日テレの『ケンミンSHOW』を
見よったら、沖縄の、
しに
が出てきた。なんか、
例文を示して、色んな
沖縄人に意味を聞く的な
感じやったけど、
若い沖縄人はかなり
普通に使うみたい!!
番組で示されてた例文は
これ↓
やーや よーがりやしが
しに がちまやーやっさー
すご、全く分からん…
ビーチのウチナーヤングは
めっちゃ使う言うとる。
しにお腹すいた
しに暑い
とか何でも . . . 本文を読む
街中で日向夏関連の
商品を見かけたら、
なるたけ買うように
しとるけんど、今年
特に印象に残ったのは、
モスとハゲダとパン屋さん!!
モスの日向夏ソーダは、
チューって吸った瞬間、
うおー、これだ。
これこれ!!
って思った。
甘ったるくなくって、
爽やかーな酸味があり、
しかも、なんつうかなー、
ちょっち青っぽい感じを
漂わせる感じ。
あれは、宮崎人をも
納得させる日向夏感。
さすがモ . . . 本文を読む
TBSの『あさチャン』を
見よったら、
ご当地食材を使った
料理対決みたいのが
ありよって、
それに日向夏を使った
料理が出てきた。
宮崎の日向夏VS佐賀のアスパラガス
やったと思うけど、
そもそも、
宮崎VS佐賀
という選択が、
九州のド田舎根性を
くすぐるものがある。
この二県は九州の中で
どちらがより田舎か?
っちゅう、五十歩百歩の
小競り合いを
昔からしとるから。
まだ白黒の時 . . . 本文を読む
都営線に乗りよったら、
こんなん見つけた。
外国人に対して、
東京の各観光名所への
行き方を説明する
ポスターである。
よく見ると、築地が
Fish Market
となっとる。なぜに、
Tsukiji Fish Market
にせんかったんやろか?
そういや、
シドニーにおったころ、
ロブスターとかの海産物が
安く食えるってことで、
魚市場に何回か行ったけんど、
シドニーで
. . . 本文を読む
最近、ニュースを見よったら、
政治家さんが、
足らざる
って言いよるのを
何回か聞いて、
あれ?「足らざる」って言うんや。
しかも、あんま違和感がない。
んでも、「足る」は古語やから、
現代語で言うと「足りざる」?
と思ったもんで、
ちょっち調べてみた。
ヤフーで、
足らない 足りない
と入力して検索すると、
トップに、
NHK放送文化研究所
って研究所の、
最近 . . . 本文を読む