goo blog サービス終了のお知らせ 

大学坊倶楽部

時事ネタや趣味に関する記事をマイペースで更新していきます

さつまの噺家による鹿児島特選落語名人会

2023-09-20 08:27:37 | 地元ネタ

 今年で17回目となる9月恒例の落語会が去る9月10日に開催されました。

 

 最初は昨年真打昇進を果たした春風亭柳若師匠の襲名披露。

 昨年のこの会が台風14号の影響で中止となったため1年遅れの襲名披露となりました。

 

 襲名披露の後は林家彦いち師匠の「初天神」、春風亭柳之助師匠の「荒武者の茶の湯」、そして三遊亭圓歌師匠の「B型人間」。

 15分の中入りを挟んで桃月庵白酒師匠の「茗荷宿」、桂竹丸師匠の「秘伝書」。

 トリは柳若師匠の「皿屋敷」といった内容でした。

 

 限られた時間内での名人会でしたので、1人当たり短めのネタでしたが、それでも名人たちの芸を十分に堪能できました。


第5回 落語教育委員会

2023-08-28 14:02:53 | 地元ネタ

 柳家喬太郎、三遊亭歌武蔵、三遊亭兼好の3師匠による落語会が去る8月26日に開催されました。

 

 オープニングはお三方による定例のコント。

 刑事ドラマの取り調べ風寸劇で携帯電話やスマホの電源をオフにというお願いでした。

 その後、トップバッターは歌武蔵師匠の弟子の二つ目・三遊亭伊織さんによる「転失気」、次いで兼好師匠の「つぼ算」。

 15分の中入りを挟んで喬太郎師匠の「百川」、トリは夏らしく歌武蔵師匠の怪談噺「お菊の皿」といった内容でした。


新春初笑い 第4回 四代目三遊亭園歌 独演会

2023-01-24 07:25:01 | 地元ネタ

 1月恒例、圓歌を襲名されてから4回目となる独演会が先週末開催されました。

 

 前半は1時間あまりの大ネタ「柳田格之進」。

 

 15分の中入りを挟んだ後半は初の試みとして事前に観客からリクエストを募集。

 得票数の多かった、いずれも新作落語「B型人間」と「母のアンカ」といった内容。

 

 すっかり白髪頭となってしまった感のある圓歌師匠ですが、今後も変わらぬ爆笑を届けて欲しいものです。


博多天神落語まつり 国盗物語 ~鹿児島編~

2022-11-07 08:27:49 | 地元ネタ

 先週末の11月5日、6代目三遊亭円楽師匠のライフワークとでもいうべき国内最大の落語イベントが今年も鹿児島で開催されました。

 

 演目は以下の通り。

 桃月庵白酒師匠「茗荷宿」

 桂雀々師匠「手水廻し」

 桂文珍師匠「デジナン(デジタル難民)」

 中入り(15分)

 柳亭小痴楽師匠「松山鏡」

 林家たい平師匠「粗忽長屋」

 

 残念ながら円楽師匠は9月にこの世を去ってしまいましたが、来年以降もこのイベントは継続して欲しいものです。