昨年のGWのショートビデオです。
大仙公園の池のほとりに大きな気球があったのに。
ネットでその後の状況を調べると、営業難しそうです。楽しみにしてたのになぁ👀
■ネット記事から引用
世界文化遺産の「大山古墳」を上空から眺められる「ガス気球」を計画したものの、ガスが漏れたため中止となっていた問題で市は、原因について「究明には至らなかった」とする調査結果を公表しました。
今日もやっぱりいい感じ♫
因島から向島までサイクリング♫
GWに撮影した映像を編集😀
因島大橋は、左側が歩行者、右側が自転車と125cc以下のバイクが同じ道を往路とも走行でした。フェンスがあるので景色を直接みながらの走行ではなかったですが、いい感じでした☺️
今日もやっぱりいい感じ♫
GWに行ったしまなみ海道サイクリングビデオ(生口島)、insta360で撮影したものを編集😀
また、行きたくなりました♫
AI編集で約1分のショートビデオ(生口島→因島)
因島の入口から生口島までのビデオ
今日もやっぱりいい感じ♫
今日は快晴。


少し走ってから撮影♫


出雲大社大阪分祠に到着🚲



次は大仙公園へ。


自宅近くに藤の花が咲いている場所発見😀

今日の走行距離は36km🚲
でも風が強くて寒かったですね。
近くの公園で撮影♫


少し走ってから撮影♫


出雲大社大阪分祠に到着🚲



次は大仙公園へ。
いつもの場所で撮影♫



自宅近くに藤の花が咲いている場所発見😀


今日の走行距離は36km🚲
今日もやっぱりいい感じ♫
伊根町サイクリング堪能後に天の橋立に移動。





今回は府中エリア(傘松公園側)の駐車場にクルマを停めて、折りたたみ電動アシスト自転車をおろす。
天の橋立は3.6km。両脇に松の木が植えてある道をゆっくり走行。松の木の向こうには海が見える。天の橋立の両端入り口近くの浜辺は海水浴場になっていて、家族連れが海水浴を楽しんでいた😊



7月14日〜8月31日までは、125cc以下の二輪車は通行禁止なんですね。(午後5時〜午前9時までは走行可能)自転車は規制ないのでよかったぁ。レンタル自転車を借りて走行してる人たちも結構いた。ゆっくり走っても片道15分程度。波の音。潮風がいい感じ♪


今回の自転車をクルマにのせてのロングドライブもこれで終了。サイクリングを楽しんでから、ゆっくり帰途へ。走行距離はちょうど区切りのいい2222kmだった。
今回は、いろいろな場所でサイクリングやドライブ、ハイキングを楽しむことができいい感じ♪今年もやっぱりいい感じ♪
蒜山高原サイクリングを楽しんだ後は、鳥取砂丘に移動。夕方だったので人はおらず、砂丘を独り占め。

しばらくすると雨がってきたので、海の近くまだ行くのを断念。(次回は海のそばまで行くぞと誓う)

翌日の早朝、丹後半島から見る日の出😊

立岩にもよるが、近くの駐車スペースは夏のシーズンのためか駐車禁止だった😨

伊根町に移動し、駐車場で折りたたみ電動アシスト自転車をおろす。
舟屋のある街並みをゆっくり、潮風を感じながらサイクリングしてみる。早朝のため、お店はまだ閉店だった。





一番端の灯台まで行ってみる。
海も綺麗でいい感じ♪



いつもはバイクで来ることが多いけど、サイクリングもいい感じ♪ 念願かなって気分も最高。
次回はお店の開店している時間帯にサイクリングしてみよう。向井酒造やランチなど楽しめる場所もいっぱいあるので😊
この後、昨年もサイクリングした天の橋立へ向かう。
つづく