祁県映海戴氏心意拳倶楽部 公式ブログ

戴隆邦から脈々と受け継がれる戴氏心意拳。王映海伝戴氏心意拳の日本での伝承を行う祁県映海戴氏心意拳倶楽部の公式ブログです。

技法体系

2014-09-12 04:31:54 | 練法・技撃・学び方・健康・技法体系
学ぶ順序
投稿者:うさぎ 投稿日:2012年 7月21日(土)07時11分52秒 返信・引用

学ぶ順序については、我々日本人の方が、勝手に、順番を決めて、体系化したいというようなところがあるようです。
順番が決まっていた方が安心する。
戴氏の伝統では、順番よりも、p13~p17に書かれているような、いかに学ぶかの方が重要なのでしょう。
王先生のところでも、丹田功や虎歩との関係がどの技法になっても、振り返っていくし、それが究極の学習方法でもあると思います。
段階的に次々と新しいものを学んで行く方法よりも、循環的螺旋状に上の段階新しい段階にもぼって行きながらも、丹田功や虎歩に戻りながら、成長して行く。
戴氏の伝統は、そこにあると感じます。


Re: 学ぶ順序
投稿者:k 投稿日:2012年 7月21日(土)10時17分19秒 返信・引用

> No.84[元記事へ]

うさぎさんへ

> 段階的に次々と新しいものを学んで行く方法よりも、循環的螺旋状に上の段階新しい段階にもぼって行きながらも、丹田功や虎歩に戻りながら、成長して行く。
> 戴氏の伝統は、そこにあると感じます。

そう思います。それでこそ以下の「授拳規矩」が意味を持ってくるのでしょう

人と人の心が出会う。戴家の拳を学ぶとは、人と人の心が交わり、感化するということであって、金で買えるものではない。人が金持ちか貧乏であるかなどは関係ない。人の交わりを大切にしないものには教えることはできない。師と弟子は、父子の如く長い年月をかけて絆を深めていく。言葉できちんと伝え、技法をしっかりと伝える。巧妙になるのであって、絶対の方法などない。あなたがわかり、私もわかる。慣れ、なじみ、和むことを貴しとし、コツコツと努力を続けることを大切だとする。道は長く遠い。年月をかけて人の心はできていく。人間が万物の霊長であるのは、学ぶから知るのであって、生まれながらにして知っているのではないからである。

スグ上に書いてあるのでコピベーが気が引けるのですが、一応張っておきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 引気法 | トップ | 「戴氏心意六合拳 技撃精要」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練法・技撃・学び方・健康・技法体系」カテゴリの最新記事