイテムを残したまま帰ってきた次男に、
奥様が「タラコは駄目か…ほら、これはお魚さんの卵なんよ、
美味しいから食べてごらん」(次男は魚も卵も大好きなんです)
「お魚 チガ! サメ」(次男は“違う”と言うのを早口で言いますから“チガ!”って聞こえるんです)
「サメ!?……お魚の卵なんよ」
「チガ!サメ . . . 本文を読む
2月18日は「方言の日」らすぃ。
知らんかった。
地元の友達とメールするときに
いつも思うけど、方言は打つのがダルイ。
あ、とゆうか、土地によるかもやけど・・・、
んでも、ダルイ。
「しらんかった」を一気に変換できなかったり、
「なんしちょっちゃろかね」とか一々めんどい。
おそらく、「何してるんかね」とかって、
なんやらどことも分からん言葉で打つ傾向あり。
. . . 本文を読む
これらは同時に各地の方言みやげ(リスト)
にも表れる頻度が大きい。一般の日本人も
理解語彙としては知っている(使用語彙と
して実際に使ってみせる機会は、普通は少
ない)「有名な方言形」でもある。
(井上2007,p.99)
文献:
井上史雄(2007)「第3章 方言の経済価値」
小林隆編『シリーズ方言学3 方言の機能』
岩波書店 . . . 本文を読む