介護はもうすぐやってくる

老老介護、そんなことにならないように、早めに対策が必要です。

地域包括支援センターは、介護予・・・

2018-09-15 20:09:21 | 介護
知恵袋からピックアップ


夜は、寝ないとダメなんですか? 20代、男、介護士としてグループホームで働いてい...
夜は、寝ないとダメなんですか? 20代、男、介護士としてグループホームで働いています。 認知症の利用者の夕食後からの過ごし方について、他の職員の対応が気になったのでご意見をいただき たく思います。 夕食後の基本的な流れは、口腔ケア→パジャマに着替える→寝る、なのですが、野球が好きな利用者の人がいて、新聞で試合時間を確認するほどです。 夕食が終わり、他の利用者が寝始めるのが18時くらい…、この寝る時間が早いのは19時から夜勤者1人きりになるため、という紛れもなく職員都合なのですが、野球が始まるのもその時間帯くらいからが多く、僕は「音を小さくしますが、観てもいいですよ」とリビングのテレビで試合が終わる21時くらいまで過ごしてもらっています。自室にもテレビはありますが、1人で見るのは寂しいようなので、僕も夜勤で書き物をしながら一緒に応援しています。不穏になりやすい人ではありますが、野球が終わると、いつも穏やかな表情で自ら寝間へ帰られ、朝まで熟睡されます。 しかし、他の夜勤職員は「テレビはダメ!もう寝なさい!寝たくなくても夜は寝なさい!」みたいな対応をしています。テレビが付かないようにわざと線を抜いたり、リモコンの電池も抜いたりしていて、その夜のその利用者の記録はいつも荒れています。 その利用者だけでなく、僕は「寝れない」や「もう起きた」という利用者の方に対しては「寝れないなら起きてても大丈夫ですよ。」とあえて起きてもらっています。認知症と向き合う中で、ここで「それでも寝なさい!」と相手の思いを否定すると不穏になられることを経験から学びましたので、あえてリビングへ連れてきています。結局はすぐにリビングで傾眠され始めるため、この傾眠が続いたタイミングで自室のベッドで横になることをすすめると100%再び寝られます。 僕の対応は、周りの職員からするとスタンドプレーだったり、ウゼェと思われていたりするんだろうなぁとは思います。 でも、僕の夜勤中は利用者の精神状態はいつも穏やかなように感じますし、結局は夜勤者の負担も減っていると思います。 夜は寝ないとダメなのでしょうか? ご意見をお願いします。(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


地域包括支援センターは、

介護予防制度が出来た頃から制度が設けられたものです。


市役所の保健所などが連携して設置したり、

あるいは手が回らない場合などは民間の事業者に委託している場合もあります。


ただし、

地域包括支援センターをすべて民間に委託することは避けるように、

厚生労働省が指示している模様です。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





高齢者向けの食事で怖いところは・・・

2018-09-15 17:16:20 | 介護
知恵袋からピックアップ


介護中 おしりふきタオルについて ヘルパーさんに言われておしりふきタオルを用意...
介護中 おしりふきタオルについて ヘルパーさんに言われておしりふきタオルを用意しましたが、使用したあと「簡単に洗って干しました」とノートに書いてありました。(ヘルパーさんがいるとき、私は不在です) このおしりふきタオル、どのように洗濯すると衛生的に良いのですか?教えて下さい。(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


高齢者向けの食事で怖いところは、

誤嚥です。


特に気管に入り込むことで肺炎を引き起こすとされ、

高齢者の死亡率の高い原因の一つです。


高齢者向けの食事では栄養のバランスも必要ですが、

腸蠕動や腹筋が衰えていて、

繊維質を摂り過ぎてしまうと腸閉塞といった病気を引き起こす。


そもそも食べ物そのものが硬いと、

食事で疲れてしまって食べることに嫌気がさすようになる場合も否定できません。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





そして脱衣所や浴室の足元には転・・・

2018-09-15 14:40:16 | 介護
知恵袋からピックアップ


要介護の親の介護に絡む、田舎の実家の自治会費についてご意見をいただけませんか...
要介護の親の介護に絡む、田舎の実家の自治会費についてご意見をいただけませんか。 実家が隣県にあり、二週間に1回クルマで通い、独居の父親の遠隔介護をしています。 食材の運搬、洗濯、ゴミ出し、掃除、布団干し等をしています。デイサービスは週3回、ヘルパー補助も週3回利用しています。 夫婦間で奥さんに先立たれ、ひとり残された父親、それも昭和初期の男は大変です。 家事一切ができず (やる気もなく) 、認知症が進み、短期の記憶力がなくなっています。 おまけに昔は給料を現金で生活費として一括で奥さんに渡し、お小遣いをもらっていたような世代で、ATMでお金をおろし、コンビニで食材を買うこともできない困った状態です。 そこで、本題です。 認知症が進んでいることから、回覧板を次の人にまわすことができない為、回覧板はスキップしてもらっていて、さらに分別ゴミを出すこともできません。基本的に土曜日に実家に行くことから、分別ゴミはクルマで持ち帰っています。 このような事情から、自治会費を免除してもらいたいと思っているのですが、ご意見をいただければ幸いです。 ちなみに、田舎が過疎化して財政難なのか、年間で1万円とかなり高額です。 先日、当番のご近所さんが「どうされますか?」と私の家に電話をかけてきましたので、 「免除していただきたいのですが..」と申したところ、「自治会長に聞いてみます。」とのことで、しばらくして、また電話があり、「自治会長が払っていただきたい、と言っています。」とのこと。 私が「自治会長に (免除してほしい旨) 伝えておいてほしいのですが..」と申したところ、「自治会長の電話番号を教えますので、直接掛け合ってください。」と。 そこで、私が自治会長宅に電話し、現在のなかなか苦労している実情をいろいろと話して、免除を依頼すると、「それではしかたないですね。」となんとか免除してもらうことができました。 親の介護の気苦労は、実際にしてみないとわからないと思うのですが、払うべきものはどこまででも取り立ててくるみたいな、なんとなく腑に落ちない気持ちになってしまいました。 身体の健康状態に問題がなく、認知症やら、生活能力の欠如やらで、独居の父親を遠隔介護している50代の男性であれば、このケースにぴったりですが、そうでなくとも共感していただける方であれば、是非ご意見をお聞かせください。(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


そして脱衣所や浴室の足元には転倒につながるような余計なものは置かず、

安全に移動ができるようにします。


入浴介助の際には、



適切な場所に手すりや階段を設置することで、

ご本人が怖い思いをせずに入浴することができるようになります。


気持ちよく入浴していただければいいのですが、

ご本人が入浴を拒否したり、

嫌がる場合には必ず理由があるということを覚えておかなければなりません。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





入浴介助の際には、ご本人が入浴・・・

2018-09-15 12:26:21 | 介護
知恵袋からピックアップ


親の介護問題とお金の管理について質問です。 いろいろな事情で兄弟仲が険悪になっ...
親の介護問題とお金の管理について質問です。 いろいろな事情で兄弟仲が険悪になって10年以上になります。 母は再婚で私は連れ子、弟は新しい父との間の子供。 継父は遊び人でお金使いも荒く、母は困っていたようですし、夫婦喧嘩もしょっちゅうしてましたが、私のことは可愛がってもらった思い出しかないので、継父に対しては個人的には悪い感情はあまりありませんでした。 が、継父の実子である弟が継父の事業を継承するしないという頃から、継父は弟の言うことしか聞かなくなり、会社の運営に関して、継父は自分の考えに反していても、弟の意見だけでコロコロと方針を変えるようになり、他の幹部や社員、母の意見さえも聞かなくなりました。 で、最終的には事業を辞めることになり、会社を売って、継父は実質引退しました。その引き替えに、父母弟は株式譲渡代金を数億円ずつ受け取りました。 弟自身が受け取ったお金はどうでもいいのですが、父母の財産も弟が管理していたようなのですが、先日、継父が80才で亡くなったのを機にいろいろ調べてみようかなと思いました。 今まで数年間、複雑な事情や感情のもつれ等で、踏み込めずにいましたが。 母は10年以上前から認知症が始まり、当時もお金、通帳や印鑑の管理、不動産の管理、などだいぶ危なっかしい状態でした。 しかし、父と弟で、父母の預金をすべて引き出し、現金化し、自宅金庫で管理している、と継父が数年前に私に言ったことがあり、もしそうなら、母の財産の使途が不明なものがほとんどとなり、今後数年後に母が亡くなった後も、調べたり、財産の開示を求めることも無理でしょうか。 母は今年82才で私の知る限り、少なくとも4年ほど前から話すことも動くこともできない状態で、寝たきりで施設に入っています。ということはそこからさかのぼる数年前から、読み書きや物事の判断は相当難しい状態だったと思われます。 公式な遺言書が存在したとしても、母の意志や判断で作成されたものではない可能性が高いのでは、とも言えると思います。 7~8年前には株式譲渡代金の数億円をすべて預金から出していた可能性があり、その当時は母がまだ名前くらいは書ける状態だった、母が自分でやった、使途は一切知らない、と弟は主張すると思います。 ただ、何のために全額引き出す必要があったのか、物騒だからやめなさい、とは助言しなかったのか、母が施設、父が入院となった際にその現金の管理はどうしていたのか、年金の管理(施設の支払い)などは弟が行っていることは確かなわけで、つっこむところはあるとは思うのですが 遅ればせながら母の成年後見人を申請しようとを準備しています。 後見人の権限がどこまでできるのかわかりませんが、 弟に母の財産管理をしていることを認めさせることはできるのか、 使途の開示をさせることはできるのか、 預金残高ゼロでも、母には保全すべき財産があることを証明できるのか、 母の介護の権利を私へ渡すことを要求できるのか、 上記の最後の項目は、別途弁護士に依頼した場合はどうなのか、 など、ご意見を伺いたく投稿しました。 よろしくお願いいたします。(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


入浴介助の際には、

ご本人が入浴を嫌にならないような適切な環境づくりが必要です。


ご本人にとってスムーズで快適に入浴が出来ることが重要ポイントなだからです。


入浴介助の際には、

室温を24度程度の適切な温度に調節しておき、

入浴後の着替えがすぐにできるよう着替えの服や下着も用意をしておきます。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





水分補給を行う際には、液体がの・・・

2018-09-15 10:08:37 | 介護
知恵袋からピックアップ


介護の現場で働いている方にお聞きします。皮下出血などの事故が続いている利用者...
介護の現場で働いている方にお聞きします。皮下出血などの事故が続いている利用者がいます。その方は時に暴れたりする方なのですが上司に、これ以上この方を傷付けないでくださいとかなり怒りの表情で言われました。 この言葉ってどうなんですかね?(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


水分補給を行う際には、

液体がのどを通るときにむせやすい高齢者の場合、

とろみ剤を使用して安全に水分を摂ってもらうことも可能です。


さらにこうした食事を摂る際には、

食事介助を行うことになりますが、

高齢者のペースに合わせて行うことがとても大切になってきます。


口の中のものをかみ砕いている後に、

飲み込んだことを確認してから次の食べ物を口に運ぶようにすると良いでしょう。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ