今日は快晴。


少し走ってから撮影♫


出雲大社大阪分祠に到着🚲



次は大仙公園へ。


自宅近くに藤の花が咲いている場所発見😀

今日の走行距離は36km🚲
でも風が強くて寒かったですね。
近くの公園で撮影♫


少し走ってから撮影♫


出雲大社大阪分祠に到着🚲



次は大仙公園へ。
いつもの場所で撮影♫



自宅近くに藤の花が咲いている場所発見😀


今日の走行距離は36km🚲
今日もやっぱりいい感じ♫
伊根町サイクリング堪能後に天の橋立に移動。





今回は府中エリア(傘松公園側)の駐車場にクルマを停めて、折りたたみ電動アシスト自転車をおろす。
天の橋立は3.6km。両脇に松の木が植えてある道をゆっくり走行。松の木の向こうには海が見える。天の橋立の両端入り口近くの浜辺は海水浴場になっていて、家族連れが海水浴を楽しんでいた😊



7月14日〜8月31日までは、125cc以下の二輪車は通行禁止なんですね。(午後5時〜午前9時までは走行可能)自転車は規制ないのでよかったぁ。レンタル自転車を借りて走行してる人たちも結構いた。ゆっくり走っても片道15分程度。波の音。潮風がいい感じ♪


今回の自転車をクルマにのせてのロングドライブもこれで終了。サイクリングを楽しんでから、ゆっくり帰途へ。走行距離はちょうど区切りのいい2222kmだった。
今回は、いろいろな場所でサイクリングやドライブ、ハイキングを楽しむことができいい感じ♪今年もやっぱりいい感じ♪
蒜山高原サイクリングを楽しんだ後は、鳥取砂丘に移動。夕方だったので人はおらず、砂丘を独り占め。

しばらくすると雨がってきたので、海の近くまだ行くのを断念。(次回は海のそばまで行くぞと誓う)

翌日の早朝、丹後半島から見る日の出😊

立岩にもよるが、近くの駐車スペースは夏のシーズンのためか駐車禁止だった😨

伊根町に移動し、駐車場で折りたたみ電動アシスト自転車をおろす。
舟屋のある街並みをゆっくり、潮風を感じながらサイクリングしてみる。早朝のため、お店はまだ閉店だった。





一番端の灯台まで行ってみる。
海も綺麗でいい感じ♪



いつもはバイクで来ることが多いけど、サイクリングもいい感じ♪ 念願かなって気分も最高。
次回はお店の開店している時間帯にサイクリングしてみよう。向井酒造やランチなど楽しめる場所もいっぱいあるので😊
この後、昨年もサイクリングした天の橋立へ向かう。
つづく
出雲大社の次は鳥取県境港へ。
昼食はお食事処しんやへ。お気に入りの店。



ひるぜんジャージランドに到着。
ベタ踏み橋で有名な江島大橋を渡る。

昼食はお食事処しんやへ。お気に入りの店。
他にもお気に入りの店は数店あるのだが、久しぶりに行くと潰れている多数あり😨

しんや定食を頼む。美味しかった😊
早めに着いたので待たずに入れたが、すぐに満席に。人気のお店だ。


その後、大山を経由して蒜山高原へ。
道の駅蒜山高原の駐車場にクルマを停めて、折りたたみ電動アシスト自転車をおろす。
道の駅蒜山高原は、サイクリングターミナルでもある。そこから、サイクリングロードを走る。



ひるぜんジャージランドに到着。
高原の中にあるひまわり畑。満開のひまわり🌻に癒される😊


蒜山ジャージ牛乳を飲む。うまい😋

自然の中をサイクリング、幸せな気分に。


蒜山ジャージ牛乳を飲む。うまい😋

自然の中をサイクリング、幸せな気分に。

森林浴もできていい感じ♪
今日もやっぱりいい感じ😊
つづく
クルマに折りたたみ電動アシスト自転車を載せてのドライブ旅行。

そこから自転車で門司港レトロに向かう。





しまなみ街道の次にサイクリングした場所は門司港レトロ。旅行で何度も来ているお気に入りの場所の一つ。前からしたかったサイクリング
を今回初めてやってみた。
九州の北端瀬戸内公園の中にある和布刈公園の駐車場にとめる。この公園内にあるノーフォーク広場からは開門海峡を挟んで本州が見える。クルマから自転車を下ろし、サイクリング出発。景色は最高😊潮の香りと夕日がいい感じ♪
ノーフォーク広場

開門大橋の向こうは山口県


そこから自転車で門司港レトロに向かう。
沈みかけの夕日を眺めながら汐風を楽しみ、ゆっくり走る。
門司港レトロに到着。レトロな建物がいっぱい。海岸沿いには夕涼みの人が多数😊





気楽にどこでもサイクリングできて、いい感じ。今日もやっぱり、いい感じ♪
つづく
クルマに折りたたみ電動アシスト自転車を積んで念願のしまなみ街道に行ってきました😊

ここから来島海峡大橋の入り口まですぐに行くことができるので、サイクリングの始点にしてる人も多い。(坂を登らずに入口に到着できる)
来島海峡大橋、自転車と歩行者は同じ道で通行料無料。それとは別に125cc以下の原付道がある。




しまなみ街道の自転車通行料は、2024年3月31日まで無料😊


来島海峡展望台の駐車場にクルマを停め、自転車を下ろす。

ここから来島海峡大橋の入り口まですぐに行くことができるので、サイクリングの始点にしてる人も多い。(坂を登らずに入口に到着できる)

来島海峡大橋、自転車と歩行者は同じ道で通行料無料。それとは別に125cc以下の原付道がある。
早朝だったので数人が散歩のみで、サイクリングしていたのは私一人だった。
汐風を感じながら、爽快感を味わう。景色も最高😊ゆっくり自転車を漕ぐ。幸せな時間を独り占め♪




しまなみ街道の自転車通行料は、2024年3月31日まで無料😊

ゆっくり景色を楽しみながら走行し大島に到着。そこからUターンして、ゆっくりと戻って行った😊

朝から念願のしまなみ街道サイクリングできて感激。今日もやっぱりいい感じ♪
この後、九州→本州ドライブ&サイクリングの旅へ。