だいぢのEasyBassing

初めはバス釣行記のブログだったんですが…。
関東を中心に釣りや散策に出掛けていましたが…。
熊本県民になりました。

重要伝統的建造物群保存地区 「川越」 散策 (埼玉県川越市)

2015年08月20日 | 散策記
今回は川越市立美術館で開催されている企画展
「美術館に行こう! ディック・ブルーナに学ぶモダンアートの楽しみ方」を見に行ってみた。

 
別に美術館に興味があるわけではない。            2015.08.20

 
別にミッフィーにも興味はない。

つい先日、川越市内に引っ越して、川越市民になったので、
重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「蔵造りの町並み」もついでに見に行ってみた。

 
蔵造りの町並み

「時の鐘」は、高さ16m3層構造の川越市指定文化財の時計台である。
蔵造りの町並みを代表する観光名所で市のシンボルになっている。

 
時の鐘

 
埼玉りそな銀行 川越支店                     亀屋 本店 

 
蓮馨寺

 
川越市蔵造り資料館

「川越市蔵造り資料館」は、蔵造りの町並みの一番街に面していて、川越の蔵造り家屋の様式や規模などが分かる資料館である。
明治26年(1893)の川越大火直後、類焼を免れた数軒の蔵造り建物や東京の日本橋界隈の商家を参考に、当時煙草卸商を営んでいた小山文造(屋号「万文」)が建てた家屋である。

 
川越市蔵造り資料館内の様子

「菓子屋横丁」は、江戸時代の末期から明治時代の初めごろから菓子を製造していたが、関東大震災で被害を受けた東京に代わって全国へ製造・供給を賄うようになった昭和初め頃の最盛期には70軒程のお店が軒を連ねていたといわれている。
現在は10数軒になっているが、下町的雰囲気のある横丁は観光名所となっている。

 
菓子屋横丁。この日はほとんどの店が閉まっていた。     焼きだんご

「川越まつり会館」は、国の重要無形民俗文化財に指定され「関東三大祭」の一つである「川越まつり」に関する
資料を展示・伝統を保存するたの資料館である。
川越まつりで使われる豪華な山車を中心にお囃子の実演・大型スクリーンによる川越祭りの上映など、
伝統ある川越まつりの雰囲気が体感できる。

 
川越まつり会館。川越まつりのことが良く分かった。      まつりに使う山車は大きくて迫力がある。

川越にはまだ見所が色々あるので、また散策したいと思う。
コメント    この記事についてブログを書く
« 2015.08.06 走水海岸ボート釣... | トップ | 「山下公園」と「大さん橋」 ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。