goo blog サービス終了のお知らせ 

大学坊倶楽部

時事ネタや趣味に関する記事をマイペースで更新していきます

特撮リボルテック サンダーバード2号

2013-06-01 21:43:00 | その他の特撮作品

 このシリーズ、買うのって久しぶりですなぁ。

 昨年暮にこの世を去った英国のプロデューサーにしてクリエーター・ジェリー・アンダーソンの代表作といえば「サンダーバード」。
 国籍、思想を問わずSOSを受信すると、世界のいかなる所にも飛んで行き救助活動を行う国際救助隊の活躍を描いた特撮TVドラマの金字塔ですが、劇中登場するサンダーバード2号が特撮リボルテックにて商品化されました。

 さて、国際救助隊がSOSを受信すると最初にスコットの乗ったサンダーバード1号が出動。
 いち早く災害現場に到着し現場の状況を確認、災害の種類に応じた救助メカを搭載したバージル操縦のサンダーバード2号が出動します。


 パーツの付け替えで着陸脚を伸ばした状態を再現できます。


 着陸脚はリボルバージョイントを使う事で折りたたむ事が出来ます。
 劇中の設定とは異なりますが、往年のイマイのプラモを作った事のある世代には懐かしく感じられるかも。


 救助メカを搭載したコンテナ(原語では“ポッド”)は着脱可能。
 4番コンテナという事で…


 ゴードンが乗る同スケールのサンダーバード4号が搭載されています。

 ところで、サンダーバード2号といえば、着陸脚の間をコンテナが通過していく出動シーンを思い出す人がいると思いますが…


 この通り着陸脚の間がコンテナよりも狭いため、通過するのはまず不可能。
 ま、スタッフがリアリティよりもインパクトを重視したということなんでしょうねぇ。

本日届きました

2013-05-10 23:23:00 | その他の特撮作品

 昨年暮に発売された「謎の円盤UFO」ブルーレイ・コレクターズBOXと、


 今年始めに発売された「サンダーバード」ブルーレイ・コレクターズBOXに封入されている応募券をハガキに貼って贈ると激レアグッズが洩れなく当たるキャンペーンが行われていましたが、本日その激レアグッズが届きました。


 ある世代の人々には余りにも懐かしすぎる小松崎茂画伯のプラモボックスアートをあしらったカレンダー。
 これで来年の3月までは何とかなりそうです。

 で、実は激レアグッズの他に更に激レアグッズが抽選で5名に当たるWチャンスがあるんですが、当たるといいなぁ…。

ブルーレイで『パパ、行ってきます!』

2013-03-07 21:05:00 | その他の特撮作品

 前回紹介した「謎の円盤UFO」に引き続き、ジェリー・アンダーソンの代表作「サンダーバード」のブルーレイコレクターズBOXがリリースされました。


 以前リリースされたDVD-BOXとの比較。
 全32話をよりコンパクトに収録。
 いずれは特典映像も含めた全エピソードを1枚に収録、なんてアイテムが出るかもしれませんが、いつの話になることやら。

ブルーレイにて復活

2013-02-22 20:59:00 | その他の特撮作品
 昨年末にこの世を去った「サンダーバード」の生みの親・ジェリー・アンダーソンが始めて手がけたライブアクション(生身の俳優が演じる)SFドラマ「謎の円盤UFO」のブルーレイBOXをようやく購入しました。


 時代設定はドラマが放映された1970年の10年後に当たる1980年。
 明らかな意図を持って訪問する宇宙人の襲撃から地球を守るべく、人知れず戦いを繰り広げる防衛組織SHADOの活躍が描かれていました。


 以前発売されていたDVD-BOXとの比較。
 同じ全26話を収録してこのサイズの違い。
 これも技術革新の成果なんでしょうか。

 さて、この「謎の円盤UFO」、実は007シリーズとは少なからぬ因縁があるんですが、それはまた別の機会に、ということで。

多くの夢をありがとうございました

2012-12-27 21:52:00 | その他の特撮作品
 朝日新聞デジタル:ジェリー・アンダーソンさん死去 サンダーバード制作

 007、ビートルズなど「これぞイギリス!」というネタ満載だった今年のロンドンオリンピック開会式。
 カウントダウンで「5!4!3!2!1!」とサンダーバードネタをやって欲しかったという方がいましたが、私も同感。

 「スティングレイ」、「キャプテン・スカーレット」、「ジョー90」、「謎の円盤UFO」など数々の印象深い作品群をこの世に送り出した氏の御冥福をお祈りします。