笠間稲荷神社を参拝した後は、笠間芸術の森公園に行ってみた。
「笠間芸術の森公園」は、茨城県の伝統工芸と新しい造形美術をテーマとした総面積54.6haの公園である。
園内には、人間国宝の陶芸作品や笠間焼の歴史などを紹介する陶芸専門の美術館「茨城県陶芸美術館」をはじめ、
森の中で陶芸作品が楽しめる「陶の杜」、陶芸品の販売と陶芸品作り体験ができる「笠間工芸の丘 KASAMAクラフトヒルズ」
などがある。
また、野外ステージや陶炎祭(ひまつり)などが行われるイベント広場、子供たちの遊具がある「あそびの杜」などもある。

かなり広い公園である。レストラン、カフェもある。 茨城県陶芸美術館。時間がなくて入館しなかった。

陶芸品や土産物の販売と陶芸品作り体験ができる「笠間工芸の丘 KASAMAクラフトヒルズ」

自然豊かな公園である。 陶の杜
陶炎祭(ひまつり)は、笠間焼の窯元、作家による笠間焼最大の陶器市である。
この期間中には50万人以上の人出があるそうだ。

池もある。 イベント広場では陶炎祭の準備が始まっていた。
また、「あそびの杜」には「天空の砦」と名付けられた、長いローラー滑り台のある大型複合遊具や
ふわふわドームが設置されており、子供達は一日中遊べる。
長ーいローラー滑り台がある。 天空の砦。大きな複合遊具である。

2018年4月26日
【散策地データ】
名称:「笠間芸術の森公園」
所在地:茨城県笠間市笠間2345(インフォメーションセンター)
形態:公園
開園時間:8:30~17:00 (笠間工芸の丘 10:00~17:00)
入園料:無料
休園日:12月31日~1月1日 (笠間工芸の丘 休館日:月曜日(祝日及び連休の場合は翌日)
駐車場:有(無料) ※イベント開催時は有料の場合有
★★★★☆
「笠間芸術の森公園」は、茨城県の伝統工芸と新しい造形美術をテーマとした総面積54.6haの公園である。
園内には、人間国宝の陶芸作品や笠間焼の歴史などを紹介する陶芸専門の美術館「茨城県陶芸美術館」をはじめ、
森の中で陶芸作品が楽しめる「陶の杜」、陶芸品の販売と陶芸品作り体験ができる「笠間工芸の丘 KASAMAクラフトヒルズ」
などがある。
また、野外ステージや陶炎祭(ひまつり)などが行われるイベント広場、子供たちの遊具がある「あそびの杜」などもある。


かなり広い公園である。レストラン、カフェもある。 茨城県陶芸美術館。時間がなくて入館しなかった。


陶芸品や土産物の販売と陶芸品作り体験ができる「笠間工芸の丘 KASAMAクラフトヒルズ」


自然豊かな公園である。 陶の杜
陶炎祭(ひまつり)は、笠間焼の窯元、作家による笠間焼最大の陶器市である。
この期間中には50万人以上の人出があるそうだ。


池もある。 イベント広場では陶炎祭の準備が始まっていた。
また、「あそびの杜」には「天空の砦」と名付けられた、長いローラー滑り台のある大型複合遊具や
ふわふわドームが設置されており、子供達は一日中遊べる。


長ーいローラー滑り台がある。 天空の砦。大きな複合遊具である。


2018年4月26日
【散策地データ】
名称:「笠間芸術の森公園」
所在地:茨城県笠間市笠間2345(インフォメーションセンター)
形態:公園
開園時間:8:30~17:00 (笠間工芸の丘 10:00~17:00)
入園料:無料
休園日:12月31日~1月1日 (笠間工芸の丘 休館日:月曜日(祝日及び連休の場合は翌日)
駐車場:有(無料) ※イベント開催時は有料の場合有
★★★★☆