今回は、千葉県香取市与田浦で行われているコスモスまつりと、
そのそばにある茨城県潮来市上戸のコスモス畑に行ってきた。
まずは与田浦のコスモスまつりに行ってみたが。
先日の台風で全て倒れており残念な状況であった。

コスモスまつりは開催中であったが・・・。 鹿島線が通過する時が撮影のチャンスのようだが・・・。
次に、常陸利根川を渡った潮来市の上戸のコスモス畑にも念のために行ってみた。
与田浦に比べて規模は大きかったが、すでに見頃が過ぎたのか、無料で摘み取りができるためなのか、
咲いているコスモスはまばらでこちらも見学するには残念な状況であった。

こちらは台風の被害はそれほどでもなかったが。 無料で摘み取りが可能だったので数本持ち帰ってみた。
残念なコスモス畑を見学した後は、神栖市にある息栖(いきす)神社を参拝した。
いままでバス釣行で何度も前を通っているが、一度も参拝したことがなかった神社である。

一の鳥居と忍潮井 二の鳥居 2018年10月2日
息栖神社は、社伝によると、古くは日川(神栖市日川)に鎮座していた祠を、
大同2年(807年)、右大臣藤原内麻呂の命により現在地に遷座したと伝えられている神社で、
主祭神は岐神(くなどのかみ)、相殿に天鳥船神(あめのとりふねのかみ)、住吉三神を祀っている。
旧社格は県社。古代社格は国史見在社である。
また、鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)と香取神宮(千葉県香取市)とあわせて東国三社のひとつに数えられる神社である。

鹿島神宮や香取神宮と比べると規模はすごく小さい。 拝殿は改修工事をしていた。
軽く参拝した後は帰路についた。

普段は花など飾らないが。
【神社データ】
名称:「息栖神社」
所在地:茨城県神栖市息栖2882
主祭神:岐神(くなどのかみ)
社格等:県社 国史見神社
駐車場:有(無料)
そのそばにある茨城県潮来市上戸のコスモス畑に行ってきた。
まずは与田浦のコスモスまつりに行ってみたが。
先日の台風で全て倒れており残念な状況であった。


コスモスまつりは開催中であったが・・・。 鹿島線が通過する時が撮影のチャンスのようだが・・・。
次に、常陸利根川を渡った潮来市の上戸のコスモス畑にも念のために行ってみた。
与田浦に比べて規模は大きかったが、すでに見頃が過ぎたのか、無料で摘み取りができるためなのか、
咲いているコスモスはまばらでこちらも見学するには残念な状況であった。


こちらは台風の被害はそれほどでもなかったが。 無料で摘み取りが可能だったので数本持ち帰ってみた。
残念なコスモス畑を見学した後は、神栖市にある息栖(いきす)神社を参拝した。
いままでバス釣行で何度も前を通っているが、一度も参拝したことがなかった神社である。


一の鳥居と忍潮井 二の鳥居 2018年10月2日
息栖神社は、社伝によると、古くは日川(神栖市日川)に鎮座していた祠を、
大同2年(807年)、右大臣藤原内麻呂の命により現在地に遷座したと伝えられている神社で、
主祭神は岐神(くなどのかみ)、相殿に天鳥船神(あめのとりふねのかみ)、住吉三神を祀っている。
旧社格は県社。古代社格は国史見在社である。
また、鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)と香取神宮(千葉県香取市)とあわせて東国三社のひとつに数えられる神社である。


鹿島神宮や香取神宮と比べると規模はすごく小さい。 拝殿は改修工事をしていた。
軽く参拝した後は帰路についた。

普段は花など飾らないが。
【神社データ】
名称:「息栖神社」
所在地:茨城県神栖市息栖2882
主祭神:岐神(くなどのかみ)
社格等:県社 国史見神社
駐車場:有(無料)