goo blog サービス終了のお知らせ 

茶々の茶子

北九州在住。
ランチとお出かけを主に書いています。

元旦・朝食

2009-01-01 21:19:27 | うちご飯・特別日
1月1日の朝食 
 
盛り合わせ
 うずらの煮卵
 いか餅
 ロースハム
 生ハム
 枝豆
 アボガド
 かにかま
 冷凍春巻・冷凍ポテト

個盛り
 海老 おこわ(市販) かまぼこ

雑煮(鶏のだし)
 餅、白菜、椎茸、里芋、人参
 かしわ、かまぼこ

黒豆(手作り)
数の子(姑より)
焼き鳥(チルド)

来年へのメモ
 枝豆はいらない。
 中華ちまきを買っておくこと。


大晦日の晩御飯

2009-01-01 15:56:50 | うちご飯・特別日
12月31日の晩御飯チラシ寿司onいくら
茶碗蒸し(かまごこ、餅、椎茸)
刺身盛り合わせ
かに山盛り・追加あり
春雨の酢物


旦那が、自慢げに蟹を買って帰ってきた。
ずわい蟹だ。
いつもは、「ずわいはダメ。やっぱり、たらばじゃないと」と言っているのに、ずわい蟹だ。
「4人で食べるのに、つい量で選んだ。ほら、たらふく食え!」だって。

たらふく食べたよ。
ご馳走様。

ーメモー
刺身盛り合わせ イオンで1980円
ずわい蟹 3980円


簡単ディナー

2008-12-28 20:22:06 | うちご飯・特別日
12月24日の晩御飯
          
ついに、やってきた。

夫婦二人のクリスマス。
いつかは、そう言う日が来るとは分かっていたが、21年ぶり(多分)の二人きりのクリスマス。


なので。゜( ゜^∀^゜)゜。 
簡単、買ってきたもので済ませちゃったでしょう、晩御飯。
イオンに行って、ばたばたと買ってきた惣菜ピザとチキンがメインです。
ハムを切って、冷凍枝豆を添えて。
ケチャップスパゲティは、私のお昼ごはんの残り物。
スープは、手作りコーンスープ。
ポテトサラダも、ちゃちゃっと作りました。


元旦朝食

2008-01-03 18:25:28 | うちご飯・特別日
1月1日 元旦の朝食
            元旦の朝食から、力 入っています。
              全体の写真


              盛り合わせ

                いかもちとうずらの卵煮
                紅白かまごこ
                鮭の昆布巻き(お姑さん手作り)
                鱈の煮物(お姑さんの手作り)
                ロースハム
                生ハムサラダ

             盛り合わせその2

                 お煮しめ(里芋、鶏肉、牛蒡、人参、蓮根、こんにゃく)
                 黒豆
                 数の子
                 たらばかに&ずわいかに

              雑煮

                 雑煮(鶏肉、里芋、人参、白菜、しいたけ、もち)

来年の私への伝言。
*数の子
  塩抜きは1日。
  味付けは、めんつゆを使って簡単に。これで十分美味しかった。
  
*黒豆
  200グラム煮る。
  砂糖は、最初に300グラムで煮るけれど、大量に砂糖を追加。
  多分500グラム程度入れたかも・・・
  食べるのは、旦那と私。
  息子が珍しく少しだけ食べてくれた。

*お煮しめ
  ここ数年正月に作ってなかったけれど、久しぶりに作る。
  牛蒡は、やはり欠かせない。
  息子も牛蒡には手を伸ばしていた。
  娘「雑煮と具がかぶる」と一口も食べず。

*いかもち
  やはり、大人気。
  御節料理に欠かせない一品。

*かに
 たらばとずわいかに爪。
 冷凍品を買ったけれど、ちょっとパスパスしてた・・・
 
*生ハムサラダ
 醤油味が続く中、やはり、箸休めとしてサラダは必需品。
 もっと大量につくりたい。

*昆布巻きと鱈
 お姑さんとこに行ってもらってきた。
 鱈の煮物は絶品!
 やわらかーい。
 作り方をきいたけれど、来年もお義母さんの手作りの品をいただきたい!

                  


大晦日の晩御飯

2007-12-31 21:46:49 | うちご飯・特別日
12月31日 大晦日の晩御飯


             おいなりさんonいくら
              味付けいなりにいくらをトッピング
              巻き寿司&海鮮巻き(惣菜)

               鴨ハム(切るだけ)
               ほうれん草の海苔巻き
               海老マヨ
               牛蒡の唐揚げ(冷凍)
               ジャガチーズ餃子(レトルト)
               蓮根餅(冷凍)
               枝豆(冷凍)

                焼肉
                焼きしいたけ
                スープ(玉葱、ベーコン、白菜)

市販品&冷凍食品、フル活用です。
野菜サラダがあったらよかったです(来年の私への伝言)。