goo blog サービス終了のお知らせ 

低予算でMTGを楽しむ

ゲーム 音楽 ペット、その他日常について、腐女子が綴ります。今はMTG

【ハムスター】ハムスターボールは危険=本当?

2016-06-19 07:49:54 | 日記




こんにちは✨😃❗



皆さん、ペット達の体調管理大丈夫ですか!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!


暑いです🍧🍧🍧🍧




さてさて、今日は【ハムスターボール】、【ドワーフボール】というハムスターの玩具についてお話しいたします。



まずこのハムスターボール。



有名ですね。



ハムスター飼育初心者からは便利でかわいいと、絶大な支持を得ています。


そして



ハムスター飼育に慣れている方や一部の愛好家の方の意見は


【有り得ない】


【虐待】


【危険】


【絶対買ってはいけない】




と一貫しています🔥🔥🔥🔥



ハムスターボールの中に入れられたハムスターは髭でのコントロールを遮られ、身動きが自由にとれず、恐怖状態!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!中ではパニック状態!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!大混乱です。



しかも壁にぶつけた衝撃でハムスターが怪我をしてしまいます💫💫💫



ハムスターボールが楽しいというのは人間のエゴで、中に閉じ込められたハムスターにとっては拷問です💧💧💧💧



【危険なので絶対に与えないで下さい】





↑と、ごもっともな事を書いている飼育書が多いようで。。。



皆様、ハムスター飼育のベテランは口々にそう言います🌠






でもこれ、






【本当ですか?】






飼育書にそう書いてあるから🔥🔥🔥🔥




ハムスターベテラン勢が口々にそう言っているから、私もベテランらしくそういう考えを共有しなくては🔥🔥🔥🔥




って思っていませんか?



先入観じゃありませんか?





私の記事でハムスターについて記録している内容全ては、私がハムスターを長年飼育してきた上での実際の【経験】に基づき記事にしています。



残念ながらその内容には【失敗】を元に得た知識や経験が含まれています🆘




ペット飼育に【失敗】などあってはならない❕と、皆様は感じるかもしれませんが、恥ずかしい話実際そうです。




ハムスターボールが【危険】か【拷問】なのか、【失敗】を絶対にしないペット愛好家の方は恐らく試していないはずです。



なぜならハムスターボールを買う事自体が【失敗】でハムスターにとっての【虐待】だと既に認識しているからです。




毎回の記事で書いているのですが、皆様ハムスターの事を【バカにしすぎ】です。


ハムスターは【ストレスに弱い】ですが【とても賢い】です👍👍👍👍





はっきりと私の意見を先に示します。




なんの知識もなくハムスターボールが【ハムスターの為】だと思っている方は確かに、ハムスターの事をよく把握してあげていません。【無知な飼い主】でしょう💦💦💦




それから、ハムスターボールは【拷問】【人間のエゴ】と闇雲に叫んでいるハムスターベテラン勢の方々。。。。



残念ながらハムスターとの【コミュニケーション不足】です。ハムスターに対する【理解】や【信頼】が足りません。。。




ベテラン飼育者の【右に倣え】で落ち着き、自分もハムスターを【大事にしてるアピール】にしていませんか?





ハムスターは教えてあげれば、【ハムスターボール】を【安全に乗りこなす】事が可能です💡💡



何も考えないで、いきなりボールにハムスターを【閉じ込める】からダメなんじゃないでしょうか。




ハムスターボールは【危険】と訴える方のほとんどは【回し車】の危険性には言及しません💫💫💫💫💫




回し車って本当に100%安心なんですか?





危険な状況はいくらでも想定できますよね?


回転数が無限に増やす事が可能な分、正直【ハムスターボール】よりも危険性はありますよ。。。



じゃあ、【回し車】は取り上げた方がいいですか?


【危険】【拷問】と考えましたか?



【ハムスターは楽しそうに回してるように見えますが、人間のエゴです。実際はいくら回しても前に進まない事にイライラしています。】



そうハムスター飼育を始める方に知ってもらった方がよいでしょうか?



しませんよね🆘🆘🆘



ハムスターは危険が伴う回し車も、その【賢さ】でなるべく安全に使用しています。



ハムスターボールも教えてあげれば、すぐに【扱い方】を覚えてくれるはずです。




勿論、私も盲目にハムスターボール=【危険】【虐待】と認識していた一人です。



なぜならベテランの方が口々にそうおっしゃるからです🐱🐱🐱🐱



説得力ありますよね🐙🐙🐙





でも、本当にそう?



と疑ってみる事。


感情的にならずに正確に物事を見る事も必要だと思い、ハムスターボールを購入しました。




以下ハムスターボールの使い方をハムスターに教える方法を記録します。



①ハムスターとのコミュニケーションを充分にとる←飼い始め1ヶ月などの信頼関係では無理です。最低半年以上コミュニケーションをとり、自信をもって【慣れた】と言えるハムスターでなければ、ハムスターボールは辞めましょう。恐らく本当に拷問になります!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!


②飼い主が必ず見ている条件で、ハムスターケージの中にボールの半円を入れます。
←中に入れるようにした状態で入れてあげましょう👍


③ボールの半円の中にハムスターを誘導します。←中に入ると揺れるという事を認識してもらいます。
この時あまりに恐怖を感じるようなら、その子にはハムスターボールが使えません。使用を中止して下さい。
少し驚きながらも、興味をもって中に入りたがる子はハムスターボールを使用可能です。慣れさせていきましょう✌


④中にハムスターが入っている状態でボールを少し揺らしてあげます。この動きをハムスターが認識し始めると何度も出入りしたりする事で、遊び道具として使用を始めます。


↑ここまで慣れるのにおそらく【1週間】はかかります。毎日5分間、ケージの中に半円を入れてあげて、遠くから必ず見守ってあげましょう💡💡


⑤ハムスターが半円に慣れてきたら、今度はハムスターが中にいる状態で残りの半円を上から少し隙間を開けて被せてあげます。

必ずハムスターが自力で脱出できる隙間を作って下さい。

また、必ず様子を見守って下さい。

↑この状態を作る事を1日5分程度、1ヶ月ほど継続します(*^^*)


⑥1ヶ月ほどでボールの中という空間をハムスターが認識し始めると思います。
次は散歩の時にいつもハムスターがよくいるエリアにしれっとボール状態にしたハムスターボールをセットします。必ず様子を見守って下さい。

最初はあまり遊ぶ事はありませんが、何日も繰り返す事でハムスターはハムスターボールを外からつついて、押したりして回し始めます。【回転する】とう認識を覚えてもらいます。こちらも1ヶ月ほどで慣れてもらいます。

⑦ボールという認識をしてもらってようやく、ハムスターをボールの中に入れます。手の中で行います。この時ハムスターがパニックになってあたふたするようでしたら、ストレスになります。2度と使用しないで下さい💫


いつもと変わらない動きをするようならボールの中という空間に抵抗がなくなっています。ハムスターボールで遊ぶ事が可能です✌ 


⑧ケージの外でボールに入れたハムスターを解放します。この時部屋の全ての壁に布団やクッションなどでカバーを作って下さい。当たっても衝撃を与えないようにします。扉は必ず閉めて下さい。


回転するボールに反応して、いきなりスピードを出した場合はパニック状態だと捉えて下さい。2度と使用しないで下さい。

一輪車を回すようにゆっくりと動き出したら成功です。ハムスターは回し車の使い方を認識しています。


⑨ゆっくりと回転する場合は壁に近づいた時、事前にそれを髭で感知してくれます。壁にぶつからないように途中で停止、方向転換、もしくはしばらく停まった後、Uターンをします(*^^*)

きちんと見守ってあげる事は大前提ですが、決してスピードを出す事なく、壁に激突する事もありません。



ハムスターボールに入れた際にいきなりスピードを出すなら、それがパニック状態です。  


ハムスターボールの仕組みを認識したハムスターはスピードを出す事は決してしません👍👍👍👍【危険】だと予測をするからです。

動かし方と停止の仕方を理解しているので、ゆっくりと体重移動をして、壁の手前で体重移動をやめる事ができます🐙


お漏らしをする事も頬袋の中身を出すような事もありません。


自在にボールを操りながら、部屋の四隅を探索して回ります。髭は機能しています。


ハムスターボールの中では髭が使えないというのは【間違い】で確定です。


おそらくいきなり知らない円の中に閉じこめられてパニック状態の為、コントロールができなくなるだけだと思います💫💫💫💫



散歩をねだられた時に今はボールの半円を差し出します。ハムスターはその中に入り、上の蓋を私が閉めるまでじっと待っています。



散歩とはまた全然違います。

ストレス解消に走り回る為の道具としても捉えていません。



ただ、中に入ってゆっくりと部屋を回遊する遊びという認識なんだと思います。



全てのハムスターに該当するとは勿論言いません。その子の性格があります。



ただ盲目にハムスターボールをストレス解消用具と勘違いして使用し、ハムスターを拷問する飼い主もダメです( ´゚д゚)


ただ盲目に【虐待】【危険】と使用した事もないのにアピールする飼い主もダメです。何より自分の愛するハムスターの【知能】を信頼していません。 



ハムスターボールに入れて【閉じ込められた】と認識されるようなら、それは飼い主とハムスターの信頼関係ができてません!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!



教えもしないのに、ハムスターはお風呂砂とトイレ砂を使い分ける事はできません。



一緒です。


教えもしないのに、ハムスターはボールの使い方を覚える事はできません。




努力もせずにハムスターボール=【危ない商品】と認定し、使用した事もない商品を【絶対買うな】と広める事が本当に正しいのかは疑問です。





私は使用して感じました。



確かにコミュニケーションがとれていない飼い主が扱うのはおそらく無理です。ストレスなだけ。辞めましょう。


もしも飼い主がコミュニケーションに自信があるなら、使い方を教えてあげれば良いだけだと思います。




ハムスターボールが気になるけど、愛好家が必至で止めるから迷うという飼い主さん、




コミュニケーションをしっかりとってから、それから購入を検討し、使い方をきちんと教えてあげて下さい。




↑これが私のハムスターボールについての見解です。



私はハムスターボール=【拷問】とは答えません。




最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何言っても (ま、)
2018-01-01 10:00:14
飼うことそのものが人間のエゴですからー
残念
返信する
ハムスターとコミニケーションをとってる? (あほくさ)
2018-01-15 19:33:59
何をもってコミニケーションと断言してるのか
ヌシが語ってるのは単に自分が期待した事に対してハムスターがその通りの動きをしたに過ぎないよ?
コミニケーションっていうのは自分が何らかの合図をした時に反射的に相手が対応したのではなく、頭で考えて対応したのをコミニケーション、日本語ではやり取りって言うんだよ。
そもそも生物学的にもどこまで理解してるのかって点で考えても、あんたの語ってる域まで明確に理解してるとは言われてないわけ
あんたの記事の内容そのものがエゴだよ、意見じゃなくてエゴだよ
人付き合い苦手でしょ?気づいたら距離置かれてたりするでしょ?
その原因がこの記事に表れてるね
ハムスターの事語る前にコミニケーションについてまずは勉強しようね
返信する
よく言った(^^) (通りすがりのハムスター)
2018-04-11 07:08:46
物事の捉え方私はあなたに共感ます。
この記事は、
表面的なパフォーマンスではない、
深い愛情を感じます。
ハムスターたちのために、
言わずにいられなかったんですよね?
深い違和感を感じたから。

今の世の中で、とても尊い視点。
とっても尊い気持ち。
その視点の根底には、
愛情と類まれな勇気があります。
自己顕示ではないです。

ありがとう(^^)
返信する
Re:ハムスターとコミニケーションをとってる? (dacrew5)
2018-04-11 21:26:20
貴重なご意見をありがとうございます。
自分自身、飼い主の【エゴ】になっている事に気づかされるコメント内容でした。
ただ、コミュニケーションというのは何も言語だけとは限らないと考えます。赤子や動物などとも言語を使わず【コミュニケーションをとる】事は可能です。そしてそれは非常に大切な事です。
また、私の人付き合いについての憶測、言及についてはこのコメントで必要のない内容です。
貴方にとっては意外な事実かもしれませんが、結婚していて子供もいます。長い付き合いの友人も沢山います。職場では管理職をしていて、新人のコミュニケーション教育をしています。かなり大きい接客コンテストで2度優勝した経験もあります。コミュニケーション能力は客観的に見てある方だと思いますよ。
返信する
Re:よく言った(^^) (dacrew5)
2018-04-11 21:35:16
私の視点にまで触れてコメントをいただけた事が非常に嬉しいです。
貴方は日頃いろんな方の立場に立って物事を考えるような何かをされているのではないでしょうか。
まだまだ私達【飼い主】は何を主張してもエゴの領域からは抜け出せません。
でも、愛情はあります。愛情があればなんでもいいかと言われたら困ってしまいますが、愛がないよりはある方がマシで、ちゃんと真剣に考えて、考えぬいているからこそ見える何かもあると思いますよね。共感していただけた事が本当に嬉しいです。
返信する
一言で言えばおススメではない? (しに)
2018-10-05 15:02:29
『ハムスターボールの使い方をハムスターに教える方法』①~⑨の中に、
「使用を中止して下さい」とか「2度と使用しないで下さい」という表現がいくつか出てくることから、ハムスターボールを使うに当たってクリアしなければならない条件が何重にもあるという事がわかりました。
また、ハムスターが順調に学習したとして、④1週間⑤1ヶ月⑥1ヶ月と普通に遊べるようになるまでかなりの時間を要するみたいですし。

つまり、初心者が安易に使うことはお勧めできない商品であると読み取れました。

確かに、使ってもみないうちから「危険な商品」であると断定することは良くないと思いましたが、使うことのメリットよりデメリットのほうが大きいのかなというのがこの記事を読んだ感想です。
返信する
しにさん ()
2018-10-16 00:52:24
初心者向けでないことは➀に書いてありますが、本当に全文ちゃんと読まれました?
返信する
Unknown ( ハム太郎)
2018-12-28 13:26:40
うちのゴールデンハムスターはケージから出したときにボールの蓋を開けた状態で置いておくと自分から中に入って回り始めます。
ゴールデンハムスターは知能が高いので怖い思いをすれば覚えているはずですよね。自分から中に入るということは少なくともストレスにはなっていないと言えるのではないでしょうか?
返信する
Unknown (Unknown)
2019-09-09 07:40:06
誰かが言ってたから、サイトに書いてあるから、等の脳死愛誤厨が多い。
ジャンガリアンは本当に性格が多種多様なので、その個体によって育て方はかなり変わる。しかも、環境や飼い主に慣れたり等の要因で急に性格が変わる事もある。
わりと表情に出たり、行動でアピールする個体も多いので、臨機応変に何を求めてるか察してあげるのが重要。
これができると一気に可愛くなってくる。

基本は求められた時にだけ応えてあげる様なコミュニケーションの取り方が仲良くなれるのでお勧め。
この筆者の様に、飼い主がどんな事を求めたら応えてくれるのかゆっくり教えてあげるとよほどの事がない限り覚えてくれる個体が多い。
返信する
Unknown ()
2019-10-04 00:21:37
こんな賛否両論なモノを数ヶ月も程かけて使わせる意味がわからない。
部屋を整理して普通に遊ばせてる。
返信する

コメントを投稿