おもちゃの海 洗濯ものの山

中学生から幼児まで、4人の子育て真っ最中のある母親の何気ないつぶやき(でも、誰かに聞いて欲しい)…。

悲しいかな…市長選

2006年04月24日 12時35分36秒 | Weblog
大変、残念な結果となってしまいました。
さいとう守史  27,775
ながよし達夫 15,618
えぐち 徹   13,586

応援していたE口さんは、3人の候補者の中で最下位でした。


名前連呼の選挙戦ではなく、対立候補を批判することなく、自分のマニフェストを掲げ、それを訴え続けた、潔くきれいな闘いっぷりでした。
ただ、耳を傾ける人が少なかった。せっかく、きちんとして政策を持っているのに、それを有権者全員に届ける手段がなかった。
E口さんの声が、もっと届くように作戦を練るべきだったのかも知れません。
しかし、選挙期間中は、厳しい規制(マニフェストは配布してはならない。HPを更新してはならない等)がそれを困難にしています。
おかしいぞ!日本の選挙です。

2万7千人のトップ候補に対して1万3千人の投票では、とうてい打ち勝つことなど出来なくて…。その差1万4千人に気持ちを変えてもらう術(すべ)は魔法でも使わない限り無理です。それなら、投票率53.58%が指し示すように、選挙に参加しなかった有権者たちに怒るべきなのか…。
はたまた、妙なプライドや羞恥心から、テキパキ動けなかった自分を責めるべきか…。
はらわたが煮えくり返るとは、この事なんだろうと思います。

本当に、「ままならないこと」はあるんだと、改めて気づかされました。
(わりと最近、順風満帆に来ていたので…)
しかし、今回の選挙で、市長まかせ、議員まかせにしてきた、自分たち市民にも責任があるんだと気づかされました。何か変だと思ったら、まずは市民がアクションを起こさなくっちゃ。
「どうせ、変わんないよ」と最初からあきらめちゃイカンのです。

さて、今朝は少し頭を冷やして、新市長になった「さいとう守史」さんとは、どんな人なんだろうと彼のHPを開いてみれば、真っ白の画面。
「アクセスが集中して」とか「閉鎖します」の文字もありません。
普通なら、ギラギラしたあぶらギッシュな笑顔で花束かダルマを掲げた写真付きで「ご支援ありがとうございました」の一言くらいあるだろう。
まして、今まで選挙期間中に掲げていたマニフェストを確認しようが無いじゃないかっ!すでに、情報公開からかけ離れつつある新市長のこの行為は許せません。

本当に、本当に遠賀川に向かって「ばかやろーっ! 」と叫びたくなる、そんな結果でした。




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした。 (ミド)
2006-04-24 17:02:02
こんにちは、福さん。よっしーの同級生で、この間選挙事務所で遊んでた奴です(わかるかなぁ…)。

E口さんのこと、ホントに残念です。議員さんなのに飾らない言葉で話してくださる珍しい人だから、市長になってくれたらきっと面白いことをやってくれるだろうと思ってたのに…。

悲しみと憤りを胸に、新市長を生暖かい目で見守っていきましょう!
ホントにおかしいぞ~ (むっちゃん)
2006-04-25 08:42:15
おはようございますm(__)m

Eぐってぃー事務所、他でもお世話になっています。

○山です(笑)。

選挙戦お疲れ様でした。

考えてみれば「字を書くのが嫌だ」と宛名書きを拒み、「電話かけが嫌だ」と電話隊にも関われず、まさに「忙しい事務所の中」で「事務所内ひきこもり」を準備期間までやっていた私です〔ご迷惑おかけしました〕

結果として「宛名」も書いたし、「電話」もかけました・・・。

人間やれば「成長できるものだ」などと独り呟く今日この頃です。

「市長や議員、行政任せの自治体政治は終わりなのよ~」

とこうなる上は私も定例議会〔だと思う〕である「さいとう新市長」の「所信表明」を聞くべく、今までやった事もない「議会傍聴」なんかやってみようと思っています。

やはり「生暖かい目」を持つ市民の一人として・・・。

ただ、ダンナがその「行政職員(笑)」なので家庭不和にならなけりゃいいなと反面思ってます(^_^;)

確かに、確かに。 (管理人・福)
2006-05-02 23:34:09
ミドちゃん、ありがとう。ブログ見たよ。

言いにくいことを、学生のあなたが言ってくれたことが、とても嬉しかったです。まだまだ、捨てたもんじゃないぜっ!日本の明日を背負って立つ若者たち。ついでに、明日の年金も背負って立つ若者たちでもあるのですが…。まぁ、そこはボチボチと。

むっちゃん。残念でしたね。最後の方では、コールセンターのように、机を並べて電話してましたね。何だか懐かしいような、でもしばらくは、あの日々には戻りたくないような、そんな気分です。

E口さんを通して、たくさんのキャラクター豊かな人々に出会え、人生がまたまた面白くなりました。本当に楽しかった。文化祭か運動会の準備のような充実した楽しい日々でした。