祁県映海戴氏心意拳倶楽部 公式ブログ

戴隆邦から脈々と受け継がれる戴氏心意拳。王映海伝戴氏心意拳の日本での伝承を行う祁県映海戴氏心意拳倶楽部の公式ブログです。

前足と後ろ足

2014-10-07 21:26:50 | 理論―陰陽五行、名言集

課題について 投稿者:事務局 投稿日:2013年 2月24日(日)22時15分48秒 返信・引用


セミナー レポートに「課題について」を追記しました。
http://blog.goo.ne.jp/daishixinyi001  公式ブログ





奈良講習会参加しました 投稿者:バンビちゃん 投稿日:2013年 2月25日(月)06時14分4秒 返信・引用


昨日、奈良講習会に参加しました。 丹田功、虎歩、双把、磨手をチェックして戴きました。 先輩たちから貴重なアドバイスを戴けたのでそれらを念頭に置いて修正して練拳していきます。  自分でやっていては気づけないところばかりでした。 とても丁寧なご指導ありがとうございました。 また玄猿さん、予定がおありのなか、お邪魔させて戴き有り難うございました。2次会でも興味深いお話やアドバイスが聞けてとても勉強になりました。






見えてくるもの 投稿者:うさぎ 投稿日:2013年 2月25日(月)22時40分22秒 返信・引用


 重動、軽動、霊動というのは、動作や形ではないですから、形には現れないし、見えない。
普段の練習会や大阪セミナーなどでは、できる限り初めての人でもわかるように、見えるように表現しているつもりです。初めは、何かわかったような、わからないような。言葉でつかもうとするとなかなか理解できない。感覚的に捉えていくとだんだんわかってきます。
 1回目は、雲を掴むような感じですが、2回3回と繰り返すうちにだんだんわかってくる。
武術は、世界言語です。私が中国に渡航し始めた頃は今よりももっとカタコトで中国語がわかりませんでした。しかしかえってそれも良かったのかもしれません。言葉ではなく、師父の動き、感覚からなんとか読み取ろうとした。
 現在、スカイプで指導している人がいますけれども、結構重動ができてきた。太極勢なども落ち着いてきた。すっと落ち着く様子が、はっきりと見えてくる。初めは落ち着く感覚がわからない。しかし、だんだんその感覚は感じられるようになっていくし、分かっていく。
その静の感覚はやはり養成されるものだし、上達するものだ。スカイプの指導では、出来ることは少ないだろうとはじめは思っていたが、結構上達するものである。
バンビちゃんさん
 大阪セミナーだけでなく、奈良講習会にも出られて、練習が継続していくこと、非常にいいことだと思います。何ヶ月かに一度、講習会を何時間化の講習会を受けられるよりも、しょっちゅう15分でも20分でも練習していくほうが明らかに武術は上達します。
戴氏では、「一日練習しないのは、十日練習しないのと同じだ」といいます。
 一日5時間も6時間も練習するような、ガンバリズムに脚色された練習をしてはいけません。鍛えるのではなく、養っていく。一夜漬けではなく、毎日少しづつ続けることが大切なのだと思います。お互い戴氏を愉しんでいきましょう!





ありがとうございます。 投稿者:バンビちゃん 投稿日:2013年 2月26日(火)01時27分19秒 返信・引用


本当に良い先生、良い先輩、良い仲間に恵まれたと思います。
惜しみない指導、応援をいただいていると感じます。
戴氏心意拳はずっと続けていきたいと思います。 また練拳においては丹田功ひとつとっても課題が多く、頭で思うように身体で表現するのがなかなか難しいですが、うさぎさんのおっしゃるようにガンバリズムに囚われず、少しづつでも毎日欠かさず練っていきます。





ねばる 投稿者:土佐の川えび 投稿日:2013年 2月26日(火)07時47分18秒 返信・引用


いくつかの寒鶏歩のうちで、足を前に押出す(前のかかとをする)寒鶏歩と、「前足は、あたかも毒物のある所を踏むように差し出す」を前々回習えたのが良かったと思います。
静かに前足を踏み込むのは、前から興味がありました。剣道、または大槍を使うほとんどの流派は前足で激しく地面を踏み込む。重い刀や槍をもつと自然とそうなるとは思いますが、激しく地面を打っている以上その分エネルギーのロスがあるハズだと。震脚せずに、それをした時と同等のエネルギーを爆発させるのは、テクニックとしては難度が高いハズだと。
また霊動についてはよく分かりませんが、糸口としては前足かな?と思っている所です。
もちろん、霊動は前足だけという局地的なものではないし、震脚は爆発力を導く重要なツールであり否定しているワケではありませんので。





前足は 投稿者:うさぎ 投稿日:2013年 2月27日(水)20時16分35秒 返信・引用


前足は繊細な使い方をしますよね。虚霊歩という名前からも感じられますし、膝とか足裏の感覚とか大事にしながら練拳していきますよね。後脚の弓の感じは土佐の川えびさんはよく練られていると思いますよ。前足の秘密は、後脚の弓に多くが秘められていますし、弓の勁力ができていかないと、前足の妙はできていかないですから、今の練拳を続けて行ってください。今されている練習は確かなものだと感じましたよ





次回 大阪講習会 投稿者:うさぎ 投稿日:2013年 3月 4日(月)20時49分25秒 返信・引用


次回の大阪講習会は、5/25(土),26(日)の予定です。
ぜひご参加ください。ブログの方にも詳細は載せて行きますね。
前回の講習会DVDの目次を昨日Disk1と2の途中まで載せましたので、活用してください。
http://blog.goo.ne.jp/daishixinyi001

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 検索しやすく | トップ | 気血水 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

理論―陰陽五行、名言集」カテゴリの最新記事