goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑記帳

感じた事、思わずクスッ😊と笑える事等、写真や文章で綴れる場所に感謝🙏

ベーコンと舞茸の炊き込みご飯

2024-07-24 12:02:06 | つぶやき
以前、梅シロップを飴で作りましたが

連日の暑さで、せっせと消費致しまして🤭🥤

残った飴🍬ちゃんで

炊き込みご飯を作りました💪

飴🍬が入っている袋の裏側に

炊き込みご飯のレシピが載っており😲

なんと!ご飯に飴😲🤔



うまく文字を、大きく見やすく加工できず🙏

材料と作り方を記しておきますね😌

材料2〜3人分

米2合
ベーコン70グラム
舞茸1/2パック
昆布3センチ角

A
醤油小さじ2
酒大さじ1
カンロ飴1個

ベーコンを一センチ幅に切り、舞茸は石づきを落として、食べやすい大きさに切る

米を研ぎ、炊飯器に入れAを合わせ、水を2合の線まで入れる①と昆布をのせて炊く

ほんのりお醤油色で、ベーコンは入っていますが、あまり脂っぽさや塩っぱさは気にならない薄味の炊き込みご飯🍚

私はそんな風に感じました

舞茸はダイエットに良い!と、聞いたこともあり、他のきのこ類も体に良い食材なので、積極的に摂取していきたい…

きのこ料理レパートリーが一品増えそうです😊

そだ!煎酒は、以前購入していたお店では、もう、取り扱いがないとのお話をお聞きして😣残念😖

通販で、別のお店のを見つけたので、全く作られていない商品になってしまった訳ではなさそう🤔

まずは、今ある調味料を使い切ってから、購入検討していこうと思います

本日は土用の丑の日

鰻を食べて、まだまだ暑い夏を

元気に乗り越えていきましょうね〜💪🙋

徒然雑記帳に訪れて下さり
有難うございました🙇😊🙋



















ジワるとは…このことか!🤣

2024-07-08 12:59:23 | つぶやき


やる事は沢山あるのですが

今一つ乗り気にならず😣

で、昨日は七夕🎋でしたので

ちょっと遊んでみたのが上の写真🤣

何だか…なんだかね😂

ジワジワと、可笑しさが込み上げてくるの😂🤣😂🤣

そう!名前だけしか入力していないのに、あまりにも的確、現実的な願い事😅😅😅

スムージーとか、シェイク🥤🧋

出来立ての時、あまりの硬さに

ストローを吸っても吸っても

なかなか上がってこなくて💦💦

酸欠になりそうになったことがありまして😅🤣

押して柔らかくする飲み物ではないですし🤔

季節にもよりますが

かなり柔らかくなるまで待ったことがあり

何でそん時のこと知ってんの?

誰に聞いたのさ!

と、誰にも話したことがないのに

吸引力の弱さを自覚していた私としては…

確かに確かに🤔切実過ぎる願い事🤣

無意識に、願っていたのかなぁ😂

あ〜やっぱり、ツボにはまって可笑しい😂😂😂

ただお茶🍵を飲んでるだけでむせたり…

年々、歳を重ねた体の、所謂、老化現象と、これからは上手く付き合っていかなきゃならないのよ…ねぇ😌

持病とも長く付き合わなければならないし、色んな連れ合いが出来そう😌

折角なら、楽しい連れ合いが良いのだけれど

そうとばかりも言っていられませんもの…

最近、たまに観る、TVCMで

3歳位のお子さんかしら?

山道を走る後ろ姿にナレーションが入る

お水のCM

「おーい、大自然を味方にして生きていくんだよ〜」

あのCM、可愛くて🤗💕

思わず、前のめりに走る後ろ姿に、危なっかしいなぁ…とも感じつつ😱

でも、元気いっぱい走る姿に😍

CMのお子ちゃん達が、大人になる頃

気持ちよく、心地よい、住みやすい環境になっているように🙏✨✨✨

その為に

今の私に出来ることは何だろう🤔

そんな事も考えたり😌

自然は沢山の恩恵をもたらすと同時に、突然牙をむいて襲いかかってくる脅威でもある

自然もまた、上手に付き合っていく連れ合いのような感じなのかなぁ🤔

まずは…

私は肺活量を鍛え💪口まわりの筋肉も鍛え💪👄

吸引力が落ちないように日々鍛錬していきます🙆😤🤭

雨でムシムシ

温度はさほど高くはないのですが

湿度が高いので、まとわりつくような暑さ…という感じ

気温も湿度も、服や除湿機等で

塩梅良く調整しながら😌

熱中症に気をつけて、体調管理していきましょうね〜🤗

徒然雑記帳に訪れて下さり
有難うございました🙇😊

何方様もご安全に💪ですよ〜🙆🙋😊


















七月に入りました

2024-07-02 14:25:02 | つぶやき
今年も後半戦、スタート🎐

涼やかな服で👕暑さ調整しながら

食品管理も気をつけなければならない季節🥵

昨年の猛暑もあり

今年は早くからエアコン設置をされた方々もいるよう😌

冷風じゃなくても、湿度が軽減されるだけでも過ごしやすいですもの😊

昔ながらのエアコンのイメージ🤔痛いというか…冷たさが刺さるような風が苦手で、まだ、設置を迷っている…

そのようにお話されていた方もおりましたが

解ります、解ります😂解るんです😂

風量の調節も難しく、痛い寒さ🥶

でも…昔とホントに違って…

窓を開けて風通しが良ければ何とか乗り切れる💪🙌

そのような暑さレベルは、避暑地と言われた北海道でも、もはや無理😖

無理のない範囲で、其々暑さ寒さの感じ方も違いますので

色々工夫しながら元気に乗り切ろう!

ただ…自然の脅威😱とも言うべきか🤔

北海道、本気出してきたら…真夏でも朝晩、猛烈に寒い日があったりもしますので😞

いやはや😅毎朝、天気予報と体感温度で、服装など、行動範囲や時間帯を考えながらが日課になっております

夏至は過ぎましたが、いきなり直ぐに夕方が早まる💦💦と、いうこともなく😂

暗くなる前、多少涼しくなってきてから、虫よけハッカスプレーをシュシュっと、服全体に吹きかけて、買い物へ出かけた日

ものっすごーく、久しぶりに虫に刺され😲

最初気づかず、痒いなぁ🤔と、腕をボリボリ掻いていたら…

次第に熱をもって、腫れたようになってきたので😱💦

しみるの嫌だ😭子供の頃を思い出して、クリームタイプの虫刺され薬を急ぎ、近くのドラッグストアで探してみたのですが

イヤ✋待てよ🤔

ここは一つ

大人になった私🤣

いっちょ、染みるのいってみよう!😤と



ミニミニサイズが販売されており😲

昔のように、先端がハケのようになっていて、家族みんなが使うようなビッグサイズは、売り切れていたのか🤔

小さいサイズのみの取り扱いだったので、早速購入してヌリヌリ😆

クゥ〜😣染みるぜぇ😭

でも、懐かしい香り😌

数日で腫れも痒みも治まりました🤗

小さくても、効く効く🙆

いつもは朝から買い物へ出ますが

夕方は虫刺されにご用心☝️

場所もとらないですし、あると重宝しますね😊久しぶりに見た虫刺され薬

進化して小さいサイズも販売していたことに驚き〜☝️

さてさて

番組がお休みになることもたまにありますが

木曜夜は、BS12で、ありがとうシリーズ、一作目を楽しんでいる所😊

私、ね、記憶違いをしておりまして😥

ラブちゃん💕と、愛称でドラマ内で呼ばれていた作品、看護師さんシリーズだとばかり思っておりましたが

それは、三作目、魚屋さんのお話の時でした🙏

今、放送しているのは、婦人警官シリーズ📺

看護師さんシリーズが一番記憶に残っていたので

調べてみて、あら?間違って覚えていた!!

と、発覚🧐

ラブちゃん💕ゴメンナサイね🙏

何だか…懐かしい顔ぶれに出会えて

そして皆さん、お若いこと😍

時代はその時から大きく変わりましたが

ドラマも本も、観たり、読んだりする年代によって

感じ方、変わりますが

根っこの部分、人間愛みたいなのは

変わらないなぁ…

そんな風に感じたりしながら

観ています

2話連続放送なので

ご飯も済ませ、お茶🍵を片手に🤭

木曜夜は、まったり2時間過ごしておりまーす😊

徒然雑記帳に訪れてくださり
ありがとうございました🙇😊

熱中症に気をつけて🙏

悪天候、台風など、予期せぬ自然災害対策もしながら

今月もつつがなく過ごしていけますように🙏✨✨✨






























梅シロップ

2024-06-24 13:56:49 | つぶやき
今年の梅は例年よりも少ない…と

TVニュースで見聞きしており

実際にスーパーでも、販売している量が少ないなぁ…と、感じていました

見つけても大体1kg量からの販売

梅酒や梅シロップ、沢山の量を作っても保管出来る場所がなく、ほんの少しだけ、自家製シロップを作ってみたいなぁ…

と、いつもと違うスーパーへ行ってみたら…



青梅ではなく、黄色い南高梅が袋入りで販売されており、綺麗に梅を洗って、ヘタの部分も取り除き、1日以上袋ごと冷凍庫に入れて、凍った所に砂糖を入れ1週間発酵させたら、後は液体だけを冷蔵庫保管

これなら…簡単で飲みきれる量が出来上がるのでは🤔

と、下処理して冷凍したものに、砂糖の代わりに



カンロ飴を入れてみました😆(塩カンロは除く)



1日で、結構な量の水分が出できました🙌

暫く置いて…



梅を取り除いてシロップだけを冷蔵庫へ



三倍に薄めて飲んでみました😊

まろやかなお醤油味の中に、梅がほんのり感じられる、甘さ控えめシロップになりましたよ〜🤗

酢の物にも合いそうな味🤔

昔々は煎酒(日本酒に梅干し)をお醤油のように使用していたことを以前知り、煎酒を購入して使用していた事もありましたが、一時期、販売していたお店で品薄状態になり、だんだんと足が遠のき…他の調味料に移行してしまいまして😅

梅シロップを飲みながら、また、煎酒の生活に変えてみようかな🤔

以前購入していたお店近くまで行く機会がありましたら、ちょっと寄り道してみよう🤭

見つけたら、煎酒、投稿しますね😊

気象用語にはないけれども、蝦夷梅雨☂今日は朝から雨で、なんとなーく、ジメジメっとしていて、除湿機を使用しています

今週末には、なんと!30度をこえそう😭😱💦

まだ、6月なのに…😖

雨の後、蒸し蒸しを覚悟しなくちゃ💪😤

熱中症に気をつけながら過ごして参りましょうね〜🙆😊💪

ホントは…あまりにも暑かったり、悪天候の日に外出しなければならない時は、タクシーをお願い🙏したいところなのですが、やはり、人手不足も影響しているのでしょうか…

早くにお願いしても、予約でいっぱいだったり、バスも廃止ルートが出てきたり…

ゆっくりでも運動も兼ねて、歩いて用事を済ませたり、バスも本数が減っても乗車して通院できることは有り難いこと😌

叔母が住む道内の町では、タクシー会社がとうとう0ゼロになっちゃったとのこと😞

そのような地域も出てきて、人手不足の深刻な影響も出始めてきていることが、身近な事として感じられるようになりました

車を手放したくても、買い物は宅配を利用できても、通院には行かなきゃならない…

そこでなかなか踏ん切りがつかない…

そのような話も聞こえてきたりしています

いずれは…いつかは、緊急性が大丈夫ならば、パソコンやスマホ等の画面で診察、薬処方等に変化していくのかもしれません

人口が減る…お医者様も看護師さんも減る訳で、全ての職種で人材不足になるってことですもの…ねぇ😖

無人やロボットで対応できる事もあるとは思いますが…

まずは今、自分で出来ることは、無理をしない程度に、自力でやっていく💪🙆

次の段階に進んでしまったら…

その時はその時😌

その時に心配することにして

取りあえずは、目の前の事、自分でできる事、やっていこう!🤗

其々、住んでいる場所も年齢も、環境も違いますけれども

今年下半期もファイトですよ〜💪😊

夏至が過ぎて夏本番を迎え、あっという間に今年も半年過ぎようとしています😌

叔母は、まだ、運転出来そうなので、あまり新しい場所へは行かなくなったものの、慣れた道、交通量も人も多くなく、明るい時間帯しか運転しない!をモットーに、もう少し、運転、楽しめそうです😊

それが気分転換、楽しみ、気晴らしになるなら…

もう少し、様子見も良いのかなぁと思います😊

でっかいどう、北海道ですもの🤭

車が無いと、お隣さんが遠い場所もたっくさんあります

歩く人も運転する人も、皆さんご安全に🙏ですよ〜😊

徒然雑記帳に訪れてくださり
有難うございました🙇😊🙋

月曜日は腰が重いような気がしないわけでもないですが😅

ゆっくりペースで今月最終週も乗り切るぞい🙆🤭🙋😊

ではまた〜🙋

























札幌まつり飯🤭

2024-06-19 10:08:33 | つぶやき
お祭りには行きませんでしたが

食べることはしっかりと🤭



毎年、御赤飯かちらし寿司を作ったり購入したり(手抜き〜🤭沢山作らないと美味しくないものは買ったりしちゃいます😅食べきれなくてゴメンナサイ🙏しちゃうのもいたましいので😢)

今年は…新潟の醤油赤飯の素をみつけたので🧐

試しに作ってみました💪



御赤飯と言えば…全体的に甘め仕上がり、甘納豆の赤い御赤飯しか食べたことがなく

お豆がしょっぱい味でびっくり😲

お醤油風味も塩梅良くて、甘いのが苦手な方でも美味しく食べることができる御赤飯😋

今回は白米で作りましたが、多めに出来ても、冷凍できますし、もち米だとおこわのような仕上がりになりそう😍



定番お煮しめと



生鮭醤油漬け

お煮しめには、ひめたけ、わらび、フキ等も入ります

生鮭は、お醤油、みりん、少しお酒も合わせた調味液に、ジュッと聞こえる位まで熱々に焼いた鮭をダイブ𓆞🏊😂

半日〜一日、じっくり味を染み込ませます😌

なーんだか🤔落ち着いた茶色っぽいご飯になりましたが😆

初めてのお味、醤油赤飯で定番ご飯からちょっと変化した、今年のお祭りご飯になりました😊

食材の値上がりもジワジワと感じておりますが、たまには…ね😆ちょっとだけ、プチ贅沢🤭

お祭り気分を味わっておりましたが

中腰でクシャミして、腰がピキーン⚡😱

しかもクシャミ、私は連続10回位は止まらないので😖

口と腰に手を当てて😅💦💦

急いで以前、腰椎間板ヘルニア時に使用していたコルセットを巻いて😭

ノロノロ…🤔イエイエ✋優雅な立ち振る舞いで🤣所作をゆっくり😊

数日、前のめり姿勢でしたが、今はコルセット無しでも大丈夫になりましたよ〜🙆🙌🤗

相変わらず、ゆっくり動作ではあるものの、気分転換にスーパーまで歩いていけますし、うん!徐々に回復していければそれで良し!

膝が曲がらず、しゃがめないので、どうしても中腰の状態で作業しなくてはならない時もあるので、悪化しないように気をつけながら過ごしていきまーす🤗

あと…ね、暑い時季になりますけれども、靴下🧦も足先守るのに大事だな…と感じる時もあります

うっかり😖指先、ぶつけたりする時、靴下がガードしてくれて、怪我せずに済んだこともあり、また、湿度が高いと、床がベタベタして素足だと気持ち悪く感じるときもあったり…

また、意外に足裏って、汗かきますものね😌

アレコレ気をつけながらも、日々を快適に楽しく🤗

徒然雑記帳に訪れてくださり
有難うございました🙇😊🙋

昭和感たっぷりの札幌祭りご飯のご紹介まで🙇

ではまた〜🙋🙋🙋