goo blog サービス終了のお知らせ 

休日にはリフレッシュ

山歩き、キャンプ、旅好き 行きたい場所 やりたい事いっぱい 

4年ぶりに 岡村島まで

2008年12月28日 | 島巡り
mintjamsさんのお誘いで先日開通したとびしま海道を通り岡村島まで行って来ました。
4年前はモンキーをフェリーに載せての上陸でしたが豊島大橋の開通によって快適に行く事が出来ました。

出掛ける際 玄関にデジカメを忘れ帰宅するまで日差しをいっぱいに浴びてました。
(注:太陽電池で充電なんかしません!)
だから今日の写真は携帯電話で撮りました。

昼食はおやじ~さんの情報で御手洗で食べる計画だったのですが、そこの板長さんがバイク事故でお休みでお店も休業中でした 残念

折角だからバイクを置いて街を散策

その後 上蒲刈島まで戻り県民の浜の「輝きの館」で昼食

お腹も空いていたせいか 美味しく頂きました。

しまなみ海道原チャリツー

2008年08月30日 | 島巡り
忠海からフェリーで大三島に渡り 後は大三島橋、伯方大島大橋、来島大橋と原付専用道路を渡り今治まで行ってきました。
途中チョットしたアクシデントが…最初に上陸した島(大三島展)の望台へと登る道で大雨で落ちた?枝にタイヤが滑って転倒してしまいクラッチレバーを折損してしまいました。

ツーが始まったばかりだと言うのに…
が、しかし多少不自由はするものの どうにかクラッチも切れ何とか乗れ一安心

その他にも事件がありましたが 無事第一目的地「10円寿司」へ到着

一貫10円で皿に25貫載っていて250円也

飯を食ったら今治名物カキ氷のお店「登泉堂」http://www.icknet.ne.jp/~to-sendo/

人気のお店らしくお客さんも多い
コレが人気のイチゴのカキ氷

このイチゴのカキ氷 普通イチゴシロップがかかっているけどここは イチゴの果汁が、かかっています。値段は540円でした。
食べた食感はイチゴの種?のプチプチした感触がし美味しい
砂糖は入ってないらしのですが、とても甘くて美味です。
帰りは今治は波方港からフェリーで竹原まで乗船し帰路へ
美味しく楽しいツーリングとなりました。
しかし家まであと少しと言う所で大雨
買ったばかりのカッパを着る事になろうとは…


しまなみ島巡りツー

2008年04月20日 | 島巡り
朝9時前お世話になっているクラブのツー見送りに

本日の目的地は庄原の上野公園まで行くそうです。
見送り後尾道に向け出発
尾道大橋(通行料50円)を渡り向島へ上陸し
まず行きたかった岩子島へ向かいます。

↑写真右が岩子島で中央が向島大橋です。
向島大橋(無料)を渡り岩子島上陸し島一周
ここは片岡義男の小説「彼のバイク彼女の島」のロケ地だったそうですが、な~んも無い
とりあえず記念撮影(海岸線の鳥居と石燈篭)

島では釣り人がいっぱい 竿持ってくりゃ良かったかな?
小さい島なので一周はすぐで向島に戻り半周し因島大橋(ETC社会実験中で昼間20%割引中440円)を渡り因島へ上陸

また左回りで島一周出発 途中天狗山展望台へ登ってみると なかなかの展望でした。

休憩後また海岸線を走ってると

期待して進むと眺めが素晴らしい

今度は生口橋(ETC社会実験割引価格240円)で生口島上陸
この島でまずロータス氏お勧めのお店でソフトクリームを食うが味は…

食べたのははっさく&塩ソフトでした。
食ったら移動 今度は高根大橋(無料)を渡り高根島へ
ここには素掘りのトンネルがあるらしくわくわくして上陸

道がだんだん細くなって山に向かっていくと出た~

で、内部は…

ここも一周し今度は生口島を一周し帰路に
帰りは因島まで渡船で渡る(バイク込み運賃は155円)事にしました。

天気も良かったし 風が気持ちいかった~

豊島大橋

2007年07月08日 | 島巡り

建設中の豊島大橋を見に行ってきました。
6月初めにワイヤーが架けられ 今日現在の豊島大橋です。
以前から 建設中の豊島大橋が見たかったけど 休み度に雨が降り今日やっと見に行く事ができました。
完成後は岡村島まで陸続きになります。完成が楽しみです。

平郡ツーリング

2006年10月08日 | 島巡り
平郡島を知っている人は あまり居ない?
そこは、山口県の柳井沖に浮かぶ島で交通の便は、
フェリーが1日2往復です。
朝8時30分平郡に向け柳井港を出発し、平郡西港を2時30分に乗らなければ 帰る事ができない!そんな平郡を1周するスリリングな企画にだまされて参加?の岩国CITYさんお疲れ様でした。

当日朝 8時までに柳井港に行く為 6時前に自宅(広島市内)を出発!今回はXL125Rで出動し無事8時前に到着!
片道2220円 唯一の交通手段フェリー「へぐり」で約1時間で平郡西港に・・・
その港にあった島の看板地図によると 島の東側を通る道がメイン道路で 西側を通る道路はほったらかし状態であることが解る内容の地図 先が心配??
地図を見て最初に東周りの道を通り帰りに西側を通る事になりました。




綺麗な景色を満喫し 西側のほったらかし道路はこの様な状態です。

こんな草ぼうぼう状況をなんとか乗り越えて無事に到着した港まで一周し やっと遅めの昼食をとる事ができホッっとできた~。