1月のこの時期は世の中的に寒いと相場が決まってますが、
それにしても寒い。1/15の鳴子の朝は-11℃位だった
ようです。こう寒いとさまざまなクルマのトラブルが
起こるもんですね。
まずは朝さっそく電話が。
「バッテリーが弱くてエンジン始動しない」
ブースターケーブルと始動用のバッテリーを持って隣町まで
出張。ブースターケーブルをつなぐと非常に素直に一発始動。
分かりやすい出張でした。
夜には又電話が。
「クルマの左半分が雪に埋まってしまい…」
どういうシチュエーションでそうなったのか不明なのであれこれ
考えながら現場へ。やっぱり夜の鬼首は吹雪いてましたね。
(筆者注:私の地元:鳴子温泉は山形県・秋田県との県境に
あり、鳴子温泉鬼首は秋田へ通じる国道108号が通ってます)
で現場に着くと、ちょっとわき見をしてしまったらしく道路
左側の、除雪車が雪をこんもりと寄せた所に突っ込んでました。
けん引ロープにてちょいと引っ張り出して事なきを得ました。
それにしても寒い。1/15の鳴子の朝は-11℃位だった
ようです。こう寒いとさまざまなクルマのトラブルが
起こるもんですね。
まずは朝さっそく電話が。
「バッテリーが弱くてエンジン始動しない」
ブースターケーブルと始動用のバッテリーを持って隣町まで
出張。ブースターケーブルをつなぐと非常に素直に一発始動。
分かりやすい出張でした。
夜には又電話が。
「クルマの左半分が雪に埋まってしまい…」
どういうシチュエーションでそうなったのか不明なのであれこれ
考えながら現場へ。やっぱり夜の鬼首は吹雪いてましたね。
(筆者注:私の地元:鳴子温泉は山形県・秋田県との県境に
あり、鳴子温泉鬼首は秋田へ通じる国道108号が通ってます)
で現場に着くと、ちょっとわき見をしてしまったらしく道路
左側の、除雪車が雪をこんもりと寄せた所に突っ込んでました。
けん引ロープにてちょいと引っ張り出して事なきを得ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます