goo blog サービス終了のお知らせ 

低予算でMTGを楽しむ

ゲーム 音楽 ペット、その他日常について、腐女子が綴ります。今はMTG

【ハムスター】お迎え1週間からの【コミュニケーション】

2016-06-18 09:11:53 | 日記
こんにちは✨😃❗


朝から暑いです!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!


ハムスターもグッタリです💫💫から気をつけましょう( ´゚д゚)




さてさて、前回の記事でハムスターをお迎えしてから1週間のルールをご説明いたしました🐷🐷




今回はそれからのお話しです(´∀`*)ε` )




まず1週間で大事な事をまとめておきます。


①事前準備をしっかりする
②1週間ハムスターに触らない
③1週間手を近づけない
④掃除は3日後から、排泄物だけ
⑤3日後からは手に水滴をつけて舐めてもらう
⑥1回でも噛まれたらしばらく放置する
⑦ハムスターは頭がいいという事を知る


さてさて、こちらが基本です👍



1週間後からは少しづつコミュニケーションをとりに行きます💮💦💮


ようやくハムスター近づく時がきます👍




以下お迎え1週間からやる事




①用意する品を揃えます🐷

新しい砂浴び用の砂←3つくらい買っておきます。


ハムスター用の煮干し←1つで充分


以上



②ハムスターが起きている時に煮干しを手にもって近づけてみましょう🐷


↑この時のハムスターの反応で今後の接し方を変えなくてはいけません。



🐱ハムスターが煮干しを奪いとって、トイレや巣箱までもっていった場合


あなたは侵入者ではありませんが、まだかなり警戒しています。コミュニケーションはまた明日まで待ちましょう🌠


時間を置いてから前日まで続けていた方法で掃除をして下さい🐴


砂浴びの砂はもう使いきっているはずなので、新しいものを使います。


ハムスターがお風呂でおしっこをする癖がなくなるまで、毎日繰り返し砂場を新しくして下さい(´∀`*)ε` )3週間ほどでだいたいの子がわかってくれます。


🐱ハムスターが煮干しを奪わず、あなたの手に向かって噛んできた場合


あなたは侵入者だと思われています。


1週間はケージに手をいれてハムスターに近づける事はやめた方がいいです。


今まで通り、清掃の為に外に出した時に臭いと水をつけて近づけましょう(*^^*)


その時に外で手から煮干しをあげてみて下さい。


よく、ジャンガリアンが【噛む】という悩みを聞きます。


餌と間違えて噛むという言い訳が多いですが、ハムスターはそこまでバカではありません💦💦💦


ケージという自分の縄張りに入ってくる手が怖いのです。

飼い主を侵入者としてしか認識していません🆘🆘


一度侵入者として認識された場合、ハムスターは賢いので、しばらくずっと手を警戒します💫💫💫


ケージの外では飼い主の手を噛みにくるなんてしないのに、ケージの中では噛まれるという人が多いはずです🌠


つまりそういう事なんです。




🐱ハムスターが煮干しをその場で食べてくれた場合、もしくは手を舐めてくる場合



これはだいぶ良いです。

前日までにやっていた行為が成功しています🎉🎉🎉🎉🎉

手を広げて手に乗ってもらいましょう💡💡💡💡


そのままケージの外に出して、お部屋を散歩させてあげましょう✌


↑注意点

部屋は必ず綺麗に掃除しておく
コードなどは床に這わせない事
ハムスターを追いかけない事
10~15分程度自由に放置する
すぐに戻ってくる場合は外を警戒しているので、すぐにケージに帰す



🐱煮干しをもっていても近いてこない場合


これは一番よくありません。

完全にあなたを【恐怖】として捉えています。人間にとっての【ゴジラ】みたいな存在です。

3日間はフンの清掃も控えた方がよいでしょう💦

↑別に焦る必要もなくて、前回の記事で説明したルールをやっていない飼い主は【1週間】ならこれが【普通】です。


ハムスターにとっては人間に怯えながらそのケージにいる事自体が【ストレス】なはずですが、残念ながらほとんどの飼い主は飼い始めからそうした【ストレス】を与え続けてしまっています。


飼い始め3日で亡くなってしまうという話もよく聞きますが、飼い主が与えるストレスが原因になる場合も多いと思います🆘🆘🆘



ハムスターとのコミュニケーションはゆっくりで構いませんので、1週間後からはこうしてハムスターの様子をお伺いして下さい(´∀`*)ε` )



もし噛まれた場合や、ハムスターが近いてこない場合は【コミュニケーション失敗】なのでもう一度飼い始め初日のルールに戻って、また1週間やり直して下さい。



1ヶ月は床材を交換する必要もないので、新たに週に一度、もしくは3、4日に一度トイレの砂を交換するという仕事を増やすだけで🆗です✌



1ヶ月繰り返す事で少しづつコミュニケーションはとれるようになります👍👍👍


ハムスターが煮干しをその場で食べてくれるようになるまで、しっかり焦らず(*^^*)


 
さあ、まだハムスターに触れてはいけませんよ✨



1ヶ月経過するまで、まだ触ってはダメ(ヾノ・∀・`)






↑今日は暑くて巣箱に入るのが嫌なミニちゃんwww


こんな所で寝てますww

【ハムスター】ジャンガリアンの飼い方

2016-06-17 12:31:11 | 日記
こんにちは✨😃❗


暑いですね!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!


ペットたちは私たちより暑いはず🆘🆘


さて、今回はハムスターの飼い方について記事にします🌠



これからハムスターを飼いたい💡💡


という方も、既に飼ってます✌


という方も、是非ご覧下さい👍👍



一応、お迎え初日からのお世話の仕方について丁寧にご説明いたします🍧🍧


一番人気のジャンガリアンハムスターの場合を例に説明します👍





①ハムスターをお迎えする前に必ず用意するもの🐷



よくハムスターを飼うのと同時にケージや餌を買う方がいらっしゃいますが、ダメです(ヾノ・∀・`)


必ず先に全て用意してからお迎えして下さい( ´゚д゚)


ハムスターはストレスに弱いです。ペットショップの水槽にいた環境から、急に店員に捕まれ、レジに連れていかれ、小さい紙箱に入れられ、車に揺られ家まで運ばれる←これだけでも【不安】がMAXです🆘🆘🆘



それから新しい飼い主の家で、箱に入れられたまま、慣れない手つきでゴソゴソ、ガサガサとケージのセッティングなんかされた日には、もう逃げ出したくなります🔥🔥🔥🔥


家にお迎えしたらすぐにケージに入れてあげられるように、必ず事前に住む場所、部屋を用意してあげて下さい🐱



この準備ができたかできなかったかで、今後のハムスターの生活が決まります🐙



【準備するもの】

ケージ←【水槽】か【衣装ケース】 
床材
トイレ砂
お風呂砂 
給水ボトル 
砂場2つ
小さい小屋
回し車←小さい車と大きい車2つ
餌場
ペレット 
温度計
ハムスター用の煮干し←💮あれば良いもの
 

ペレットはミックスフードになっているものは避けた方が良いです。


脂肪をとりすぎます‼

ペレットだけのものが最高です👍



ひまわりの種も必要ありません。



以上を必ずお迎えする日までに用意してセッティングして下さい👍



ケージに関しては、市販のハムスター用ケージはあまりお勧めしません🐷


金網を必ずかじります。

滑り台も必須ではありません。


お勧めは【衣装ケース】←大きめのものです。

これは広い上に中もしっかり見えて、軽量なんで、女性もお世話しやすいです。


衣装ケースが準備できたら、中に床材をたっぷり敷き詰めます。
ハムスターが潜って隠れる事ができるくらい敷いて下さい🐱



その後四隅にハムスターのお部屋と、お風呂場、餌場、お手洗いをそれぞれセッティングします👍


中には砂を入れておきます。


餌場の近くに給水ボトルを吊るしてあげて下さい👍


↑針金を曲げて衣装ケースの上の渕から吊るします。


水と餌はお迎え直前
にセットすればOKです✌


 
回し車は後方の真ん中がよろしいかと思います。



ハムスターはサイズが合わない回し車を使いません。←最初は小さいものを用意すれば大丈夫ですが、一月ほどで
サイズが合わなくなるので、大きいのも用意しておきましょう🎵



ケージをおく場所ですが、なるべく静かな場所に置いて下さい。

テレビやラジカセの近く、冷蔵庫の隣やクーラーの下等はやめましょう❗


ハムスターは音が嫌いです。

風も嫌いです。



いつも人に見られるような場所もダメです。


室温が暑すぎる場所、寒すぎる場所もダメです。



暑いのも寒いのも嫌です(ヾノ・∀・`) 



温度計が17℃~20℃くらいの室温を保てる場所を選んで下さい👍


真冬や真夏は難しいので、別途室温調整が必要です
 


私の場合ですが、私はハムスターはいつもクローゼットの中を一個まるまる使用して、その中にケージを入れます(*^^*)



飼育慣れしている方々からは、賛否両論ありますのでお勧めしませんが、ハムスターは暗闇で安心するので、ストレスフリーになるのと、実はクローゼットの中は夏の暑さ、冬の寒さの影響を受けにくく調整できる為、ハムスターはいつも長生きしてくれます🐷🐷🐷🐷



まあ、こちらは全ての方にはお勧めしません( ´゚д゚)


自宅でなるべく環境の良い場所を選んでセットして下さい👍






セッティングできましたか?


これでお迎えの準備はOK(*`・ω・)ゞ


【必ず】お迎えの前にここまでセッティングして下さい🐱

これができない飼い主はハムスターに嫌われます👅飼う資格なしです(ヾノ・∀・`)


さてさて、ショップにハムスターをお迎えに行きましょう👍👍




どんな子がいるかな。。。。。





②ハムスターとの出会い



ハムスターは夜行性です。

夕方にお迎えに行って下さい🐱


朝からお迎えに行くとほとんどのハムスターは眠いので、時間も気をつけてあげて下さい🐱



また、もし寝ているハムスターがいたら、その子は今日は諦めて下さい🐱
起きている日や時間に出会えるように、また改めるべきでしょう💦💦💦


寝ている子を無理矢理起こして見せてもらったりとか、店員に鷲掴みにされたりとか、ストレスでしかありません💫


ですが、いつの時間に行っても寝ている子はだいたい寝ています👅👅


その子がほしいなら、起きるまでその場で待たせてもらって下さい💡



ハムスターにストレスをなるべく与えないように🍧🍧🍧


それから今回は人気も一番、私も一番好きなジャンガリアンという種類を例に紹介します👍



が、




ジャンガリアン=初心者にお勧め。

飼いやすい❗



は大間違いです🔥🔥🔥🔥🔥🔥




ジャンガリアンはハムスターの中でも、警戒心が強くなかなか人間に心を開こうとしません👅👅



ハムスターとコミュニケーションをとるには相当な努力と覚悟が必要です。


その覚悟をしっかりもって、選んであげて下さい👍  

無理ならハムスターを飼う事は諦めて下さい🐱


だいたいハムスターが飼い主になつく為にはかなりの時間が必要です。

また、自分のハムスターはなついていると思っている飼い主の多くは【勘違い】です(ヾノ・∀・`)


既にハムスターを育てている方はよくよく考えてみて下さい🌠🌠



本当に人を信頼しているハムスターは、餌無しで手を差し出しても、ハムスターから手に乗ってきて、そのまま掌でくつろぎ出します🐷🐷🐷🐷



手に何もない事を知って、すぐ降りるハムスターは飼い主を【餌】としか思っていません。【遊んでくれ】とは思っていませんので、ご安心ください👍


また腕まで登っていくハムスターは【ケージから脱走したいだけ】です。こちらも飼い主と遊びたいわけではありません。むしろ【逃げたい】もしくは【散歩したい】だけです🆘🆘



脱線しましたが、ハムスターが飼い主に慣れる事はとっても難しい事です(ヾノ・∀・`)



ちゃんとこれを理解して、それからハムスターを選んでください(*^^*)



ハムスターはケージの外から観察する事でしか選べません🔥🔥


触ったり、手に乗せたりしてから選ぶなんて【有り得ない】ので絶対にやめて下さい。そのまま購入ならまだよいのですが、触ってから【やっぱりやめた】では、ハムスターのストレスになります。また、次にその子を選ぶ飼い主にとっては、その行為が【マイナス】もしくは【トラウマ】になり悪影響です🆘



触って選べる等と決して考えないように。



その為ハムスターを選ぶポイントは見た目だけです!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!


毛並みや艶、動き等を見て、自分の好みの子を選択します。健康状態を見る為には目と耳を見て判断します👍


目=目ヤニはないか。
耳=しわしわになっていないか。
きちんとピンと立っているか。
動き=足をひきずったりせずきちんと動いているか。
フン=丸くコロコロしているか。



上記で健康状態を見てあげて下さい👍

全て状態をケージ越しに写メしておくとお招きした後のチェックに使えます。←購入確定後、店員に許可をもらって下さい。


あとは好みです👍👍




お気に入りの子が見つかりましたか?




さあ、誓約書にサインをしてハムスターをお家にお迎えしますよ✨



③お迎え初日



自宅にお招きしたら、まずは紙箱から出してすぐに新しいお家に入れてあげましょう✨



餌はペレット以外必要ありません🌠

ペレットを餌場に10~15粒入れて、給水ボトルに水を7割くらい入れて下さい🌠


初日からそんなにガツガツ食べる子はおそらくいません🍧🍧



箱から出す際にベタベタ触らないように、むしろ絶対に触らないで下さい!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!



あなたの事を嫌いになります。



それからカーテンを閉めて、電気を暗くして下さい👍


テレビやラジオ、CDも全て消してできるだけ無音にして下さい🐱


電気が難しいならハムスターのケージに軽く布を垂らしてあげて、見えにくいようにするなど、配慮が必要です。



あとは室温の注意と、毎日の水と餌場の餌の交換を除いて、3日間放置して下さい(´∀`*)ε` )



水と餌は減っていなくても必ず毎日全部取り替えます(*^^*)


水の交換は必ず起きている時に行って下さい🐱

また、その時にハムスターにさわらず、遠目に観察をして下さい!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!


ハムスターの足の動きや耳の立ち方などをよく観察し、ハムスターのフンも観察します💦


フンは丸く、黒色ならOKです✌柔らかすぎは健康面で何かしら問題があります。

耳がしわくちゃになっていたら病気の可能性が高いです🆘



ペットショップにいた時の状態を写メしているならそれで確認するとよいです。


ハムスターは必ず砂場におしっこをしますので、お手洗いの砂がしっかり濡れて、色が変わっているか確認して下さい。お風呂の砂にしてあっても問題ありません🌠←そのままにしておきましょう✨



健康状態のチェックは水替えの時以外に1日に3回ほど行って下さい。

ハムスターに触る必要はありません。


見るだけで確認をします✌


まあ水はほとんど減りを確認する事はできないと思いますが、あまりにも給水ボトルを使用した形跡が見られない場合、ハムスターがそれを【水】だと認識していない場合が多いです。



ペットショップでは給水ボトルを設置していないので、ハムスターは溜まった水を舐める事に慣れています。

【上から水が出るなんて💡💡💡💡】


って感じだと思いますww



給水ボトルの使い方を教えてあげましょう。

ハムスターが起きて外にいる場合、給水ボトルの口に指を当てて、そこら水が出るという事をハムスターに教えてあげて下さい🐱



何回かカチカチやればわかってくれます。

 
あとは巣箱や小屋になかなか入らず、外の床材に穴をほって寝る子がいます。


↑巣箱の場所が悪いので、砂場と交換したりしてあげて下さい🐱


また、巣箱の中が硬くて痛いのだと思います。トイレットペーパーを少しだけちぎって入れてあげましょう✌✌


自分でうまくトイレットペーパーを細工してふかふかベッドにしてくれます🐷


トイレットペーパーをハムスターが間違えて食べてしまうから、口や頬袋にはりついてしまうから【絶対】ティッシュをあげてはいけない❗などと言っている愛好家もいますが、全くもってそんな子はいませんでしたので大丈夫です(ヾノ・∀・`)



既にハムスターを飼っている方は必要以上にハムスターを慣れさせないとと思っている人や、ハムスターの脳みそを【バカにしてる】人が多すぎます。



ハムスターは【ストレスに弱い】のであって【知能が低い】わけではありません🔥🔥🔥🔥🔥🔥



ハムスターはかなり【頭がいい】です。



これを知らないとハムスターの飼育は必ず失敗します💦



飼い主よりハムスターの方が賢いと捉えて下さい。


ハムスター飼育の失敗やトラブルは飼い主がハムスターの知能をきちんと把握していない為に発生します( ´゚д゚)



まずは認識して下さい。



さあ、




さあ、3日間触ったらダメ(ヾノ・∀・`)ですよ☀



我慢我慢



④お迎えから4日後


ハムスターのケージを少しだけ掃除します。


まず、大きめの空のダンボールを用意して下さい。


中にお菓子のカスなどがない事をよく確認して下さい🐱



ハムスターが起きている時に、ケージの中に手を入れて、うまく砂場に誘導して下さい。お手洗いでもお風呂でも構いません👍



砂場に入ったらそのまま持ち上げて←ハムスターには決して触らない事


ダンボールの中に移します。


ハムスターだけダンボールに入れて、砂場本体は回収します。


ハムスターは確実にダンボールの中でパニックになるので、餌を少しと回し車を一台ダンボールの中に入れてあげましょう✨



さて、急いでケージの中の状態をチェックします💮←急いでやらなきゃハムスターがふて腐れてしまいますよ💦💦



①まず床材の上にある小屋、砂場、餌場など、全て一度外に出します。


床材だけの状態になったら床の状態を手で確認して下さい。


一ヶ所にフンが沢山してある、または集めてある場所が見つかるはずです。←小屋が置いてあった入り口付近は要注意👍👍👍必ず固めてありますww


回し車の後ろにもあったりしますww


それらをできる限り全部集めてお手洗いの砂場に移して下さい!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!←スコップなどを使わずに素手でおこなって下さい🔥🔥臭いを自分の手につける意味もあります。



あまりにもフンの量が多い場合は捨ててしまって構いません👍10粒程度は残してお手洗い砂場に入れます。

②お風呂にしてる砂場には確実におしっこの跡があります。


こちらは全てきれいにスコップですくい、お手洗いに移して下さい。


そのままおしっこの跡はとりきれませんので、ある程度移したら、砂場の砂を全て捨てて、砂場をキレイにティッシュでふきとり、新しい砂と交換して下さい(´∀`*)ε` )


③床に散らばっているペレットのカスをある程度捨てます


あまり残しておくとペレットが悪くなってしまうので、ある程度は捨ててOKです。ただし、何か隠しているような雰囲気や形跡があるペレットに関しては、ハムスターの大事なペレットです。そのままそこに置いてきぼりにしましょう🐷🐷


床に無造作に散らばっているペレットはハムスターが持ち運びする際に散らかしたものがほとんどなので捨ててもさほど怒らないはずです(ヾノ・∀・`) 

明らかに湿っている床材がある場合はハムスターが間違えておしっこをしてしまった場所です。取り除いて下さい。


また、巣箱や小屋の中にはペレットのカスとフンがどちらも保管してあると思います。


フンだけ取り除いて捨てて下さい。

ペレットは間違えても捨てないように💦💦💦←激怒して二度と仲良くなれません!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!


さあ、ここまでできたらハムスターのケージを元通りに戻してあげて下さい。



お手洗いの砂と床材そのものは交換してはいけません(´∀`*)ε` )


キレイにするのは巣箱やお風呂の排泄物【のみ】なんです(´∀`*)ε` )



④さて、ダンボールの中でプチパニックになっているハムスターを助けてあげましょう✨🌠


もう一度自分の手にハムスターのフンの臭いをしっかりつけて下さい。


その手をそのまま数滴の水で濡らします。



その水滴が渇かないうちにハムスターがいるダンボールの中にその手を入れてみて下さい💮💮💮💮💮





さあ、3日間きちんとこの記事のルールを守っていたなら、ハムスターがとる行動は1つだけです✌✌


何か守られていなかったり、ハムスターに余計なストレスを与えていた場合、少しでもハムスターを触ってしまったりした場合は噛まれます( ´゚д゚)



特にジャンガリアンはよく噛みます。



あなたが嫌われている場合は血が出るまで噛みます。




残念ですが、嫌われています。




ここでハムスターが手の水滴をペロペロ舐めてくれた場合は、ようやくこからコミュニケーションが始まります。





焦らないで下さい🐱



まだ触ってはいけません!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!




ハムスターが手の水滴を舐め終わるのを待って、舐め終えたらそっと手の平に乗ってもらい、そのまま真っ直ぐ綺麗にしたケージの中に戻してあげて下さい👍👍👍



ベタベタ触ってしまうとすぐ嫌われますので、注意👅



4日目以降ハムスターとコミュニケーションをとる時間はこの瞬間だけです。



毎日3回ほどの観察と1回のケージ内清掃を7日目まで継続して下さい👍👍👍



この間で一度でも強く噛むような事があればすぐにケージに戻して下さい。


あなたは嫌われています。

また、巣箱の掃除や床材の掃除を快く思っていません。


もしかすると大事に隠していたペレットを捨ててしまった可能性もありますが、だいたいの理由は【構いすぎ】か、【ケージの中に侵入してくる敵認定】もしくは【巣箱の環境変化によるストレス】で噛みます。



次の日もケージの中に手を入れる事はやめましょう。



1週間この5分間のお世話をハムスターに触る事なく繰り返します。


この清掃の意味は【コミュニケーションをとる為】ではありません。



ハムスターのケージ内を【清潔で安全に保つ為】それから、【トイレをしっかり覚えてもらう為】です。

水を手から舐めてもらうのは【手を覚えてもう為】です。

それ以外の目的はありません。


注意点🆘


①噛まれたらしばらくまた放置して下さい。掃除を嫌っています。敵だと認識されています。
②ケージの中でハムスターに手を近づけない事。水滴を舐めさせるのは必ず外で行う事。←ルールを守っていてもほぼ100%噛まれます。血が出るまで噛まれます。上から降ってくる手など恐怖でしかありません。
③3日目以降はお風呂砂におしっこの跡があった場合、必ずお手洗い砂場に移して、残りは全て交換する事←毎日お風呂砂は交換するという事。トイレをきちんと覚えてもらう為に必要です。市販の砂の袋はおそらく1週間で全てなくなるはずです。



1週間ハムスターに触る事なく、お世話してきたなら、ようやく次のステップに移ります(*^^*)



次回の記事を是非ご覧下さい👍




【MTG】安くて強いモダンデッキで対戦【呪禁】

2016-06-15 03:51:07 | 日記



前回ご紹介した【呪禁オーラ】の対戦結果、所感です🐱🐱🐱🐱


と言ってもこちらのデッキは長年愛用しているデッキで、オリジナルで作ったわけでもありません💫💫💫💫


自分としては新鮮な事はなく、いつも通りゲームを楽しむだけでしたが、これから【呪禁】を作成しようか迷っている方の参考になればと思います👍




①親和

結果1-2 

親和強しwwww


そこそこうまくいきますが、相手にも拌魂クリーチャーはいます。しかも飛んでます🆘🆘🆘

蜘蛛の陰影がひけない状況で、頭蓋囲いつけられるとヤバいです💫💫👍👍


②青白赤コントロール

ナヒリ&エムラ型

結果2-0

ほとんどの妨害呪文は呪禁にとっては
意味を為しません(´∀`*)ε` )

ぬるゲーでした👅👅


③ジャンド

結果2-1

タルモゴイフはお客様👍👍
リリアナはやはり強しwww

天敵です!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!


ともあれブン回りすると場はこんな感じになります🐙




コーの精霊の踊り手が場にいるだけで、エンチャントはる→ドロー。エンチャントはる。→ドローを繰り返す事ができます🐱🐱🐱🐱


クロックが29点

拌魂 先制攻撃 トランプル 到達 警戒 族霊鎧 プロテクションクリーチャー


というオーメンダールも真っ青になりそうな化け物が出来上がりますww

しかも1ターンのうちにエンチャントつけ、ひいてきたエンチャントをまたつけで急激に化け物になっちゃいます💮💮💮


この感覚はやっていて非常に気持ちいいです✌✌✌✌



いつもですが、マリガン率は高いです。


初手に呪禁がいない場合は100%マリガンです💫💫

それからいくらドローを続けても土地ばっかりひいてしまう💫💫

という運の悪さも目立ちます🌠🌠


ハンドが事故しやすいデッキというのもあるかもしれません💫💫

が、ある意味コンボデッキですから、その辺はまあやむ無しです(´∀`*)ε` )


ブン回りした時の気持ちよさが自分は好きなんで、このデッキは一生使い続けたいです🌠🌠



それではまた次の【MTG】記事でお会いしましょう👍
 

読んで下さりありがとうございます🎵

【MTG】安くて強いモダンデッキ【呪禁】

2016-06-14 16:20:50 | 日記
こんにちは💮💮💮


暑い日が続きますね🍧🍧🍧


もう夏です👍

夏といえばマジック💡

夏といえばモダンです👍




今日紹介するのは緑白2色で組まれる
【呪禁オーラ】デッキです🎉🎉🎉



こちらはオリジナルではなく、かなりメジャーなアーキタイプですね✨



自分のリストから↓


吹きさらしの荒野4 8000円
樹木繁る山麓4 8000円
寺院の庭2 2000円
剃刀境の茂み4 3000円
ドライアドの東屋1 500円
活発な野生林1 200円
森3
平地4

土地23枚 21700円

ぬめるボーグル4 400円
林間隠れの斥候4 400円
コーの精霊の躍り手4 4000円
 
クリーチャー12枚 4800円

夜明けの宝冠4 4000円
天上の鎧4 400円
ハイエナの陰影4 400円
蜘蛛の陰影3 300円
怨恨4 800円
霊魂のマントル3 600円
鋭い感覚4 1200円

その他25枚 7700円

メイン60枚 34200円



使い方は簡単👍

呪禁クリーチャーにエンチャントひたすらはりつけて殴るだけ(´∀`*)ε` )


警戒が必要なカードは
ヴェリアナ等の生け贄カード
くらいです🐙🐙🐙


サイドから神聖の力線で解決します👍

また、生け贄に合わせてフェッチからドライアドの東屋をもってきて、身代わりにしたり、ミシュラを起動して生け贄にしたりと、対処方法は割とメインからでもあります👍👍👍


このデッキ相当パワフルです🔥🔥🔥


平気で20点クロックに到達し、おまけにプロテクションクリーチャー、警戒、拌魂、トランプル、先制攻撃持ちという、意味不明な強大エルフが簡単に戦場を支配します🌠🌠🌠🌠


そんな怪物が格安カードの群れで作れてしまいます✌✌✌

ただし、今まで紹介した単色デッキではなく、2色マナが要求される為、しっかりと土地を用意する事が必須です(*^^*)













↑は必須になる土地です!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!



特に森をフェッチするランド8枚程度とドライアドは生け贄対策に重要です🐙


なるべくタップインの土地は使わず
呪禁クリーチャーに次々にエンチャントをはれるように、1マナ、2マナのエンチャントを選択しています🌠















1マナ2マナのエンチャントならなんでもいいのですが、特に上の4枚は超強力です💮💮


夜明けの宝冠とかはもう、勘弁してくれ💫💫💫💫レベルでしょうw


それから地味に強いのがこいつ




コーの精霊の踊り手と合わせて、土地がある限りひたすらドローしながらエンチャントをはり続ける事も可能です👍







エンチャントをはる対象はなるべく呪禁の2体に絞った方が無難です🔥


とにかくこの強力デッキが35000円以内でメイン全て揃うのが嬉しいです(*^^*)


高いのは土地くらいですから、他のデッキでも使い回せます(´∀`*)ε` )



モダン参入で、単色デッキに慣れてきたら是非試してみてほしいです👍

コーの精霊の踊り手は無くてもデッキは組めますし、エンチャントも本当になんでもいいと思います👍🌠


リストに拘らず、自由に組んでみてほしいです🐱🐱🐱


ただし必須土地だけは確実にほしくなりますので、まずは森と平地だけで組んでみて、少しずつ土地は買い足してもらう事を推奨します。


【呪禁オーラ】を成立させる為には2体ほどの呪禁クリーチャーと複数のエンチャントがあればOKなので、まず叩き台でやってみて下さい💡💡💡💡



次の記事で対戦記録を載せます🎵


見ていただき、ありがとうございます💦


【MTG】格安モダンをガチで組む【呪禁】

2016-06-13 21:00:26 | 日記




こんにちは✨😃❗



さあさあ、マジック楽しみますよ💮💮



前回までは予算1万円以内で組めるオリジナルのモダンデッキを紹介しました🌠🌠🌠


モダンで安いカードで【勝ちたい】方は必ず前回までの記事もチェックして下さい💮💮


5000円で本当に勝ってますwww




でも全て単色でしたね✌✌


【単色】の良い所は【土地代】がかからない点と、【事故】が少なくプレイングがしやすいという点です👍👍👍


逆にデメリットは対応手段や【できる事】が少なく、特定のデッキに弱いという点です!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ!!



モダンを始めるなら【格安】の【単色】がお勧めですが、もっと【いろんな事がしたい】という欲求を満たす為には【多色化】が必要です🐷🐴🐷🐷


そうなってくると必須でフェッチランド、ショックランド、その他土地がもろもろ必要になります💸💸💸💸



でも諦めないで下さい🔥🔥🔥


フェッチをしっかり揃えても【2万円程度】で組めるデッキは必ずあります💦💦💦💦


やってみましょう💡💡💡💡


今回からは2~3万円で組めるけど、超【強力】な2色のモダンに挑戦していきます👍👍👍



単色に慣れてきたら、ちょっと頑張って土地を購入してみましょう💮💮💮💮



マジックで一番重要なのは土地です(*^^*)



単色でも楽しいマジックが更に楽しくなる事間違いなしです💡💡💡💡



初回は私が全てのモダンデッキの中で一番お気に入りのデッキです🐙🐙🐙



🎉🎉🎉【呪禁オーラ】🎉🎉🎉



登場です!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ!!!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ!!




続く👍