goo blog サービス終了のお知らせ 

たんトントン

65歳は高齢者?まだまだ若いと思っている私の日常をつづります。

調理実習

2025-03-17 13:29:00 | 料理
またまた息子の話題です😊

息子が通う福祉作業所では、月に一回調理実習があります。

そして、息子はその復習として、家で作ります。

2月はピザトーストでした。

これは簡単😊

材料もあるので、私は台所に入らず、リビングで出来上がりを待ちました〜♪
スープは家にあったインスタントです☺️

美味しくいただきました💖



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きな粉

2025-02-22 10:10:00 | 料理
きな粉のおやつ、第三弾です〜♪

生チョコではなく、生きな粉。

これが一番簡単に作れて、一番好きな味でした😄

材料は
 きな粉  大さじ10
   豆乳   大さじ4
   ハチミツ 大さじ1
   塩    ひとつまみ

これを混ぜ混ぜして、耳たぶくらいの固さにします。

ラップで包んで、1〜1.5㎝の厚さに伸ばします。

冷蔵庫で一時間位冷やしたら完成‼️

胡麻をいれたり、豆乳を牛乳に変えたり、ハチミツを砂糖に変えたり、色々アレンジできるみたい😊

ご存知とは思いますが、1才未満のお子さんには、ハチミツはダメですよ。

YouTubeに作り方が出ています。

見出しの写真は、私が作ったもの😄

息子が作った物は、ラップのシワなどなく、真四角にできていて綺麗です💖

性格が出るな〜🤣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリボリきな粉クッキー

2025-02-21 13:09:00 | 料理
きな粉蒸しパンを作って、きな粉が余ったので、クッキーを作ってみました。

これも、レンジで作れるダイエットメニューです〜😄

材料と作り方はこれだけ。

3倍の量を作ったのですが、ハチミツがもったいないので20gだけ入れて、残り40gはラカントを使いました😅

混ぜるのが大変なので、3倍にしたのは失敗…。

⇩ ⇩ これは、1枚分の量です。

クッキングシートで挟んで、麺棒で伸ばして

切り込みをいれて

レンジ500Wで5分間チン!

冷めるとパキパキ割れると書いてありましたが、しっとりしていたので、そーっと引っ張りながら割りました😄

3枚目、切り込みを入れ忘れて焼いてしまい、

息子が調理ハサミでチョキチョキ🤣

そして…、上に被せたクッキングシートに生地がくっついていたので、そのまま捨てようとしたら、息子がそれも焼けば食べられるって…。

1分位焼いて食べました〜♪

厚さの問題か、焼き時間の問題か、ボリボリ固くはならず、しっとりサクサク☺️

きな粉のお味が、そのままのクッキーでした💖
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジで蒸しパン作りました。

2025-02-17 16:50:00 | 料理
ダイエットおやつです〜♪

きな粉で作るサツマイモ蒸しパン。

次女がレシピを送ってくれたので、息子と二人でチャレンジしましたよ(๑・̑◡・̑๑)

まずは材料。

あっ、サツマイモが写ってない💦

詳しいレシピは、YouTubeで きな粉蒸しパンで検索すると、出て来ると思います。

サツマイモを切ってレンチン。

飾りの分を残して、

つぶします。

きな粉と調味料を入れて混ぜ混ぜ😊

材料3倍、3人分作りました😄

耐熱容器にクッキングシートを敷いて、生地を入れます。

上にサツマイモを散らして、レンジで3分。

ここは三等分して、一個ずつレンチンしました。

爪楊枝を持って、レンジの前で3分間待つ息子😄

洗い物をすれば良いのに、一度に二つの事ができないみたいf^_^;

はい、出来上がり💖

爪楊枝を刺して、生地がくっついてこないので完成です。

ボリューム満点、お昼ご飯に食べました😄

これとブロッコリーを食べると、栄養バランスが良いのだそうです。

息子はブロッコリーが嫌いなので、ブロッコリースプライトを付け合わせました。

しっとりと焼き上がり、美味しくできました〜👏






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子作

2025-01-27 14:58:00 | 料理
今日のお昼はお餅。

息子が作業所の調理実習で作った『お雑煮』と『あんこ餅』の復習です😁

なんとか、息子一人で作る事ができました。

昨日、スーパーで材料を購入。

買い物とセルフレジの練習をしました。

家の息子さん33才、やっと一人でスーパーの中を歩けました。

スーパーに行く事から始めて、商品を選ぶ、レジで支払う、セルフレジを使う、ここまで2年近くかかりました😅

いつも私と一緒。

一人では、店内を歩けなかった…。

昨日、「レジで待ってるから一人で品物を選んでみる?」と言ってみたら、OK‼️

レジは付いてきてと言うので、側で見ていましたが。

やればできる!

少しずつ自分に自信がついてきたようです😃

そして、今日は私の監督の元、作業所でコピーしてもらったレシピを見ながら、お雑煮作り。

あんこは、レンジでチンしただけです(^.^)

ついつい手を出し口を出したくなるのを、我慢我慢😅

イライラしながらも、じっと見守ったつもりなのですが、急かされたと言われてしまいました。

そして、気がついた事があります。

全てやりっぱなしなんです。

出汁の素を出したら、出しっぱなし。

ラップを使ったら、使いっぱなし。

鍋の蓋は開けっぱなし。

しまうという事をしません💧

出汁の素を入れる、ラップをかける、鍋から汁を盛り付ける、それで精一杯なのだそうです。

それでも、なんとか完成させて、親子三人で美味しく食べる事ができました。

見てるだけで、疲れた〜😮‍💨

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする