goo blog サービス終了のお知らせ 

休日にはリフレッシュ

山歩き、キャンプ、旅好き 行きたい場所 やりたい事いっぱい 

佐木島へ

2018年02月24日 | 島巡り
先週に続いて少しでも暖かい南の島へ出掛けてきました。

朝8時頃には出発予定でしたが、気温は氷点下だったので

時間を遅らせて9時に出発 R2を東へ向け走らせるも

道が混んでて三原港に着いたのが11時過ぎに

10時45分発には間に合わず次のフェリーは13時05分

港でパンフ集め時間潰しに三原の街をぐるぐると散策 

先ずは、くねくねと曲がった電信柱
 
三原城跡の駅
 
余裕をもって出港前には港へ着き 無事乗船
 
約25分の船旅で鷺港に上陸

佐木島の港の名は鷺港って同じ音でも漢字は違うのだ

島を時計回りにスタートし 先ず最初の一枚
 
走り出し「島のパン屋さん」の看板を見つけパン購入
 
店の前に菜の花が咲いていたのでバイクと一緒にcamera
 
再び走り出し向田港で 満潮時には首迄浸かってしまう

県重要文化財の磨崖和霊石地蔵をcamera
 

 
この港にある観光地図看板を見てると…

日本一狭い海峡の文字を発見行ってみなくては
 
これが日本一狭い海峡? まっいっか
 
次、行ことやってきた長い砂浜が続く長浜海岸
 
また走り出したら いつの間にか鷺港に戻ってきた

三原港行きのフェリーは3時間待ちだったので、

1時間30分後に出港する因島の重井港行きに乗る事に

それまで再び探索開始・・・恋する灯台の看板を見つけ
 
灯台への道が狭いコンクリートで出来た道でしたが

途中から竹やぶの中の道になり

道に大きなくぼみがあったのでバイクを停め歩いて灯台へ
 

 
帰り道
 
再スタートしうずしおラインを走行 ベンチが良い感じ
 

 
ちょっとお参りにも行っておこうとやってきた安楽寺
 

 
参拝した後 境内からからの風景
 
早めに戻り鷺港に戻り 因島行きのフェリーを待つ
 
島を巡ってみたけれど、ガソリンスタンドが見当たらない

切符を購入の際 燃料補給は何処で?と聞いてみた処

今日はお休みですが、お隣の農協でとの事でした。

佐木島・・・桜の季節は名所が沢山あるようだ

できれば、その季節また訪れたいしまでした。

さて、遠回りににはなりますがこの季節早く帰りたいので

因島経由で帰った方が早いと判断し重井港行きに乗船

因島上陸後はひたすら因島大橋を目指し原付道へ…symbol5
 
三原港まで戻ったとこで時計を見ると30分早かった

段々畑のピラミッドへ…

2018年02月18日 | 島巡り
菜の花が早く咲くと言う佐木島へ行こうと思っていましたが、

今年は咲くのが、遅れているみたいなので、来週に延期

今日は広島で最南端に位置する鹿島の段々畑を見に

出掛けてきました。

情報によると鹿島の段々畑は、美しい日本の むら景観

コンテストで農林水産大臣賞にも選ばれたらしい段々畑

これは実際に自分の目で見てみなきゃと思いたち💨
 
この案内板を頼りに細い路地を入ると…段々畑
 
これが、段々畑かぁ?と見上げると山高いところまで

段々畑が、続いてた。

上の写真の山をズームすると・・・

登る入口は無いかと探してみましたが、それらしき場所は

皆柵が有登る事は出来ずに見上げるばかり

海岸線まで出て行けるところまで行ってみようと

走り出した。こちらにも段々畑が続いている

行き止まり近くにCUB2台と二人組のおにーさん

廿日市を朝出て途中桂浜で牡蠣を購入し

ここで焼牡蠣にして食べたと話して頂きました。

焼牡蠣して食うのもいいな~

帰りが遅くなると寒くなるのでお二人とお別れし

帰路へ 途中旧音戸大橋の公園でトイレ休憩

寒くなったので一枚着込んでいると

自分もハンターカブに乗っていると

ご年配の方お二人に声をかけられた

先日取付けたパワースタンドに興味がある様だ

やっぱり純正のスタンドでは不便だという

今日お二人が乗ってこられたバイクは・・・
 

向こうのBMWサイドカーは後輪2輪駆動

船側の車輪も後輪と直結のシャフトで駆動するらしい

珍しいサイドカーを見させて頂きました

防波堤でつながっている島へ

2018年01月21日 | 島巡り
以前から気になってた島へ出掛けて来ました。

場所は鞆の浦にある玉津島
 
駐車場所があるかないかわからなかったのも理由ですが、

今回の相棒は風を受けにくい原付スクーターです。

防波堤の付け根にバイクを停め防波堤を歩いて島へ
 
途中あちこちで釣り人が糸を垂らしておられます
 
いよいよ玉津島上陸 何故か久しぶりにワクワク
 
上陸し道らしき所を通ってたら建造物が…
 
神社らしいのだけど、囲いがありお参りは出来ない
 
狛犬君は一匹居た
 
更に進んで島野反対側まで出ると灯台があります
 
降りて灯台へ向かっていると平成いろは丸が運行いていた。
 
右の島が、仙酔島
 
鞆の浦と言う観光地から近いのに玉津島に来る観光客は居ない

島まで歩いて来る殆どの人は釣り人の様ですね。

灯台迄来ると周りは海 のんびりしていい気持ち
 
陸までかなり距離離れています

ココまで歩いて来れるとは…面白い場所だなぁ

岡村島へ・・・

2015年09月12日 | 島巡り
1~2年前カドカーズさんに情報頂いてた岡村港の先の屋台

ふと思い立ってとびしま海道の最南端の岡村島までバイクでsymbol5

昼前に開く屋台 興味が湧いて行ってきました。

11時30分に屋台前に到着
 

 
11時過ぎに屋台を引っ張ってココに移動してくるらしい

メニューはこちら
 
早速注文してみるも「準備中で準備が終わるまでお待ちください」

と、言われ おとなしく準備を終わりを待ち「たこ天定食」を注文
 
ご飯は鯛飯 味噌汁の中には魚が入ってて美味しい

もちろんたこ天は揚げたてで 美味しかった~

さっかく岡村島まできたのでこのまま帰るのは勿体ない

実はPCXのシートの下に釣り竿を持参し

針と餌は、来る途中釣具屋さんで 購入してきました。

岡村港の先で針と餌と準備し竿を投げまったり
 
キス狙いでしたが…釣れたのは小さなフグと手のひら大のベラ
 
以外は全く釣れず べら4枚をクーラーバックに入れ帰路へ

この季節海岸線をバイクで走ると潮風が気持ちいい
 
島の中殆ど信号が無いので スピードを落とさずに走れ

今日は燃費が 良さそうだ!

往復236km無給油で自宅まで帰る事が出来ました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もって帰ったベラは・・・

焼いて玉葱のスライスと一緒に酢漬けにし冷蔵庫へ
 
食べるのは明日

伯方島島巡り

2014年03月16日 | 島巡り
いい天気気温も上がってきたし 

バイク乗るにはいい季節になりました。

今回島巡りした島は伯方島

しまなみ海道を通って伯方島へ到着して最初に腹ごしらえ

伯方島と言えば伯方の塩が有名ですね

食べたのは…塩ラーメンこく旨と、

みかん稲荷

食べ終わった頃、お客さんが次々と来店されてました。

rarmen美味しく戴きました。

腹ごしらえした後は 島巡り開始 最初にふるさと歴史公園

次に喜多浦八幡神社に参拝

長い階段を登って

祈願してまいりました。


次に訪れたのは、開山公園

開山は桜の木が沢山植えられており

桜の花が咲く時期には 山全体が桜いっぱいで綺麗だろうな~

山の頂上の展望台に登ったら景色最高!

多々羅大橋も…良く見えます


港の風景落ち着いてイイです

折角だから道の駅で塩ソフトsoftcream

島を一周したので伯方島を後にしてしまなみ海道を引き返し

鞆の浦の菜の花畑に立ち寄りました。

菜の花畑のバックに海が見えてなかなかのロケーションです。