Sorry for the boring blogThank you for viewing
どもどもこぶたです🐽11月になりました
あと2ヶ月で今年も終わりかぁ…ホントねぇ
ってなことで…本日は…冷凍栗を『何ものか』にした記事でございます
悪戦苦闘の経過をご覧ください
まずは…冷凍栗を熱湯につけて戻して
鬼皮を剥いて…
1個だけつるんと渋皮まで脱げた子がいたけど…
その他大勢は脱げそうで脱げなかったね…
なので渋皮煮を作ることにしたんだけど…
重曹を入れて茹でて…たら
Oh, my gosh!
なんということでしょう
ちょっと目を離した隙に吹きこぼれやがったいやいや…目を離したこぶたが悪いんだけど
余計な仕事が増えて怒り心頭(自業自得)
ったくもう
まぁ綺麗な紫色ですことってか渋皮ってこんな色になるんだね…
栗作業初心者でございます
やれやれ
重曹入れて茹でるのを3回繰り返し…途中で戦線離脱栗を口に入れつつ
栗ご飯用に渋皮を剥いたものと
砂糖とラム酒で味付けしたものを作ったわ
ここまででこの日は力尽きたこぶたでした
そして別の日…栗のパイにチャレンジパイシートはもちろん冷凍の市販品
粒あんをちょっと煮詰めて一緒に包んで焼いてみた
やっぱ…パイシートの違いって大きいのね…
なんかこうサクサクしたパイを想像してたから…ちょっと残念な感じよ
ま、気を取り直して🎃かぼちゃのペースト(丸ごとグラタンの残り物)もあったんで“かぼちゃのモンブラン(みたいな…)”ものに変身させてみたwww
🎃かぼちゃは砂糖を加えずにそのままの甘さのみ……もう少し甘いほうが良かったかもしれないなぁ…
かぼちゃパイも作ってみたけれど…スィーツというよりはおかずパイってな感じになっちゃった
いっぱい出来た…味見しすぎたこぶたはもう食べたくなかったりしてwww
ってか…つまみ食いし過ぎだわ
ついでのついでに🥖パンも同時進行で作ってはみたものの…チーズはみ出し~の
レーズン出てこいや~
ってな感じ
殿の朝ごはん用だから、まぁいいっか
余ったスポンジ&かぼちゃペースト&渋皮煮&ホイップでミニデザート
実はこれが一番美味しかったりしたりして…ふふふ
パティシエの偉大さをたっぷり感じたのでございました
かぼちゃのモンブラン(みたいな)ケーキはまぁまぁ美味しかった
クリームに渋皮煮を混ぜて栗感UP(スポンジ2色は市販品だけどね)
食べれるシロモノだったので一安心
そんじゃまたね~