goo blog サービス終了のお知らせ 

すぐのダイジョウブ日記

ダイジョウブ!を合言葉に日々を綴っています♪

今日は2週間ぶりのコブクロ練習♪

2011-12-06 21:57:04 | 日記
先週は、東京旅行だったので留守してましたから、今週は練習です
今日は日本酒でいってみたいと思います。なんと銘酒『立山』


ひと口、冷ですすって、あとはストーブで『ぬる燗』に。さすがに美味い…どうやったって『立山』は美味いです…


今日も当然のことながら聴き手はハクタンのみです。
ひっくりかえって聴いてくれてますが、目にフラッシュが反射してコワ…


ひっくりかえって、そりかえってますね…


このあと寝ます。


この通り。


Tai君にだいぶんなついてきて、ハクタンは体をケージ越しにTai君の手にこすりつけるようになりました。

落ち葉の絨毯♪

2011-12-06 21:35:08 | 日記
古町口登城道を下り始めてすぐに、別れ道があります。
この左に伸びている尾根伝いの道を進んでいくと、けもの道のような感じで楽しめますよ。気をつけていかないと、道じゃないとこへ行って危ないけど


ここ2日ほどで、クヌギの葉っぱが一気に散って、タイヘンなことになってました。



本丸の周辺の木々♪

2011-12-06 21:27:18 | 日記
本丸周辺には、ほんとうにいろんな木があります
大きな木が多いですね。

これは立派なエノキです。


この木は…なんだったかな、こっちがエノキ?


これは紅葉を撮影してみました。


この葉っぱ、だれがここに引っかけたのかな…たまたま風で引っかかった? 謎です。
しかも、何がこんなふうに桜の葉っぱを食べたのでしょう???


この赤い実をつける木は何だろう? 相当に背が高いです。

今日の本丸の風景♪

2011-12-06 21:21:20 | 日記
まあ、なんとも、ほのぼのです
ワンちゃんが主役とはね


白水台かな…見えてる住宅地は。たぶん。
本丸から見えてるってことは、向こうからも本丸が見えるんだろうね、一部のおうちからは。

松山城本丸周辺遺跡発掘調査・第59日め

2011-12-06 18:24:17 | 日記
弥栄さまです
今日も雨は降らず、いいお天気でした。おかげで発掘作業がはかどりました。

第4調査区では、『排水路』の底の敷石の石組みが見つかったので、もっときれいに検出していきます。
根っこをできるだけ取り除きます。


この根っこは、樫の木のものです。硬い
オノを使って削りとっていきます。


反対側からもアプローチ。


取り除くことに成功


きれいに掃除をします。


次の根っこです。
これは樫の木ではないようです。もう腐っていますが、すごいかぐわしい匂いがします。


ノコギリとバールとハンマーで、ちょっとずつ破壊していきます。
右側の大きな石が落ちてきたらタイヘン危険ですから、注意しながら作業をします。


今日はここまで 


ところで、元大学教授が来られて指導を受けてからしばらく経ちますが、指摘があったように第3調査区の延長調査がされています。


土塁の一部が出てきたようです。
黒い部分は、近代のかく乱ですね。


コンタ(等高線)を取っているところ。


第3調査区の入り口部。中へ入ると、こんもりしててまるで古墳みたいな感じです。


第8調査区。ここは『中仕切り門』の跡が出てもよいとされているポイントです。
丸い石のグループはまだ何なのかよく判りません。