こんにちは✨😃❗
朝から暑いです!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
ハムスターもグッタリです💫💫から気をつけましょう( ´゚д゚)
さてさて、前回の記事でハムスターをお迎えしてから1週間のルールをご説明いたしました🐷🐷
今回はそれからのお話しです(´∀`*)ε` )
まず1週間で大事な事をまとめておきます。
①事前準備をしっかりする
②1週間ハムスターに触らない
③1週間手を近づけない
④掃除は3日後から、排泄物だけ
⑤3日後からは手に水滴をつけて舐めてもらう
⑥1回でも噛まれたらしばらく放置する
⑦ハムスターは頭がいいという事を知る
さてさて、こちらが基本です👍
1週間後からは少しづつコミュニケーションをとりに行きます💮💦💮
ようやくハムスター近づく時がきます👍
以下お迎え1週間からやる事
①用意する品を揃えます🐷
新しい砂浴び用の砂←3つくらい買っておきます。
ハムスター用の煮干し←1つで充分
以上
②ハムスターが起きている時に煮干しを手にもって近づけてみましょう🐷
↑この時のハムスターの反応で今後の接し方を変えなくてはいけません。
🐱ハムスターが煮干しを奪いとって、トイレや巣箱までもっていった場合
あなたは侵入者ではありませんが、まだかなり警戒しています。コミュニケーションはまた明日まで待ちましょう🌠
時間を置いてから前日まで続けていた方法で掃除をして下さい🐴
砂浴びの砂はもう使いきっているはずなので、新しいものを使います。
ハムスターがお風呂でおしっこをする癖がなくなるまで、毎日繰り返し砂場を新しくして下さい(´∀`*)ε` )3週間ほどでだいたいの子がわかってくれます。
🐱ハムスターが煮干しを奪わず、あなたの手に向かって噛んできた場合
あなたは侵入者だと思われています。
1週間はケージに手をいれてハムスターに近づける事はやめた方がいいです。
今まで通り、清掃の為に外に出した時に臭いと水をつけて近づけましょう(*^^*)
その時に外で手から煮干しをあげてみて下さい。
よく、ジャンガリアンが【噛む】という悩みを聞きます。
餌と間違えて噛むという言い訳が多いですが、ハムスターはそこまでバカではありません💦💦💦
ケージという自分の縄張りに入ってくる手が怖いのです。
飼い主を侵入者としてしか認識していません🆘🆘
一度侵入者として認識された場合、ハムスターは賢いので、しばらくずっと手を警戒します💫💫💫
ケージの外では飼い主の手を噛みにくるなんてしないのに、ケージの中では噛まれるという人が多いはずです🌠
つまりそういう事なんです。
🐱ハムスターが煮干しをその場で食べてくれた場合、もしくは手を舐めてくる場合
これはだいぶ良いです。
前日までにやっていた行為が成功しています🎉🎉🎉🎉🎉
手を広げて手に乗ってもらいましょう💡💡💡💡
そのままケージの外に出して、お部屋を散歩させてあげましょう✌
↑注意点
部屋は必ず綺麗に掃除しておく
コードなどは床に這わせない事
ハムスターを追いかけない事
10~15分程度自由に放置する
すぐに戻ってくる場合は外を警戒しているので、すぐにケージに帰す
🐱煮干しをもっていても近いてこない場合
これは一番よくありません。
完全にあなたを【恐怖】として捉えています。人間にとっての【ゴジラ】みたいな存在です。
3日間はフンの清掃も控えた方がよいでしょう💦
↑別に焦る必要もなくて、前回の記事で説明したルールをやっていない飼い主は【1週間】ならこれが【普通】です。
ハムスターにとっては人間に怯えながらそのケージにいる事自体が【ストレス】なはずですが、残念ながらほとんどの飼い主は飼い始めからそうした【ストレス】を与え続けてしまっています。
飼い始め3日で亡くなってしまうという話もよく聞きますが、飼い主が与えるストレスが原因になる場合も多いと思います🆘🆘🆘
ハムスターとのコミュニケーションはゆっくりで構いませんので、1週間後からはこうしてハムスターの様子をお伺いして下さい(´∀`*)ε` )
もし噛まれた場合や、ハムスターが近いてこない場合は【コミュニケーション失敗】なのでもう一度飼い始め初日のルールに戻って、また1週間やり直して下さい。
1ヶ月は床材を交換する必要もないので、新たに週に一度、もしくは3、4日に一度トイレの砂を交換するという仕事を増やすだけで🆗です✌
1ヶ月繰り返す事で少しづつコミュニケーションはとれるようになります👍👍👍
ハムスターが煮干しをその場で食べてくれるようになるまで、しっかり焦らず(*^^*)
さあ、まだハムスターに触れてはいけませんよ✨
1ヶ月経過するまで、まだ触ってはダメ(ヾノ・∀・`)

↑今日は暑くて巣箱に入るのが嫌なミニちゃんwww
こんな所で寝てますww
朝から暑いです!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
ハムスターもグッタリです💫💫から気をつけましょう( ´゚д゚)
さてさて、前回の記事でハムスターをお迎えしてから1週間のルールをご説明いたしました🐷🐷
今回はそれからのお話しです(´∀`*)ε` )
まず1週間で大事な事をまとめておきます。
①事前準備をしっかりする
②1週間ハムスターに触らない
③1週間手を近づけない
④掃除は3日後から、排泄物だけ
⑤3日後からは手に水滴をつけて舐めてもらう
⑥1回でも噛まれたらしばらく放置する
⑦ハムスターは頭がいいという事を知る
さてさて、こちらが基本です👍
1週間後からは少しづつコミュニケーションをとりに行きます💮💦💮
ようやくハムスター近づく時がきます👍
以下お迎え1週間からやる事
①用意する品を揃えます🐷
新しい砂浴び用の砂←3つくらい買っておきます。
ハムスター用の煮干し←1つで充分
以上
②ハムスターが起きている時に煮干しを手にもって近づけてみましょう🐷
↑この時のハムスターの反応で今後の接し方を変えなくてはいけません。
🐱ハムスターが煮干しを奪いとって、トイレや巣箱までもっていった場合
あなたは侵入者ではありませんが、まだかなり警戒しています。コミュニケーションはまた明日まで待ちましょう🌠
時間を置いてから前日まで続けていた方法で掃除をして下さい🐴
砂浴びの砂はもう使いきっているはずなので、新しいものを使います。
ハムスターがお風呂でおしっこをする癖がなくなるまで、毎日繰り返し砂場を新しくして下さい(´∀`*)ε` )3週間ほどでだいたいの子がわかってくれます。
🐱ハムスターが煮干しを奪わず、あなたの手に向かって噛んできた場合
あなたは侵入者だと思われています。
1週間はケージに手をいれてハムスターに近づける事はやめた方がいいです。
今まで通り、清掃の為に外に出した時に臭いと水をつけて近づけましょう(*^^*)
その時に外で手から煮干しをあげてみて下さい。
よく、ジャンガリアンが【噛む】という悩みを聞きます。
餌と間違えて噛むという言い訳が多いですが、ハムスターはそこまでバカではありません💦💦💦
ケージという自分の縄張りに入ってくる手が怖いのです。
飼い主を侵入者としてしか認識していません🆘🆘
一度侵入者として認識された場合、ハムスターは賢いので、しばらくずっと手を警戒します💫💫💫
ケージの外では飼い主の手を噛みにくるなんてしないのに、ケージの中では噛まれるという人が多いはずです🌠
つまりそういう事なんです。
🐱ハムスターが煮干しをその場で食べてくれた場合、もしくは手を舐めてくる場合
これはだいぶ良いです。
前日までにやっていた行為が成功しています🎉🎉🎉🎉🎉
手を広げて手に乗ってもらいましょう💡💡💡💡
そのままケージの外に出して、お部屋を散歩させてあげましょう✌
↑注意点
部屋は必ず綺麗に掃除しておく
コードなどは床に這わせない事
ハムスターを追いかけない事
10~15分程度自由に放置する
すぐに戻ってくる場合は外を警戒しているので、すぐにケージに帰す
🐱煮干しをもっていても近いてこない場合
これは一番よくありません。
完全にあなたを【恐怖】として捉えています。人間にとっての【ゴジラ】みたいな存在です。
3日間はフンの清掃も控えた方がよいでしょう💦
↑別に焦る必要もなくて、前回の記事で説明したルールをやっていない飼い主は【1週間】ならこれが【普通】です。
ハムスターにとっては人間に怯えながらそのケージにいる事自体が【ストレス】なはずですが、残念ながらほとんどの飼い主は飼い始めからそうした【ストレス】を与え続けてしまっています。
飼い始め3日で亡くなってしまうという話もよく聞きますが、飼い主が与えるストレスが原因になる場合も多いと思います🆘🆘🆘
ハムスターとのコミュニケーションはゆっくりで構いませんので、1週間後からはこうしてハムスターの様子をお伺いして下さい(´∀`*)ε` )
もし噛まれた場合や、ハムスターが近いてこない場合は【コミュニケーション失敗】なのでもう一度飼い始め初日のルールに戻って、また1週間やり直して下さい。
1ヶ月は床材を交換する必要もないので、新たに週に一度、もしくは3、4日に一度トイレの砂を交換するという仕事を増やすだけで🆗です✌
1ヶ月繰り返す事で少しづつコミュニケーションはとれるようになります👍👍👍
ハムスターが煮干しをその場で食べてくれるようになるまで、しっかり焦らず(*^^*)
さあ、まだハムスターに触れてはいけませんよ✨
1ヶ月経過するまで、まだ触ってはダメ(ヾノ・∀・`)

↑今日は暑くて巣箱に入るのが嫌なミニちゃんwww
こんな所で寝てますww
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます