goo blog サービス終了のお知らせ 

休日にはリフレッシュ

山歩き、キャンプ、旅好き 行きたい場所 やりたい事いっぱい 

似島へ…

2014年02月23日 | 島巡り
戦時中の似島について ご存知でしょうか? 

日清戦争時 広島は出陣 帰還兵の拠点でした。

帰還兵がコレラ等の病原体をもちこんだ事から

似島に検疫所を作り 帰還兵は一旦似島で検疫を受けていました。

原爆投下の8月6日からは被爆で火傷やケガを負った方々が

似島の検疫所に集められ治療されたそうです。

しかし重傷者が殆どで次々亡くなられる方で山になったそうで

軍馬を焼却する焼却場でも何体もの方々が火葬されたそうです。

以前からこの似島に行ってみたいと思いながら今日となりました。



今朝8時起床し手早く朝食を済ませPCXで出発

途中サークルKサンクスで昼飯用に世良丼を購入し宇品港へ

宇品に到着すると…7分前にフェリーが出港したみたいで、

次のフェリー出港まで一時間以上足止め

11時出港のフェリーに乗船 前方に見える島が似島です。

似島港まで20分の船旅です。

桟橋から島野反対側の少年自然の家まで移動し

まずは昼食用の世良丼を食って…美味しそう

美味しゅうございました。

最初に安芸の小富士へ30年ぶりのトレッキング

上り初めてすぐ息が上がり立ち止まり休憩

運動不足ですね

山頂まで登れるかなと心配しつつ上り切りました。

しかし頂上からの風景は良かったです ↓広島方面です。

↓江田島方面

上りは約40分 下りは約20分かかりました。

バイクまで戻り 島巡り出発

先ずは馬匹検疫所焼却炉跡

旧陸軍第二検疫所井戸

旧軍港桟橋

旧陸軍第一検疫所


小さな島なので バイクで移動すると島巡り終了

と言っても出発が遅かったので島一周はしていません

楽しみは次回に…?

3月下旬にはミモザ咲くみたいで花が見てみたいですネ

ところで、今日PCX改造計画を考えてみようかと…

その改造点とは 安全な釣り竿の積載方法

その内ゆっくり考えよっ




もう一つのしまなみ海道

2013年06月16日 | 島巡り
毎度のおっさんの朝は早い

今日は暑くなるとの予報で先日手に入れたベストを着込んで

PCXに乗りam6:30には自宅を出発しR2を東へ

今日はPCXにゴリラを装備 目的地を八天堂にセット

メロンパンを求めて三原の八天堂開店20分前に到着

既に列が出来てましたが なんとかメロンパンゲットできました。

持参の保冷バックにパンを入れ因島に向かうのでありました。

気温も上がってきたので給油ついでにベストに水を含ませ

ダウンクールベストの効果検証スタート 着込むと確かに涼しい

着込んだ感触は良くないけど 涼しい事は涼しいgood

先日無料になった尾道大橋を渡って因島大橋をわたります。

しまなみ海道の中でこの橋だけ原付道は車道の下を通行します。


渡ったとこで通行料50円を支払って因島上陸し

家老渡フェリーに乗船し弓削島へ

料金はバイク込で往復割利用し400円也


弓削島に上陸後は海沿いを時計回りに移動開始

これまた周回路からの景色がいい~んです

海も空も、とても綺麗

弓削大橋を渡って佐島へ

そして生名橋を渡って生名島へ上陸

2つの橋で3つの島が繋がってます。しまなみ海道みたいでしょ?

マップルによると島にサーキット場があると言うので行ってみました

そのサーキット場とは…コチラ

丁度練習走行されてました・


さっき渡った弓削大橋と…

生名橋

島を周回して上弓削港まで戻ってきました

ココの港横のお店に紫陽花が綺麗に咲いてました。

フェリーが来るまで待つことしばし やっと来ました。

因島に戻り 立ち寄ったのがココ

ココ地蔵鼻の由来の説明看板を読んでみると・・・

縁結び、安産、子授かりと女性の願いが叶うと言うお地蔵様??

おっさんじゃけど、折角来んじゃけぇ参っとこ

急な長い階段を海岸まで下って行く途中

願い事が叶った女性が奉納したお地蔵さまが沢山

さらに下って海岸線まで降りて・・・



歩道の先にあったお地蔵さま

潮が満ちてて正面に回れなかったのですが 

おっさんは 一応お願いして帰ったのでした。

小石も…

お参りした後急な階段を登って駐車場まで帰って来ると…

車が一台…ふたりの女性が地蔵鼻に向け降りて行く途中

目が合った…その顔は「ここはおっさんには場違いよ」って

書いてあった??気がした

さて、帰るか

今日も1日楽しかった~
 



阿多田島へ行ってきました。

2013年03月23日 | 島巡り
大竹の小方港9時30分出港のフェリーに乗船

船の中は釣り客がほとんど

ココのフェリーは乗船後に料金を支払います。料金は…

船内で往復料金2140円也を船員さんが集金に

約30分の船旅で阿多田島に到着 乗ってきたフェリーがコレ

上陸して先ず訪れたのが 阿多田島神社

この神社はかって現在の天皇が行啓されたとこらしい神社

せっかくだからお参りに 

お参りが済んだら、島を一周に出発

島のあちこちで桜の木を記念の植樹されてます

木の根元には植樹の記念表示版がかけてあります。

それは…結婚記念だったり、誕生記念、卒業記念、金婚記念、

色々沢山の桜が植樹されていました。

植樹は最近植樹されたものが殆どですが将来桜で島いっぱいに



桜の状況は現在 2~3分先見頃はもう少し先でした。

島の南側に位置する海水浴場??

こちらは北側の浜 綺麗です

なを 島を一周中 ここ満開時期は綺麗だろうな~

今島で一番綺麗?だと思う桜がこちら



阿多田島の隣の島と橋で繋がってる猪子島 その橋がこちら

そんなこんなで 島一周探検は3時間で終了

次回この島にくるんだったらせっかくだから釣り道具持参しよ

小豆島

2012年09月29日 | 島巡り
テレビでビッグダディ見てたら 急に小豆島に行きたくなった。

来週土曜日朝早く出発して日帰りで行ってこようかな?

べつにビッグダディに会いに行くわけじゃないよ

走りやすい季節になったし…

行ってみたい場所あるし

大島上島へ…

2012年05月19日 | 島巡り
朝7時に出発し目指すはとびしま海道安芸灘大橋

今日は原付なので通行料は50円といつもより安いpeace

その後蒲刈大橋、豊島大橋、豊浜大橋、と渡って大崎下島へ

9時過ぎ到着したのは小長港

ここからフェリーで大崎上島へ渡ります(原付300円+人250円)

港からは平羅橋と岡村大橋が見えます

待つこと20分あまりフェリーに乗り込み9時38分出港

岡村大橋の下をくぐって…

約15分で明石港に着きます

明石港からは反時計回りに島を回っていきます

最初に発見したのは弓張り岩

そして今回の目的の一つきのえ温泉清風館yuの露天風呂

が、しかし入浴時間はまで時間があるので時間調整

船の資料館は閉館中

少し先に行くと変なオブジェが現れた

これを作ったのは鉄の芸術家くまさんらしい

近づいてみると23年も経っているので風化も進んでいます。

さらに先に進むと変な建物が…



中に入って見ると…神峰山への登山口の一つらしいが

入館料は無料なので上がってみましょうと

階段を登ってみると

眺めは良いが渡り廊下を渡ると降りる道があります

いったい何の為の建物なんだろ?

そろそろきのえ温泉の入浴時間になったので移動

入浴開始時間(清掃中)まで清風館さんのロビーで待って入浴

露天風呂全体の写真を撮りたかったけど他の入浴客も居て

露天風呂からは良い景色 精一杯のひいた写真が、コレ  

露天風呂の写真は清風館さんのHPからどぞ

入浴後はお腹が空いたので 早めに徳森食堂さんへ移動



食べたのはチャーシュー麺1.5とお稲荷さん

麺はストレートな細麺で醤油味濃いスープと良くからんで美味しい

懐かしい味がしました。good

食後は長嶋大橋を渡って

長島一周し再び大崎上島に戻ってまた左回り

ゆっくり走って島の風景を楽しむ・・・
   
こちらは木造3階建て

さらに・・・こちらは木造5階建てすげ~

本当はきのえの古い街並みが見たかったけれど…

近くで映画のロケをしているらしく人が多くて見れませんでした。

島を一周した後は島で一番高い山神峰山に登ってみました。

駐車場から歩いて登って30分で山頂に到着らしい

頑張って登ってみようと7分後に神社が…ここでいいや

展望台もあるし…先程入浴したきのえ温泉清風館も見えます。

そこには夫婦松なるものがあり寄り添って立ってました。

そろそろかえるか~

帰りは大西港からフェリーに乗って安芸津港まで渡ります。

原付260円+大人370円

原付スクーターも良いな~ 今日も楽しかった~

今日の走行距離215km  燃費44km/Lでした。