goo blog サービス終了のお知らせ 

CUYC活動報告 帆走日記

千葉大学体育会ヨット部ディンギー班公式ブログ

11月28日(土) 活動報告

2020年11月28日 | 活動記録
今日のブログ担当は工学部都市環境システムコース一年の関根啓太です。よろしくお願いします。まず簡単に自己紹介をしたいと思います。出身は静岡県で高校の頃は運動はしていませんでした。現役ではおそらく唯一の文化部出身者ですが、精一杯頑張りたいと思います。

今日の活動報告です。午前中は初めに陸でトラッピーズタックの練習をしました。手トラにまだ慣れず腕が震えるので筋トレをしっかりしてスムーズに移動できるようにしたいです。その後一年生クルー&上級生スキッパーでの練習予定でしたが風がとても強かったため早めに練習を終えました。私は房総の先端から練習風景を撮影しており、波が高く絶叫マシンのように揺れて楽しかったです。しかし、房総でクルーの乗せ替えのサポートをした際にズボンが船に引っかかって破れてしまいました。実は以前ヨット用に買った帽子を即海に落として買い換えており、また今回もズボンを買い換えないと…と萎えていましたが、優しい先輩が裂け目を縫って直してくださいました。心の底から感謝です!

その後赤旗が出たため午後は座学と船の整備をしました。座学では主に上下コースのポイントについて学びました。まだイメージがはっきりせず完全に理解はできていませんが、座学で学んだことを練習で生かして感覚をつかんでいきたいです。船の整備ではセンターボードの欠けている部分の修復を手伝いました。艤装に慣れてきたと思っているうちに新たに覚えることが増え大変ですが、頑張って覚えていきたいです。

以上で今日の活動報告を終わります。最後まで読んでくださりありがとうございます。

11/23(月) 活動報告

2020年11月28日 | 活動記録
こんにちは。今日の担当は工学部電気電子工学コースの河野珠希です。東京都出身で中高バスケをしておりました。
よろしくお願いします!
さて、今日は八木先輩と奥山先輩が来て下さいました!ありがとうございました。
風がある程度あってとてもいい練習になりました。(風がある日に練習するのは初めてでした)
今日は手トラを習いました。
陸では出来ても、実際に強い風の中で迅速にトラピーズに入るのは難しくて、沈させてしまいました…。
沈おこし練以来はじめての沈でした。私はまだ自力でセンターボードに乗れないので、おこすまで時間がかかりました…
今日の練習でどの動作が苦手で曖昧か、よくわかったので次回から改善していきたいです。
なにより今日は先輩方が船に乗る様子をたくさん見れて良かったです。いずれは私もそうなりたいと思いました。

手トラと沈おこしをして、体力と筋肉をつけたいな、と思った1日でした。
寒くなってきたので風邪には気をつけたいです。では。