goo blog サービス終了のお知らせ 

不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

松本復興対策担当相

2011-07-04 23:07:11 | 震災
大分いろいろと騒がせている御仁がいるようで。

6月の末に震災からの復興を担当する大臣に九州出身の
民主党:松本龍氏が任命されました。

その就任時の挨拶は面白かった。

曰く:
「3月11日以来、民主党も自民党も公明党も嫌いだ」

このセリフだけをみると、あぁ、久しぶりにまっとうな人が
担当するのかな~と思いましたね。震災復興を二の次にして
政権闘争を、又民主党内での内輪もめを見るにつけ腹ただしく
思っていた訳で、彼のセリフは震災復興の仕事をしない
連中に対しての強烈な批判と感じました。


7月第一週の週末の東北行脚を見るまでは。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・高速道路の無料措置

2011-06-27 22:38:43 | 震災
先週高速道路無料化について少々記述しましたが…

6/27の河北新報に岩手県陸前高田市の戸羽 太市長さんの、
誠に適切と感じた意見が掲載されていました



*****************************************************

東北地方の高速自動車道の無料化が始まりましたが、沿岸の
被災者は、それほど遠方に行くわけじゃない。車を失った人
も多く、そもそも高速道路を使えない。

 無料化による財源も必要となるわけで、それだけ財源が
あるのなら、未完成の三陸縦貫自動車道整備のために、
使ってもらいたいとおもいます。

 国も良かれと思って、支援策を考えているのでしょうが、
もっと被災地の声を反映した形を取っていただきたいですね。

******************************************************


ここで問題にしたいことは、三陸縦貫自動車道の早期整備で
しょうか。(失礼、私は道路好きなもので)
もちろん無償化は確かに嬉しいことであるけども、
このような緊急事態に対応できる高速自動車道路網はやはり
必要で、それを早急に整備するとすればそれ相応の財源の
裏付けが欲しい。この辺のバランス感覚が必要かと。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路の無料措置

2011-06-20 08:28:16 | 震災
6/20より東北地方の高速道路が、被災者用の普通車、
および中型以上の商用車を対象として無料措置が始まりました。

関係各位もこの件に関してはいろいろとコメントされてますね。

私もご多分にもれず、大崎市より被災証明書をもらってきました。
(間違いなく破損したものがありましたからね)

まあ評価としては
・無料化を実施したこと自体はよい評価ができるかと。
・車両によって区別していることの是非はいかがなものかと。
・果たして”東北の沿岸地方”にどれだけの効果があるか疑問
 (沿岸部の高速道路網がまだ整備されていないなど)

で早速通行してきました。

事前にラジオの交通情報などで言われている通り、料金所出口
付近は激しい渋滞。ご承知の通り通行券を取って一般料金所を
通過する必要があり、その際に罹災/被災証明書と身分証明書を
提示・確認を必要とすることなんですね。その確認処理に
時間がかかっているんです。

にしても料金所の担当係員の工夫のなさったらありません。
並んでいるクルマに駆け寄って事前に確認するとか、状況に
応じた行動が必要なのに何にもしない。ただ見届けるだけ。

やはり競争のない場所で過ごすということは人の能力を
低下させるような気がします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた東松島へ

2011-06-17 13:35:36 | 震災
6/17の金曜日は、先日お邪魔した東松島のお客様の
ところへ必要書類を頂きに3度目の訪問をしてきました。

道路沿いを走って思うのですが、

確かに道路沿いはまだまだ土砂(砂?ヘドロ?)が隅に
堆積し、歩道の隆起や陥没も多々見られるのですが、
間違いなく少しずつキレイになってきています。

田んぼにうち流された車両もかなり回収されており、
田んぼ内のごみも少しずつ片付けられている様子。

お客様宅の住宅地では土砂を入れた土のう袋なんかも
まだ堆積してますが、使用できない家財道具なんかも
少しづつ減っているよう。

改めて地元住民の大変さを感じるとともにキチンと
片付けている様子がうかがうことが出来ます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日曜日

2011-06-12 21:57:52 | 震災
Time fliesといいますか

6/12からの一週間はやけに早かった気が…

と反省をしながら日曜日の記事を少々…

--------------------------------------

通常、何もない日曜日は朝起きてうらうらした後、TBS系の
番組を視聴することが多いのです。
7時からはカラダの気持ち、
7時半からはがっちりマンデー
8時からはサンデーモーニングと。

この日もいつものルーティーンの通り視聴し、8時を迎えました。
とこの日のサンデーモーニングは気仙沼からの中継生放送では
ありませんか!
しかも気仙沼市長とともに我らが守屋さんが出演しているでは
ありませんか!
思わず最後まで視聴してしまいました。

震災以来一度お会いしましたが、その際に彼が強調していた、
仕事の確保についてブレずに主張していた姿が印象的でした。

今後私達に何が出来るか常に考えていきたいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災から3カ月。

2011-06-11 21:53:22 | 震災
3/11に発生した東日本大震災から早3ヶ月。

私は一体何をしていたのだろう??


とりあえず、日々の生活では

・コンセントを抜く、又不要な照明はつけない
これは8割がた実施できているな。ま、大勢に
影響はないでしょうが…

・汚れた皿はキッチンペーパーで拭いてから洗う
これは6割がた出来ている。

・食材を無駄にしない
最近食材を買うのが億劫になって。つい店やモノやお惣菜、
お刺身に偏っています。栄養学的には多々問題があるでしょうが、
致し方ないか…

・優しい運転をする
一応そのつもりではあるのでしょうが、イライラを募らせることも
しばしば…でも自家用車の燃費は少し改善してますね。

・ニュースをちゃんとみる
それにしても自民党の体たらくにはがっかりです。民主党では
ないです。政策立案も、震災対応に協力する姿勢も全くなく、ただ
政権を取りたいだけの行動にはうんざりです。

・本を贈る
Hon for Japan
マンガ本を100冊程贈りました。少しでも心が和むといいな。

・被災した方々に想いを馳せること
For ALLの気持ちを忘れずに行きたいです


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東松島市へ

2011-05-19 22:50:52 | 震災
5/17・5/19の両日に東松島市に行ってきました。
我がクラブ:Jさんの紹介で、何でも東松島市に在住の
親戚の方が被災し、車両が流されてしまったとのことで
クルマの営業に行って欲しいとの事で行ってきました。

鳴子からは国道108号線にて古川~小牛田~涌谷を
経由し、石巻の入り口から右折して東松島市方面へ。
震災の影響はないなぁ~などとのんきにクルマを走らせて
いたのですが、国道45号に交わった瞬間、雰囲気が全く
変わりました。牧歌的な雰囲気から一転、道路の凹凸や
路肩にあるがれき、大きく曲がった建物、信号の消えた
交差点には奈良県警の皆さんが。

ホントに爪痕がしっかり残っていました。

で目的のお客様宅へ。

間違いなく床上1m程浸水した爪痕がしっかりと見受けられ
切ない気持に。それでも何とか商談をまとめ、深く御礼を
言いながら後にし、せっかくここまで来たのだからと、
隣の野蒜まで足を運ぶと…

震災から2カ月をゆうに過ぎたとはいえ、全くもって
言葉に言い表せない程の惨状が目に飛び込んできました。
最近私達が震災から復興へという意味を込めて
「がんばろう宮城」「がんばろう東北」
と元気のいい掛け声を耳にしますが、まだまだ大変な地域が
あり安易に言葉を使っていたのではないかとものすごく
切ない気持になりました。

その中で復興にあたられている皆さん、本当に
ありがとうございます。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花フェスティバル

2011-05-14 21:50:33 | 震災
今晩も酔っ払いながらの更新です…
ちなみに鶏の水炊き鍋とイナダのお刺身、酒は一ノ蔵 本醸造超辛口
です。


5/14は大崎市鳴子温泉川渡地区にて上記イベントが開催されました。
当地:鳴子温泉には南三陸町から避難された皆さんが凡そ1000人程
いらっしゃるそうで、菜の花が咲き誇るこの時期(ちょっと時期は
過ぎましたが)河川公園に招待して穏やかなひと時を過ごそうという、
とてもユニークなイベント。

会場にはどうやら さとう宗幸さん をはじめとする著名人やらが
駆けつけ結構盛り上がる様子。

私はそんな中、駐車場誘導の交通指導隊のボランティアを。
いつもの指導隊のボランティアと思うと長丁場で大変でしたが
何より復興支援のボランティアと思うと最後まで元気に過ごす
事が出来ました。よかったよかった。


さて明日は岩手:盛岡にてIBC杯と銘打ち、
釜石 VS 関東学院大の皆さんのゲームがあるとのこと。
せっかく昨日、シーウェイブスのサポーター会費も払ってきた
事ですし、たまにはラグビーモードを取り戻すべく、
駆けつけて応援してこようとおもいます。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英断~浜岡原発停止要請

2011-05-11 23:28:26 | 震災
5/6(金)に菅総理大臣が中部電力浜岡原子力発電所の
停止を要請し、今週中部電力も「やむをえない」との
判断で停止要請を受け入れる決定をしましたね。

この事柄の良い/悪いはともかく、意思決定のプロセスの
上手い下手もともかく、相変わらず行き当たりばったり感
満載の雰囲気はまじまじと感じるのではありますが、
とにもかくにも菅総理は一つ実行しました。

素晴らしいことではないでしょうか?

やっとこさ菅総理のリーダーシップを見た思いです。

内容は精査する必要があるでしょうが、今までは精査すらせず、
ただ当局の言う「安全」だけを鵜呑みにし、私達住民も
あまり深く思いやらずにジャブジャブと電気を使って
いた部分もあるので、そういった問題提起としても
よかったのではないでしょうか?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠慢

2011-05-10 13:27:58 | 震災
怠慢で記述が途切れ申し訳ない。

備忘録として…

5/5 ガーデニングその2

5/6 カラダイタイ

5/7 英断~浜岡原発停止要請

5/8 リーダーシップ

5/9 ガーデニングその3

5/10 スクラム釜石



このトピックについて頑張ってこれから書きます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする