今回は熊本県八代市にある「エコエイトやつしろ」(八代市環境センター)に行ってみた。

この施設では、ごみ処理のほか、八代市の環境課、循環社会推進課、環境センター管理課が業務を行っている。
「エコエイトやつしろ」(八代市環境センター)は、2018年7月から稼働を開始した、熊本県八代市のごみ処理施設である。
ごみ処理の過程や環境について学べるように、一般者向けに見学コースや環境学習コーナーが設けられている。

プラットホーム ごみの仕分けの様子。

ごみピット・ごみクレーン 焼却炉

八代市の生き物や歴史を紹介する環境学習コーナーもある。 隣接する緑地広場は将来の建替用地とのことである。
緑地公園には、芝生広場、子ども向け遊具、八代海を望む観察デッキ、ビオトープ、トイレなどが整備されている。

緑地広場には子供向けの大きな遊具がある。 目の前には八代海が望める。
帰路途中で八代港に寄ってみると釣り人が大勢いた。
コノシロがそこそこ釣れていた。

コノシロはどのように調理して食べるのであろうか。
【散策地データ】
名称:「エコエイトやつしろ」 (八代市環境センター)
所在地:熊本県八代市港町299
形態:ごみ処理施設
見学可能時間:午前 9:00~12:00 午後 13:30~16:30(受付は閉館30分前まで)
※環境センター前の緑地広場は8:00~20:00まで開放
入館料:無料
休館日:土・日・祝日、年末年始(12月28日~1月3日)
駐車場:有(無料)


この施設では、ごみ処理のほか、八代市の環境課、循環社会推進課、環境センター管理課が業務を行っている。
「エコエイトやつしろ」(八代市環境センター)は、2018年7月から稼働を開始した、熊本県八代市のごみ処理施設である。
ごみ処理の過程や環境について学べるように、一般者向けに見学コースや環境学習コーナーが設けられている。


プラットホーム ごみの仕分けの様子。


ごみピット・ごみクレーン 焼却炉


八代市の生き物や歴史を紹介する環境学習コーナーもある。 隣接する緑地広場は将来の建替用地とのことである。
緑地公園には、芝生広場、子ども向け遊具、八代海を望む観察デッキ、ビオトープ、トイレなどが整備されている。


緑地広場には子供向けの大きな遊具がある。 目の前には八代海が望める。
帰路途中で八代港に寄ってみると釣り人が大勢いた。
コノシロがそこそこ釣れていた。

コノシロはどのように調理して食べるのであろうか。
【散策地データ】
名称:「エコエイトやつしろ」 (八代市環境センター)
所在地:熊本県八代市港町299
形態:ごみ処理施設
見学可能時間:午前 9:00~12:00 午後 13:30~16:30(受付は閉館30分前まで)
※環境センター前の緑地広場は8:00~20:00まで開放
入館料:無料
休館日:土・日・祝日、年末年始(12月28日~1月3日)
駐車場:有(無料)